笑顔抱きしめ

小さな幸せの元を探して
身の回りのこと・大好きな木村拓哉さんのこと

ワクワクが増えました!!

2011-05-12 | 映画「S・B・S ヤマト」
今朝の「朝ズバッ」で、SPACE BATTLESHPヤマトのDVD&ブルーレイの紹介

一回目の波動砲の発射のシーンなど、映画のシーンがいくつか
そして、特典映像の紹介。

これがね。
ほんと、チラッとだったけど、もう、嬉しいの。

ヤマト撮影中に迎えた、拓哉君のお誕生日。
だから、37歳だよね。

暗くしたスタジオの中。
髪が明るい茶色に見えて、紺のジャージ姿で、古代君じゃなくて、拓哉君。
噂に聞いてたバースディケーキ。

ほんと、すごいですね。

花束を贈られたときの、ちょっと照れた笑顔も
箱の中から登場した、巨大ケーキヤマトを見たときのお顔も可愛い!!
素顔の拓哉君。

そして、そして、そのあと
なんと、釣りです。

伊良湖の岬で、お友達が何人も目撃した、あの釣り姿。
もしかしたら、あの画面の建物のうらっかわには、
少しでも逢いたいと現場に行ってた拓哉君fanが一杯だったのでしょうね。

ロケの邪魔にはならないように・・・
拓哉君の邪魔にならないように・・・

それでも、かいま見える姿に感動してたあの日の○道中のお友達。
彼女達数人から届く、あの場の様子に
その興奮がメールの向こうから透けて、どころか、ダイレクトに届いた。

今日、もう一度HeartyBoxに保存にたレポを読み直してみたた。

キラキラしてるよね。

特典映像にワクワクです。

そうえいば、拓哉君とギバちゃんで釣った魚フライになったんだよね。

ー・-・-・-

CD売り上げなら雰囲気も判るけれど、配信のみという状態になれなくて、
ランキングの仕組みもちょっと判らないのですが
(レコチョクとドワンゴ、ビクターMUSIC、Jwebの4カ所でのDLがあるから
 どうやって見るんだろうとか・・・)
レコチョクとドワンゴのHPを見たら、両方とも、DLの週間ランキングで、
「♪~not alone~幸せになろうよ」が1位です。

よかったぁ。

ー・-・-・-・-

一面に広がる芝桜。
地上の小さな☆のように・・・。






見目も中も麗しく!!

2011-05-11 | 雑誌日記
今朝一番の目当て。
雨に濡れないようなバッグを持って、メンノンの拓哉君を迎えに行くこと。
はい。10時10分には、無事任務遂行。

表紙は、グレイ。
右側にいる拓哉君に向かって暗くなるグレイのバック。
その中にシャツ、ネクタイ、スーツと、すべて黒の拓哉君。
スーツはサイドベンツですね。
文字に隠れて、大好きなウエストラインが見えないのが残念。

一番印象的なのは、瞳。
モノトーンの中、そこだけ光を放っている。

ページをまくっていくと、突然、明るい色。
パステルトーンのデオドラントアクアのボトルと、
「パシャパシャやっちゃって!!」の拓哉君。
この1Pは嬉しい!!

SMAP FOR ALL!! 
SMAP FOREVER!!

写真ってね、嬉しい。
勝手に画面が変わらないからね。
ずっと、拓哉君だけ見てるのが可能だもの。

特集の中のスタイルも黒一色。
でも、ね。
着こなしに表情がある。
だから、カッコイイ!!

18と19Pの見開きは、キュッと重なった5人。
拓哉君は表紙と同じスーツ。

この写真ね。
大きな看板が出てたよと、お江戸から写メが届いたの。

24Pと25P。
26Pと27Pも見開き。
こちらは、黒いシャツに、ベスト、黒のピタパン(ジーンズって書いてあった)

で、ぴたっとしたパンツだから、25Pの横向きの写真。
ぷりっとした形も可愛い。

シャツにベスト・・・このスタイル好き。

横にあるコメント。
みんなも辛いんだからと、涙を我慢している人も多いインじゃないかなとか
時間が経ってくると、張っていた気持ちが疲れになってくるから、
力を抜いて頼れるところは頼って・・・・って。

テレビや雑誌で、一時の、上っ面だけの言葉を言っている人が有るけれど
拓哉君を見てると、言葉を聞いてると、心から、相手を考えてることがよくわかる。

今日は、5月11日。
ちょうど2ヶ月。

ぽろっぽろっっとこぼれるように伝わってくる拓哉君達の姿。
ずっとずっと・・・。
一人じゃないよ、一緒に歩こう・・・・。

目立つ事じゃない。
派手でもない。
自然に・・・やわらかく・・・あたたかく・・・。
素敵だなぁ。


ー・-・-・-

光を浴びてる、柔らかそうな若葉と小さなたくさんの生命の蕾たち。


男前の、君へ

2011-05-10 | tak日記
夕べのスマスマは、終わってみれば拓哉ディ。
夜だから、拓哉Nightかな。

オットコマエの拓哉君に、
キュートな拓哉くん。
オタクも納得の拓哉くんに
爽やかで柔らかな、拓哉君。

ありがとう。

ベビスマの様子を教えていただいたときは、なんだかなぁだったの。
「その気はない。ストレートだから。」
と、いつも宣言してる拓哉君が、そんなふうになる状況。
仕組まれたのかなとか・・・(まあ、ある種そうかもしれないけれど)
でもね。

まっすぐに向かってきた相手に、「ちょっと待て!!」って止めるところから
ああ、まんまる目目が可愛いなぁって、不覚にも思った。
なんだかね。
いろいろ考えたら、考えられるけど、

とにかく拓哉くんの、男前に惚れ直しました。

それにしても、ミッツさんは、大きいね。
拓哉君の肩に手を当てて、頬にkissなんだけど、
横に立つと、肩をがっちりつかんで押さえてるようにも見えたりする。

キッチントーク。
尾木ママとミッツさんの様子をみて、すぐ「パタリロとバンコラン」って言った拓哉君。
以前にもパタリロって何処かで言ったよね。

懐かしい!!って言ったら、お友達に、今でも連載続いているよって言われた。

あの頃「花とゆめ」と「LaLa」を毎号買ってたからパタリロは、初登場から知ってる。
最初は、5頭身ぐらいの少年国王だったのに、すぐ、4頭身3頭身に。
猫みたいに招いてた。

コミック好きだね。
アニメかな?

お友達には、パタリロで反応多し。
楽しい!!

その後の、コーナー。
ONE PIECE オタク。らしくて、いい!!

トークの時の、パンツ。可愛い!!
短めの丈のパンツから出た脚と、靴下と・・・。好きです。

♪~のたろん。やっぱりこのスタイル好き。
フワフワ揺れてるしっぽ。
ジャケットもシャツも動いて。
白とグレイ、爽やかで優しい。

上等の口直しでした。

ー・-・-・-

シンガーソングライターの幸美AMPさん(ごめんなさい、存じ上げないで。)のオフィシャルブログに、
連休中に避難所でコンサートをされた様子が書かれているのですが、
そこに、SMAPとの素敵な話がありました。

同じように避難所でコンサートをされた、別のアーティストの方のブログにも。

表に出ないところで、優しい気持ちの配信をしているのですね。






こそこそこそ・・・・。
なぜだか忙しくしてる、今日この頃。
発売だったのに、勘違いしてメンノンを買い忘れて帰宅した昨日
今日はと思ってよった近くの書店で、探しても見あたらず、
こんな事はないはずと、お店の人に聞いたら「入った分出てしまいました。」・・・ガーン!

もう一つ遠くまで行けばあるだろうけど、雨はひどくなるしで、帰りました。
ステキだって聞くのに、あ、ステキだから出ちゃうのね。
明日は、必ず!!





進むこと、進まないこと。

2011-05-09 | tak日記
連休が終わり、久しぶりにHDDのチェック。
いつも、容量を確保しておかないとと思いながらも、削除するにはかなりの勇気。
だって、孫ダビを頼めないから。
もし、ミスちゃってhelp頼もうにも、お友達もHDDにないとダメだし・・。
なんて思うと、お皿に焼いても、何処か安心できなくて・・・。

HDDの拓哉君が消せない。
先日までは、蓮さまもいた我が家のHDD.
ようやく卒業していただいたけれど、古代君はいる。

ダビ10という回数は、お皿を役には不足ではないけれど、
孫ダビ入れて10ならいいのに。

DVDとブルーレイと・・・。
綺麗になっていくけれど、どこか取っつきにくくて。
でも、次々、頑張って付いていかないと、拓哉君を手元に置けないよね。

ということで、ようやく、SPACE BATTLESHPヤマト関連の番組の整理を始め。

ー・-・-・-

北国から帰ってきた南極ちゃん。
戦後の雰囲気を残す風景をもとめ、ロケをしてるみたいですね。

どうか、スムーズに撮影が進みますように・・・のんのん。


ー・-・-・-

ベビスマのない我がシャチホコ地区。
いつも放送のある地区のお友達が様子を教えてもらって、スマスマを待ってる。
でも、今日は・・・
「うっそ~!!」だものねぇ。
う~~~ん。
そこまでに、何があったんだろう。


ー・-・-・-

植物園の温室の花。「グズマニア」です。
パイナップル科だとか。でも実はなりません。
色変わりをした葉の色が鮮やかです。



共演者ワンコ(わっつ2011/05/06)

2011-05-08 | わっつ
金曜日のわっつは、くらもっちゃんの共演者であるワンコ達のお話。

それにしても流氷の上で犬ぞり。
一つ間違えば・・・・ですね。そこで、ジャイさんのこだわりに応えて全力でって、かなり危険だったと思う。
ほんと、無事で良かった。
落ちた方もって、拓哉くんがいうとおり笑い話にもならないですよね。無事で、本当に良かった。

それにしても、可愛いなぁ。
ワンちゃん達の話をしてる拓哉君。話の内容もだけど、声がね。
もう、仲の良さというか、愛しさが伝わってくる。

お友達も言ってたけれど、1枚は共演者とのメイキング。
そしてもう一枚は、くらもっちゃんと犬たちで欲しい。

炭酸を100本雪に差し手冷やした小川君。
素敵なマネですね。ありがとう!!

ー・-・-・-・-
メッセージ。1
「テレビ誌に載っていた南極大陸撮影現場の写真を見ました。
 ほんと、白一面の世界での撮影だったんですね。
 現場でのワンちゃんたちとのエピソードを聞かせてください。」

犬ぞりって、言葉で聞くと、犬が引っ張っていくそりの上にのれて気持ちよさそうですね。
根室湾の流氷の上で撮影させてもらったんですけど、
流氷の上で、ばーっと走ってるところを バーンと録りたいっていわれて
ああ、判りましたってことになるけど
なにせ、流氷の上じゃないですか。
流氷って、流れてきた氷浮いてるなんです。
俺らは、犬と一緒に

要所要所、よく気をつけてないと海に落ちるスポットがある。
そこは、割れ目は絶対避けてね。

本番は、誰一人として、落ちる人はいなかったけど、。
その撮影がぶじ終わって、移動の時、スタッフが二人落ちてましたね。首まで。

極寒の根室で、人が流氷の間から海に落ちると、これ、笑えないです。
緊急事態です。

僕の好きの曲から。
これ、さんまさんにプレゼンしてもらった曲。

「古い船には、新しい水夫が乗り込んでいくんだろう
 古い船を今動かせるのは、古い水夫じゃないだろう」っていうフレーズにぐっと来た。

浜田省吾さんで。「イメージの歌」。

イメージの歌、エンジンでも歌ってたよね。次郎がバスの中で
哀しいけれど、それでも強く向かってく、そんな次郎と子ども達・・・。
次郎、大好き!!

わっつ。今日は。最初に言っておきます。
ここのところ、日本の曲を耳にすることが多い。日本を見直す曲。
日本の名曲を。このタイミングだから届けたい。

ちょうど今、南極大陸
戦後の閉塞感から抜け出そうとして、
子ども達の未来のためだったら、命だってかけてやるよ・・・。
音も日本の大先輩達の曲にさせてもらいたい。

もう、一曲!!。
みんなに届けたい歌。吉田拓郎さんで、「♪~今日まで、そして、明日から」

拓郎さんの歌詞、すごくないですか・・・。
イメージの歌は、オリジナルは吉田拓郎さん。拓郎さんのデビュー曲。
どちらとも1970年初期の僕が生まれる前の曲。

そんな名曲が生まれた頃からさかのぼること、15年ぐらい、
日本が、南極越冬に挑戦した歴史的事実に基づいて作られているドラマ。

前に、「今回のドラマは、南極物語のリメイクですよね。」って聞かれて
そのとき、違いますと言わせてもらったんですけど。
映画の南極物語は、南極に置き去りになったタロウと次郎が生きていたという話が中心。
今回のドラマは、戦後の日本の苦悩の時代からスタートする。

南極へ行くことが決定するまでの経緯も・・・
これは、やらないと行けないなってエピソードがいっぱい。

南極越冬のシーンはふんだんにあります。
犬のみんなとの場面もハンパナイです。

これは僕、僕、映画「南極物語」を見たときからちょっとした夢でしたね。
そのとき団地に住んでたから犬とか飼えない。
映画の犬を、リーダー犬のブチが、アンコが・・・スゲェ覚えてる。

その時に描いた夢が、獣医だった。
後に、国家試験がいるとわかって、次に考えたのが動物園の飼育係さん。
それも、無理だって判って・・・・

現場に入ったら天国でしたね。
犬たちは、僕にとっては、共演者です。

こっちに向かって、全速力で駆けてくる
やってくれるわけですよ。

ベックっていう犬が居るんですけど、
ドックトレーナーの宮さん、映画も担当された人。

犬を指示して横たえさせる。
普通、横たわったとしても、香川さんが、俺に向かって
「くらもっちゃん」って大声を出しても、犬ってびくっとしるものだけど一切リアクションをせず。
力付けた犬の役をやってくれていて ・・・。

ジャイさんがカットっていって、宮さんが、ベックの横に来て、「よし」っていうと。
”遊んで遊んで、良くできたっしょ!!”って

寒さはありましたけど、共演者も居てくれたり、人も犬も
寒さに対してのつらさは感じなかった。

この曲、南極大陸の世界観にぴったりなんで・・・。

わっつ恒例、勝手にドラマイメージ曲。

ライジングサン。

ぶっちゃけ、南極大陸の主題歌は決まっています。
でも、この曲は、すごく、イメージ合ってます。
1945年という言葉も出てきます。

犬との撮影は、もう、毎日です。

犬のNGですか・・・。
いくらでもありますよ。

犬ね、走らなくなるときがあるんですね。

ワンちゃん達だから、人の都合で、走れ!!って走るんじゃないの。
一応、かけ声で「トウトウトウトウ」っていいうと、前に進み
「ブライ、ブライ!!」っていうと止まるように合図はあるけど
アクセルとか、ブレーキが付いてないんで・・・。

犬が飽きたなって言うと、止まるんですよ。
マスターって言うんですけど、一人が、犬の先頭になって引く、もう一人が、そりを押す。
っていう、人が前後犬ぞりを挟んで行くという辛い過酷な事があるんだけど
僕とドッグトレーナーの宮さんが、「みんなが録りたいのはこういうところだよね」
「じゃあ、こうやっていけば・・・」って詰めていって
それの毎日でしたね。
愛着はわきますね。

風連のクマ役の、オスの、とてつもない大きな犬が居るんだけど
彼が、とても優しい子なんです。
すごくなついてくれて・・・。
横に立っていた僕が、自分の立ち位置に入ろうと、そりの後ろにいくと
「どうして、そっちいっちゃうの・・」って、
やり始めると、こっち見て、吼え出すんですよ。

で、そっちへ行って「頑張ろうな!」って感じでやると、
「はい」、って感じで・・・。

タロウ、ジロウに関しても、ホントの兄弟ではないけれど、
ほんと、そっくりで、一つも一緒にいる。

ある時は、ジロウの背中にタロウが首を乗せ、
ある時はタロウの背中にジロウが・・・って、感じで。
だから、納得させてくれる。

配信限定のシングル。

北海道での話は、まだまだいっぱいありまして・・・。

二時間半ぐらいお待ちくださいとか結構あるけれど
休憩があっても別の所に行けないから、基地でずっと、過ごす。

コンビニエンスストアまで、25㎞ぐらいある。

「ココは、一つ、喉を潤す炭酸とかのみたくねぇ?」っていったら、
「やばいっすねぇ」って、言うから
「小川君、お願いします」って、いったら、
小川君が、1時間強ぐらい現場から居なくなりまして・・・。

「小川君、さっきお願いしたのどうした?」って聞いたら
「全部雪にさしてあります。」

基地の裏の雪の積もった映らないところに
100本の炭酸飲料を、ずら~~~とさしてあって。

「お~~~すげぇ!!」って、みんな選ぶんじゃなくて、全員写メをとって。
写メ撮って満足した後に、おれこれもらっていいっすか?って
きんきんに冷えた炭酸飲料、みんなで乾杯。
いや、激ウマ
極寒の地の雪上の、太陽の下でのむ炭酸、やばかった!!!

金曜日の拓哉君

2011-05-07 | テレビ日記
Mステは、CDTVと同じ衣装。
ジャケットの薄紫と、中の白のT.
綺麗だなぁ。

ウエストマークのスカーフ。
横に揺れてる。
体つきが一層細くなってる?
撮影もハードだし、新曲もと・・・体を休めるときも無いんだろうなぁ。

ショートヘアが似合って、凛々しいのに、女優さんの美しさ。

あのウエストのスカーフ。
あれは、もしかして襟元に流す用に渡されたのを、
拓哉君アレンジでジャケットの上に巻いたんじゃないかなと思ったの。
襟元にないことで、スッキリして、首筋も胸元も綺麗に見えるしね。

一人がウエストに巻いてることで、揃いな感じが前面に出なくて、それはいいなと思ってる。

今回の曲は、綺麗な色や優しい雰囲気で、これだったら年末も楽しめるかな。

そのスカーフの場所とかではなくて、私的に希望を言うとしたら、できたら、かっちりジャケットじゃない方が好き。
ふんわりと揺れる場所が多い方がいいの。

スマスマの時の長めシャツとか、揺れるしっぽとか・・・・。

スタジオでの拓哉君も素敵だけど、曲の紹介の時の小窓の拓哉君に、引きつけられる。
ほんと、表情が豊かで、カメラさんも、つい、抜きたくなろうんだろうなぁ。
小窓率高かったよね。

年齢。拓哉君の年で表記されることが多かったね。
夜空ノムコウ・・・25歳。
らいおんハート・・・27歳。
世界に一つだけの花・・・30歳。

ねぇ、どの年の拓哉君も、そのときの輝き、きらめき。

そして、今の拓哉君が一番。



金曜日の拓哉君の声

2011-05-07 | ラジオ日記
メンバーが順番に、ラジオの番組に登場して新曲の事を話していて。
FM愛知は、上二人が残った段階で、残すところ木曜日・金曜日。

どちらも、木曜日は夕方6時からの1時間番組「マジカル・サーフィン」。
金曜日は、朝11時半からの3時間半番組、「ラジマル・フライディ」に、SMAPの文字。

で、結局、拓哉君は、金曜日になって・・・・
3時間半。ずっと聞いてはいられないし、どうやってgetしよう・・・。
と、前日シャチホコ地区のお友達で相談。
長時間録音出来るからMDであげるよといってくださる方。
FMを聞けるところで仕事して様子をおしえてくださるという方。
きっと、どうにかget出来るんじゃないかと
そんなこんなで、金曜日。
「今、拓哉君が話してる!!」とお知らせをいただいてあわててラジオをON。

私が聴けたのは後半でしたが、落ち着いた拓哉君の声が、耳に心地よかったです。

金曜日は、このラジオ、そして、Mステ、最後にわっつ。
拓哉君の声に、姿に、いっぱいふれることが出来た幸せな日でした。

ラジオでの拓哉君の言葉を送っていただいて下にレポしました。

ー・-・-・-

ラジマル・フライディをお聴きのみなさん、こんにちは!
SMAPの木村拓哉です。

さて、我々SMAPの新曲「♪~not alone~幸せになろうよ」なんですが。
スケジュール的には、もう急激な・・・
それぞれのメンバーが、慎吾が、主題歌のドラマ「幸せになろうよ」の撮影中であり、
僕がちょっとあのTBS系列なんですが「南極大陸」という作品を撮影中なんですが、
まぁ、急遽、レコーディングだってことになりまして、
東京は千駄ヶ谷にありますビクタースタジオに駆けつけて~、
レコーディングのほうをさせてもらったんですけど。

でも、あの~、デモテープで聞いて、もう、ほんとに一度聞いたら、
メロディーだったり、自分の歌うパートは、確実に身体に入って来るような曲だったので、
レコーディング自体も、ものすごいスムーズに進ませることが出来まして、
何とか締切に間に合うことが出来たんですけども。

歌ってる時。レコーディングをしてる時。って言うよりかは、
やっぱり、実際に番組なんかでパフォーマンスをさせていただく時に、
日本の現状が現状なので・・・・。
まぁ、「not alone」って言うタイトルも、凄くそうさせてくれる要素だと思うんですけど、
自分の気持ちを添付させてもらって、パフォーマンスをさせてもらっているという感じですね。
う~ん。

そしてあの~。
今回、いろんな歌詞、メッセージが含まれてるんですけども、
ちょっと僕的に、「あぁ、ここ好きだなぁ」って、いうパートがありまして。
まぁ、他人と出会って今の自分達が、この世に生まれてきて、
で、”誰かを信じる”って事を、それが僕らは遺伝子として生きてるんじゃないか、
生きてるんだよっていう部分があるんですけど。
そこがすごく、やらせてもらってて、思わず気持ちがこもってしまうような瞬間なんですけど。

まぁ、あの振付の中に、手話で”一人じゃありませんよ”と、いう形を取らせてもらってる部分もありますし。

そして、あのまぁ、SMAPにしては、
「ずいぶんお前ら珍しい事すんなぁ」っていう、
今回は配信限定という形を採らせていただいたんですけども。

”着うた”の方は~、4月の25日。
そして、”着うたフル”は、5月4日、配信・・・されます。

はい。まぁ、その中。
受け取っていただいた、その、100円分がですね、義援金に充てられるという事で、
これも、自分らの思いとして動きたかったので、そうさせていただきました。

と、いう事で、木村拓哉でした。

それでは、みなさん聞いてください。

(このあと、♪~not aloneが流れました。フルではなくて短縮形でした。)


他の地区のラジオ番組で流れたのと同じ内容でしょうね。
でも、最初の番組名は、ちゃんと合わせてあってね。
面倒なことだろうけれど、それが嬉しい。




今日は、金曜日

2011-05-06 | tak日記
昨日は「こどもの日」。
鯉のぼりは、さすがにあげないけれど、兜だけは飾りました。
ちまきに、柏餅。
お菓子が一番、端午の節句らしいかな。

あ、一番喜びそうな端午の節句があった。

今日は、金曜日。ワッツの日。
今年は震災があって特別なわっつが続いているけれど、
どうかなぁ、叫ぶんじゃないかなぁ・・・お兄さん。

ー・-・-・-

矢車草。
鯉のぼりの一番上の矢車。
その形に似てるから、矢車草。
空色、ピンク、えんじ、白、藤色、優しい色の矢車です



ー・-・-・-

わっつ。
今日は船長さんがお忙しいのか?
それともヒントの時間になるまでまっているのか?
献立が上がるのが遅いなぁと、何度か覗いていたら、夕方になって上がっていました。
「11!」のえ~役とか(笑)。

あの見つめ合ってたわんこちゃん達との話をたっぷりしてくれるのかな。
楽しみです。

25才

2011-05-05 | tak日記
今週のMステは、2時間SP。
「not alone~」でSMAP出演です。

特集は、アーティスト年齢別売上ランキング。
20代とか30代とかアーティストの今の年代を分けてランキングをつけるのかと思ったら
何歳の時のヒットかというランキングなんですね。

例として、「名もなき詩」のミスチル、「あなたに会えてよかった」のキョン×2、
そして、「夜空ノムコウ」のSMAPと並べてあって、みんな25才とあった。
こうやって、その年齢ごとのヒット曲を並べていくんですね。

でも、キョン×2は、25才ってしっかり分かるけれど、ミスチルとかSMAPとかグループの時はどうしてるのか。
平均ではないですよね。
ミスチルのメンバーの年齢は分からないけれど、SMAPは分かる。
「夜空」発売は、1998年1月。
25才なのは、拓哉君。

と、すぐ思ったけれど、二人が25才だからね。

でも、25才って年齢を考えると、すごくしっかりとした25才だったよね。
存在感も。


”物を作っていく”という意志

2011-05-03 | 雑誌日記
「TVジョン」Get。
表紙は、白のスタイル。
拓哉君は、白Tに粗い編み目もニットのだぼっとしたセーターを重ね着。
ゴロちゃんに持たれるように肩を組み、
片方の手はレモンを持ってほほに当てて、ちょっと悪戯っぽくほほえんでます。
こちらを見てる表情も”キュート”というのが一番似合うかな。

表紙を開くと、1Pに5人のお顔のアップ。
こんな感じのアップって珍しいね。
短くなった髪は、さらりと下ろした少年のようなヘアスタイル。
こちらを真っ直ぐに見てる拓哉君にどきっとします。
綺麗な瞳!!

続いての3Pは、ソロのコーナー。
震災当日は撮影中だったとは聞いていましたが
今回、そのときの様子を今までで一番詳しく語ってくれています。

揺れた瞬間から、現場全体の安全の確保。
撮影していた氷の上から、キャストの待避、機材スタッフの移動など
全体を見渡して、みんなの安全をと・・・
現場を引っ張る人として責任を持って動いてる彼がみえます

ドラマ再開時に、監督に話して、全員で黙祷したという。

今できることを、全力で・・・。
拓哉君がいつも言う言葉だけど、そのことを実際に行動するって大変なこと。

でも、いつもその姿を見せてくれる。
拓哉君。
あなたのその瞬間瞬間の全力にどれだけの気持ちが入ってるか・・・魅せられます。

ソロのコーナーの写真は、おでこ近くに手を挙げてのVサイン。
ちょっとはにかんだような、でも、優しい微笑み付きです。

手書きのメッセージが、白のスタイルの上に重ねて載っています。
TAKUYA KIMURAとある拓哉のメッセージは、
「you are not alone」の文字。
全体をピンクのマジックで、notだけ水色で書いてあります。

7Pにある、メッセージを書いてる拓哉君のショット。
口元がほほえんでる。

8Pは5人でのトークの形。
新曲に対しての思いと「Marching J」のこと。

とても素敵な6Pの特集です。

(一つだけ、TVジョンにお願いしたいこと。木村の文字は赤がいいなぁ。)


P12は“ジャニバラのウラ”
ジャニバラって言うんだ・・・・。
題字の横にも白の拓哉君がいます。
特集の中に、スマスマのコーナーがあるんだけど、ここに先輩刑事がいます。
「THE BUDDY」
ミニドラマって書いてあるのが惜しい。
ドラマにして!!

オフのショット。
銃を構える練習をしてる拓哉君。
その横にある本番の構えと同じように、ぴたっと決まってる。

ー・-・-・-

昨日教えていただいた、タマホームの新CM「日本の家は高い?」
いつものスマスマの放送時間で、Get。
「タマちゃんいるから大丈夫。」
「紹介しようか?」って、やりとりも楽しい!!

グーパーウォーク1