春の気配を感じると山や川に行きたくなるのは動物の本能なのかもしれません。
強風に追い立てられるように神流町へ出かけました。
神流湖は満水なので湖面が広~い。
数少ない梅を鑑賞してロウバイの香りを嗅いで・・・
釣りに不可欠な鑑札を情報通の天野さんで購入してコイコイアイランドに行くと、やってましたヤマメ釣り。
2日前に成魚放流したらしい。釣り道具は車に載っていたがみなさん強風で苦戦していたので竿を出すのはやめておいた。
昨年の失敗を踏まえて今年はこの2つの漁協から、後はアユ解禁の状況を見てからかな・・・
それにしても最近は年券の色が派手だね
いよいよ渓流から始動ですね!自分はまだ海釣り行きますよ!渓流も、今月やります。多分…(笑)
何の準備もしないままで
「写真と金をもって来い」との先輩からの連絡も
放ったらかしたまま・・・
どこの鑑札にしようかなぁ
サクラマスのように(笑)
釣れなくても我慢できます(笑)
鑑札(漁協)の選択も一種のギャンブルですね。
碓氷は水が無くて成魚放流・・・あまり面白い釣りではないのだけど短時間でできる場所なのでついつい行ってしまいます。
私も始めます。まずは、14日、昨年教えてもらったコイコイに行ってみます。棚を中層に取れば、少しは釣れるでしょう。また報告します。
GとGFGの大会もありますのでよろしくです。
しばらく竿を握ってないので放流ヤマメを釣って感を取り戻したかったですが・・・
放流ヤマメは群れていたようですが14日まではどうかな?今年は魚が小ぶりなので細仕掛けで・・・
年券の傍にあるブレスレッドは???
15日のつりぼりの 竿は、みなさん借りるのですか?
渓流竿でいいのでしょうか?
最近「一竿入魂」ブレスレット作りにハマっています。
量産してますのでベリ子さんにもひとつ差し上げますよ。
渓流竿、仕掛け、エサ等は持参です。なければ準備しますよ。
メールが通じませんが・・・