ムジカ公式ブログ MUSICA Official weblog

オーディオと音楽とすこしマニアック。 MUSICA are a new Hi-Fi brand from Japan.

繊細で低歪! ドイツ・クアドラル新製品 ARGENTUM 520 vol.3

2019-10-21 | スピーカー

『繊細で低歪! ドイツ・クアドラル新製品 ARGENTUM 520 vol.2』の続きです。

日本にドイツ・クアドラルの新製品ARGENTUM 520がやってきて1ケ月。



エージングも進みましたのでいよいよ音のレポートです!

音源はiPadです。

BluetoothでプリアンプRaicho4priに接続されます。

パワーアンプはRaicho4powerを使用します。



音のレポートは、過去に聴いたときよりも大きく向上している点を探してレポートしています。

音源そのもののレポートでははく、

今まで聴いてきたスピーカーの平均値に対して

クアドラルARGENTUM 520のクオリティが高いと感じる部分を書きました。

インバル、フランクフルト放送交響楽団 / マーラー交響曲第5番



管楽器の音を再生するのは難しいのですが、

音が鳴りやむ直前の管楽器特有の音の消えてゆく様がナカナカです!

小音量でも伸びのある音を聴くことができました。

チェロ、コントラバスといった低弦の輪郭が明瞭です。

コントラストがはっきりしておりオケ全体が引き締まって聴こえます。

奥行感も向上しています。

やはりオーケストラの音源は違いが良く判ります。

PTX Vols.1 / Pentatonix



キレが良い低域です。

かといって低域が少なめということではなく、たっぷり出ています。

5人のアカペラですが、音像はスピーカーの手前に飛び出すように定位します。

Wezer / Africa



TOTOのカバー曲ですが、

シンセサイザーを多用した中にアコースティックな楽器を混ぜ込むという手法は同様です。

たくさんの楽器が出てきますので、全てをきっちりと分離することは難しいのですが、

とてもうまく分離され、楽器ひとつひとつの音が明瞭に聴こえます。

Caravan / Ray Brown Trio



ドラムが奥に定位しますが、音は重くなく軽快です。

シンバルの音もとてもリアルです。

・・・次回に続きます。


≪お知らせ1≫

10月末までの期間限定販売 hbお試しセット

hbシリーズすべての種類のインシュレーターを格安でお試しいただけるセットをご用意しました。

スピーカー用hb-speaker 8ケ

その他のインシュレーターは4ケづつの合計20ケがセットになっています。

単品販売の半額でお試しいただけます。

セット内容  hb-speaker 8ケ、hb-player 4ケ、hb-tube 4ケ、hb-amplifier 4ケ

標準価格  ¥19,800(セット・税別) お買い求めはムジカ直営ヤフー店まで


≪お知らせ2≫

50年前のシーメンスのフルレンジスピーカー価格改定しました。





新価格¥40000(税別・ペア)

1セット限りです。


≪お知らせ3≫

当社試聴室(ログハウス)のオーディオ試聴とログハウス見学の混雑状況です。

10月
23日
10:00~12:00 ◎
13:00~15:00 ◎
15:00~17:00 ◎

24日
10:00~12:00 ◎
13:00~15:00 ◎
15:00~17:00 ×

25日
10:00~12:00 ◎
13:00~15:00 ◎
15:00~17:00 ◎

◎すいています。ご連絡なしで試聴・見学OKです。

〇ご連絡なしで試聴・見学OKですが、念のためお出かけになる前にお電話でご連絡下さい。

×お電話(0584-51-6232)・お問い合わせフォームでお問い合わせください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日はソフこい祭り・お月見コンサートでした

2019-10-20 | イベント

昨日は10月のイベント『ソフこい祭り・お月見コンサート』にたくさんのお客様にご来場いただきありがとうございました。

ソフこい祭り・お月見コンサートは大垣市のソフトピアジャパンの秋のお祭りとして行われる『ソフこい祭り』のフィナーレとして

開催されるものです。

MUSICAが企画・運営を担当し、毎年この時期に無料で行われます。

今年度は『スギテツ&お月見カルテット』によるクラシックコンサートでした。

スギテツは2015年にはレコード大賞企画賞を受賞した『おもしろクラシック』を得意とする2人です。

第1部はお月見カルテットによる『真面目な』クラシックの演奏。

第2部は第1部で行った曲をスギテツがアレンジしたおもしろクラシックです。

MCは東海ラジオのアナウンサー。

源石さんには『組曲「汽車ぽっぽ」音鉄の旅』での語りでもご出演いただきました。



演奏曲は以下の通りです。

第1部

パッヘルベルのカノン

モーツァルト / アイネ・クライネ・ナハトムジーク

J.S.バッハ / G線上のアリア

ヨハン・シュトラウス2世 / 美しく青きドナウ

第2部

葦笛の踊るポンポコリン

剣のずいずいずっころばし

アイネ・クライネ・3分クッキング

美しき青きドナウ河のさざなみ殺人事件

扁桃腺上のアリア

いい日旅立ち

組曲「汽車ぽっぽ」音鉄の旅(ft.源石和輝)

アンコール  ラデツキー行進曲



残念ながら雨のため室内での開催になりましたが、

約300名のお客様にお楽しみいただきました。

大垣市の小川市長にもお聴きいただき、ぜひ来年もというお言葉もいただきました。

ムジカでは月1回程度のイベントを行っています。

詳細はムジカWEBサイト・イベントのページをご覧ください。

たくさんのご来場ありがとうございました!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日はソフコイ祭り!

2019-10-19 | 時計
本日はソフコイ祭りです。

昼間のイベントは「鉄道トークショー」です。

現在ちょうどやってます。




午前中は鉄旅タレントの木村裕子さんと

東海ラジオの源石アナウンサーを養老鉄道プチ旅行にご案内してきました。

養老鉄道さんから特別な切符を発券してもらいました。




今晩は18:45からお月見コンサートです。

今夜は室内(センタービル3Fソピアホール)での開催になりました。




お待ちしています!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繊細で低歪! ドイツ・クアドラル新製品 ARGENTUM 520 vol.2

2019-10-18 | スピーカー

『繊細で低歪! ドイツ・クアドラル新製品 ARGENTUM 520 vol.1』の続きです。

日本にドイツ・クアドラルの新製品 ARGENTUM 520がやってきて1ケ月が経ちました。



エージングも進み、セッティングも固まってきましたので

音質やセッティングに関するレポートを書いてみたいと思います。

まず、ARGENTUM 520の仕様ですが

形 式        2WAYバスレフスピーカー

周波数特性      45~35000Hz

能 率        87db w/m

クロスオーバー周波数 3KHz

ツィーター      φ25mm シルクドームツィーター

ウーハー       φ135mm チタンプレートコーンウーハー

寸 法        高さ310mm 幅165mm 奥行250mm

重 量        5.06kg

カラー        ブラック  ホワイト

価 格        60000円(ペア・税別)

発売予定日      2019年11月末(予約受付中)

特別なことは何もしていないのですが、

ひたすら真面目に作ったという印象のスピーカーです。

実は、

仕様だけを見るとほぼ同じ仕様のスピーカーがあります。

エラック Debut B5.2です。



仕様は以下の通りです。

形 式        2WAYバスレフスピーカー

周波数特性      46~35000Hz

能 率        86db w/m

クロスオーバー周波数 2.2KHz

ツィーター      φ25mm クロス・ドーム

ウーハー       φ135mm アラミド・コーン

寸 法        高さ314mm 幅180mm 奥行234mm

重 量        5.9kg

カラー        ブラック

価 格        55000円(ペア・税別)

大きな違いはウーハーの材質です。

クアドラルが振動板の硬度を上げて低歪を狙っているのに対して

エラックは振動板の内部損失を増やして低歪を狙っています。

これはインシュレーターの素材に金属を使うか、ゴムを使うかの違いによく似ています。

実際に音楽を再生してもエラックはモニタースピーカー的な音なのに対して

クアドラルはホームスピーカーとしての音楽性を求める音がします。

どちらのメーカーもドイツらしいなぁ・・・という気がします。

この2機種は良いライバルになると思います。

いよいよ音を出してみましょう!・・・次回に続きます。

WEBサイトにARGENTUM 520ARGENTUM 590のページを追加しました。




≪お知らせ1≫

50年前のシーメンスのフルレンジスピーカー価格改定しました。





新価格¥40000(税別・ペア)

1セット限りです。


≪お知らせ2≫

当社試聴室(ログハウス)のオーディオ試聴とログハウス見学の混雑状況です。

10月19日 18:45~ 10月のイベント お月見コンサート

21日
10:00~12:00 ◎
13:00~15:00 ◎
15:00~17:00 ◎

23日
10:00~12:00 ◎
13:00~15:00 ◎
15:00~17:00 ◎

24日
10:00~12:00 ◎
13:00~15:00 ◎
15:00~17:00 ×

◎すいています。ご連絡なしで試聴・見学OKです。

〇ご連絡なしで試聴・見学OKですが、念のためお出かけになる前にお電話でご連絡下さい。

×お電話(0584-51-6232)・お問い合わせフォームでお問い合わせください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繊細で低歪! ドイツ・クアドラル新製品 ARGENTUM 520 vol.1

2019-10-17 | スピーカー

日本にドイツ・クアドラルの新製品 ARGENTUM 520がやってきて1ケ月が経ちました。

エージングも進み、セッティングも固まってきましたので

音質やセッティングに関するレポートを書いてみたいと思います。

ARGENTUM 520は当社でスタンダードとしていたクアドラルのロジウム200が生産完了になるにあたって

ドイツからサンプルの輸入を行いました。

ロジウム200と同じウーハーを使用しており

エンクロージャーの大きさもほぼ同じです。

大きな違いはツィーターがアルミニュームのハードドームツィーターから



シルクのソフトドームに変更されている点と



価格がロジウム200の¥98000(税別・ペア)から

ARGENTUM 520¥60000(税別・ペア)へと大きくコストダウンされている点です。

この価格差はツィーターだけで発生したものではなく、

エンクロージャーの材質の変更に寄るものが大きいようです。

ロジウム200では木くずを固めて作ったMDFという素材でしたが、

ARGENTUM 520はMDFと樹脂で作られています。

見た目の高級感はあまり変化ありませんし、

これで音質のクオリティが高ければ

十分にロジウム200の代わりが務まりそうです。

まず、ARGENTUM 520の仕様ですが・・・次回に続きます。



≪お知らせ1≫

50年前のシーメンスのフルレンジスピーカー価格改定しました。





新価格¥40000(税別・ペア)

1セット限りです。


≪お知らせ2≫

当社試聴室(ログハウス)のオーディオ試聴とログハウス見学の混雑状況です。

10月に入って多くの試聴予約をいただいています。

10月
18日
10:00~12:00 ◎
13:00~15:00 ◎
15:00~17:00 ✕

19日 18:45~ 10月のイベント お月見コンサート

21日
10:00~12:00 ◎
13:00~15:00 ◎
15:00~17:00 ◎


◎すいています。ご連絡なしで試聴・見学OKです。

〇ご連絡なしで試聴・見学OKですが、念のためお出かけになる前にお電話でご連絡下さい。

×お電話(0584-51-6232)・お問い合わせフォームでお問い合わせください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする