ムジカ公式ブログ MUSICA Official weblog

オーディオと音楽とすこしマニアック。 MUSICA are a new Hi-Fi brand from Japan.

電源ノイズをやっつけろ! vol.1

2013-02-23 | クラフト・クラブ・ムジカ

ノイズが混入して困っている方多いようです。

ノイズには2種あり、

電源から入ってくるものと

空中から電波となって入ってくるものがあります。

先日、パーツ屋さんでフェライトコアが売っていました。



白いカバーがついていて、中身はこんな感じ



これで電源ノイズが減少するか実験してみました。

まずは、下調べとしてとりあえず10回ほど巻いてコイルにしてみました。



続きは次回。


Repulse a noise! vol.1

There are many people who are in trouble by the noise.

There are two sorts in a noise.

The noise which enters from a power supply.

The noise which enters as an electric wave from the air.

The other day, the ferrite core is sold at the electronic-parts store.



A white cover. Contents are ferrites.



I conducted the experiment about a power supply noise.

First, the coil rolled 10 times was made.



to be continued
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャンデバを作ろう! まとめ

2013-02-22 | クラフト・クラブ・ムジカ

『チャンデバを作ろう!』のまとめです。


回路図



カットオフ周波数早見表



カットオフ周波数計算式




"Make Electronic Crossover! " -- conclusion


Circuit diagram



Cut-off frequency chart



Cut-off frequency formula


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャンデバを作ろう! vol.11

2013-02-21 | クラフト・クラブ・ムジカ

チャンデバを作ろう! vol.10』の続きです。

今回はサブウーハー用チャンデバです。



メインスピーカーは普通に再生して

超低域だけをサブウーハーで補います。

そのため、サブウーハーからは70Hz以下を再生します。

サブウーハーは大変有益です。

メインスピーカーは低域をどこまで再生できるかによって

価格が決まるといっても過言ではありません。

低域ばかりに目が行き、

全体のクオリティを犠牲にしているスピーカーは、現実にあります。

低域の再生にとらわれず、音のクオリティのみでスピーカーを選択し、

超低域の再生はサブウーハーにまかせてしまう。

限られたコストで高いクオリティを求める方法としてお勧めです。

次回に続きます。

今日も雪です。



Make Electronic Crossover! vol.11

It is a continuation of "Make Electronic Crossover! vol.10"

Electronic crossover for sub woofer is designed.



Only super low frequency is compensated with sub woofer.

70Hz or low is reproduced from subwoofwer.

Subwoofwer is very useful.

A main speaker is good to reproduce bass more.

There is what a price is decided for by it.

As a result of giving priority to bass,

there is a speaker at the sacrifice of the whole quality.

Regardless of bass, a speaker is chosen only by the whole quality.

Super bass is dependent on Substitute woofer.

It is the method of asking for a high quality at the limited cost.

to be continued

It snows today also.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャンデバを作ろう! vol.10

2013-02-20 | クラフト・クラブ・ムジカ

チャンデバを作ろう! vol.9』の続きです。

スーパーツィーター用チャンデバを製作しました。

今回もとても簡単です。



まずは前回設計した回路図から、

赤丸の部分を製作します。

こんな感じです。



メインスピーカーに接続される部分は単にスルーするだけですので

このようなアダプターを使用します。



このアダプターは色々な場面で使用できてとても便利です。

最近は100均でも売っています。

アダプターとフィルターをケーブルで接続して完成です。



次回に続きます。


Make Electronic Crossover! vol.10

It is a continuation of "Make Electronic Crossover! vol.9"

Electronic crossover for super-tweeter was manufactured.

It is very easy.



The portion of the circle of a circuit diagram is manufactured.



The portion connected to a main speaker only passes.

Therefore, an adapter is used.



This adapter is very useful.

A filter is connected with an adapter by a cable.



It is completion.

to be continued
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャンデバを作ろう! vol.9

2013-02-19 | クラフト・クラブ・ムジカ

チャンデバを作ろう! vol.8』の続きです。

製作中のチャンデバはサブウーハーやスーパーツィーターにも最適です。

今回は応用編としてスーパーツィーター用チャンデバを設計します。



今回カットオフ周波数は11KHzとしました。

そのためコンデンサーは0.0015μFとなります。

他の周波数で設計する場合は次の式に当てはめてコンデンサーCを計算してください。



メインスピーカーにチャンデバは必要ありませんのでスルーします。

次回に続きます。


Make Electronic Crossover! vol.9

It is a continuation of "Make Electronic Crossover! vol.8"

Electronic crossover is suitable also for subwoofer and super tweeter.

Electronic crossover for super tweeters is designed.



Cut-off frequency is 11 kHz.

Therefore, a capacitor is set to 0.0015mF.

When you design on other frequency,

please calculate the capacitor"C" by apply to the following formula.



Since electronic crossover is unnecessary to a main speaker,

skips to it.

to be continued
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする