我が家の地球防衛艦隊

ヤマトマガジンで連載された宇宙戦艦ヤマト復活篇 第0部「アクエリアス・アルゴリズム」設定考証チームに参加しました。

宇宙戦艦ヤマト2199 コミック第8巻を無事購入♪

2016-03-25 23:04:58 | 宇宙戦艦ヤマト2199


昨日、本屋さんで最後の一冊を入手しました(^o^)
次に本屋さんで探した方、ごめんなさいm(__)m

いやー、今回も最後まで読ませてくれます。
八巻ではヤマト艦内とガミラスでの造反劇がメインディッシュです。
本巻でも登場人物のキャラクターが本編以上に深堀されていまして、造反劇の展開がより自然に感じられると思います。

実は個人的に2199本編で不満だったのが、ヤマト艦内の造反劇でした。
あまりにも稚拙で杜撰、しかも唐突感の強いクーデター計画としか思えなくって(失礼)、これを織り込むくらいなら、もっと尺を費やしてもいい部分があっただろうにと思っていました。
しかし、コミック版では艦内の不満が増幅し、キーパーソンがクーデター計画に織り込まれていく様が非常に緊迫感をもって伝わってきます。
尺で言えば、映像の方が圧倒的に余裕がある筈なのに、なんなんだろう、この密度と濃度の違いは(^^;)

また、ビーメラ星の知的生命体や星の名は、オリジナル版を映像・書籍で良く知る人なら思わずニヤリとすることは確実です。
作者のむらかみみちおさんって、本当にヤマトがお好きなんですね(^o^)

あと、巻末のメカ設定集のコスモ・ゼロに、以前公式HPの解説から消えてしまったステルス制御についての記載がありました。
メ2号作戦時の航空隊が隠密裏に冥王星に降下できたのは、やはりこのステルス技術が理由なんですかね???

さてさて、3月31日夕刻にヤマト新作について何らか発表があるようで・・・・・・。
復活篇やハリウッド版のことではなく、2199続編の方だと思うのですが・・・・・・はてさて。

P.S.
いやー、平田さん、本編よりも三百倍くらいカッコ良かったです♪
Ⅲに登場した平田さんは、2199本編ではなくコミック版の平田さんだと確信できましたw
他にもキャラの設定については色々とビックリするところがあるのですが・・・・・・ネタバレになってしまいますので、ここは我慢我慢(^o^)

↓コミック版
宇宙戦艦ヤマト2199 (8) (カドカワコミックス・エース)
西崎 義展,結城 信輝,宇宙戦艦ヤマト2199製作委員会
KADOKAWA/角川書店

↓Kindle版
宇宙戦艦ヤマト2199(8)<宇宙戦艦ヤマト2199> (角川コミックス・エース)
西崎 義展,結城 信輝,宇宙戦艦ヤマト2199製作委員会
KADOKAWA / 角川書店

コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハーキンス艦かベムラーゼ艦... | トップ | 宇宙戦艦ヤマトの新シリーズ(... »
最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (MJ)
2016-05-06 23:14:37
こんばんは~♪

ええ、こちらでも確認しています(^o^)
ある程度の部分は連休明けに公式サイトでも発表されるみたいです。

ま、でも当分の間は一番濃度と密度の高い情報は会報誌でしょうね(^^;)
返信する
小林誠さんのツイッターより (pithecus)
2016-05-06 22:29:35
バンビジュさんに音楽、声優、メカ、キャラ等、2199と変わらない座組み部分の発表を早くとお願いした。

とありました。

宮川さん、玉盛さん、結城さん等、主なスタッフは変わらないようですよ。

大きく変わる人たちを先行発表したのでは?

あと、ヤマトクルーの会報優先発表で小出しにしていくのかも?

https://twitter.com/makomako713/status/715905281398411266
https://twitter.com/makomako713/status/716486779595915265
https://twitter.com/makomako713/status/722052969693249537
返信する
不安的中 (コトリーヌパパ)
2016-04-08 21:16:30
先程、作者様のブログを拝見して、不安が的中してしまったことを確認しました。ヤマトファンは、年単位で待つことを許容できる人が多いので、少しペースダウンして下さいよ、○ドカワさんU+203CU+FE0E
未完で終了は勘弁して欲しいところです。
すみません、グチでした。
返信する
Unknown (MJ)
2016-03-31 23:20:05
こんばんは~♪

> 「ガンダムUC同様、オリジナルの空気に戻す方向」なる発言が

一応、この週末には航海日誌を入手予定なので、その辺りのことも確認できるといいのですが。

> これ期待していいのでしょうかね?

乗るもよし、降りるもよし、皆さんそれぞれの自由だと思いますよ。
私は降りるにしても、一回乗ってからにしますがw

> ヤマトの効果音だけは現状維持でいて欲しい。

よほど設定的な必然性がない限りは、変わらないとおもいますけどねぇ(^^;)
てか、私も変わって欲しくないですねw

> ゼーリックなりに汲み取っている描写

確かにこのシーンは『おっ』と思うところがありましたね。
本編のゼーリックは自己顕示欲とネタだけのキャラにしか見えなかったですが、コミック版は彼なりのポリシーみたいなものがちゃんと感じられる作りになってる気がします。

> 加えて音楽も宮川氏ではない、とうのが

いや、どうらやらこれは誤情報か単なる憶測のようです。

> 実際に評価するのは実際にヤマト2202を観て、聴いてからですね。

全く同感です(^o^)

> どうも不安材料多いような。

皆、そー仰るなぁー(苦笑)
まぁ、ヤマトというコンテンツは前科何犯か分らないくらいの実績があるので、仕方のないことではありますが・・・・・・。

> 7巻で艦長に対して「少々、お話がありまして」

これは・・・・・・言われてみると、確かにそうですね。
本編で星名が島に声をかけたシーンが、コミック版ではこのように化けたのかもしれません。

> 作者様の体調が一番の不安材料なのかと

いやー、この点についてはマジで思うんですよ、ブログとか拝見してますと。
せっかくここまでいい作品を描いてきておられますので、何とか無事に完走していただきたいと切に祈っております。
返信する
8巻 (コトリーヌパパ)
2016-03-30 00:17:32
お久しぶりです。こんばんわ。MJ様。
8巻、私も出張途中の本屋さんで購入しました。それほど大きな書店ではなかった為か、1冊しか置いてなかったので、後の人はゴメンナサイ。
内容は、作者様のヤマトへの深~い考察が結実したものかと思います。
保安部長の扱いの変更も「有り」ですね。7巻で艦長に対して「少々、お話がありまして」は、これの複線だったのですね・・・
後は、MJ様も心配されている通り、作者様の体調が一番の不安材料なのかと。同年代だから、体力的に無理が効かなくなるのは身に沁みますので。

続編については、そちらのトピで。

それでは。
返信する
不安要素が (権兵衛)
2016-03-29 22:43:38
こんばんは、ご無沙汰しています。制作スタッフの入れ替わりといい、福井晴敏さんのオリジナルの方向に戻すという発言といい、極め付けは題名に「愛の戦士たち」という余計なサブタイトルがついていること、どうも不安材料多いような。

安易にキャラクターを死なせたり、封印されたはずの波動砲を多用したり、ヤマト無双の方向性に持って行ったり等という事にならなければよいのですが。

或るライトノベルの主人公のセリフに「どんな凄い攻撃でも、何度も見てれば対策の一つや二つは思いつくんだよ。人間の操るものに絶対も完全も無い。ちょっと凄い攻撃ができるからっていい気になっている時点でお前の負けだ。」というのがありました。

先のことをもしやられたとしたら、単調なストーリー運びになること請け合いでしょう。

ヤマトの見所は限定された装備を駆使しての戦術の駆け引きとその中の人間模様にあると思っていますので。
返信する
Unknown (現代人)
2016-03-29 21:45:09
こんばんわ、久々に書き込ませて頂きます。

私も第8巻を拝見しました。むらかわみちお氏の描くヤマト2199は、やはりオリジナルヤマトに対する思い入れがあってこそ、と感じます。本編ではできなかったことを、この作家さんは描かれてるため、私としても非常に新鮮味溢れる気持ちで読ませてもらっています。

ヤマト造反劇は確かに安易な部分がありました(製作時間状の都合なのでしょうが)。それを自分なりにアレンジして、さらには「おっ?」と思わせる展開にビックリです。

またガミラス側でも、ゼーリックがクーデターを起こすまでの様子を描かれており、デスラーの胸の内にある想いを、ゼーリックなりに汲み取っている描写が好きです。

またヤマト2202につきましては、正直申しまして不安6:期待4になっております。個人的には出淵氏に続けていただきたかったのですが、「続編は作らない」と公言していただけに、降りられたということでしょうか(詳しくは存じませんが)。

加えて音楽も宮川氏ではない、とうのが一番の衝撃だったりします。「続編もやりたい」との発言をされただけに、この人事には無念です。
かといって、新担当の山下氏を批判するつもりはありませんし、実際に評価するのは実際にヤマト2202を観て、聴いてからですね。

またメカデザは心配なさそうですが、キャラデザ担当が変わったとの事なので、違和感のないように祈りたいですね。

長々と長文、失礼致しました。
返信する
Unknown (せいじん)
2016-03-29 21:21:53
諸事情でスタッフが変わってしまうのは仕方が無いのかもしれませんが、
ヤマトの効果音だけは現状維持でいて欲しい。
返信する
Unknown ()
2016-03-29 09:26:44
ヤマト2202ですか(((^^;)

羽原さんかぁ。2199とデザイン変わる?
返信する
情報収集を続行中   (しゅんらん)
2016-03-28 23:57:41
やっぱり福井晴敏さんのネームバリューは凄いですね。
判明した途端に蜂の巣をつついたような騒ぎに。
お陰様で情報収集は苦労します。
どうやらアミノテツローさんは演出で参加してるっぽいです。
後はですね、結構ショックなんですがキャラクターデザインの
結城信輝さんが降板されているようです。
キャラクターデザインは羽原信義さんが監督と兼任でやるとか。
兼任って大変そうだけど大丈夫なのか?  
返信する
Unknown (ぐらっと)
2016-03-28 23:50:36
・・・なんか・・・いや~な予感がプンプンするんですが。2199の続編ではなくて、パラレルワールドというか完全な別物と考えたほうが良さそうですね・・・。これ期待していいのでしょうかね?
返信する
お詫びと訂正 (しゅんらん)
2016-03-28 23:27:28
すみません、某所からのコピペの際に間違えてたようで…
嘘情報が紛れ込んでいました。監督は羽原信義さんでOKです。
アミノテツローさんではありません。

それにしても…会報誌の福井晴敏さんのインタビューにあったらしい
「ガンダムUC同様、オリジナルの空気に戻す方向」なる発言が
不穏すぎますね。悪い意味でオリジナルに戻さないで欲しい…
返信する
Unknown (MJ)
2016-03-28 23:04:27
こんばんは~♪

> むらかわ氏

お名前、間違ってますよ(^^;)
確かに九巻のオチはムチャクチャ気になりますよね♪

しゅんらんさん、今回も速報ありがとうございましたm(__)m
やっぱり出渕さんと宮川さんは離れられましたか・・・・・・。
2199の世界にこのお二方は不可欠と思っていましたから、本当に残念です(ノ△・。)

脚本は福井さん・・・・・・。
この方の小説はローレライ、イージス、ユニコーンと読んでます。
戦記物ゆえ仕方がない部分もあるのですが、とにかく不幸な人(しかも女の人が多い)が出てくるんですよね。
2199であれば、ジレル人が過去に辿ったであろう相当酷く惨い運命をかなり詳細に追体験させられる感じでしょうかw
場合によってはかなり鬱な気分になってしまうものですから、その辺りはできるだけソフトにしていただきたいなぁーと思います(^_^;)

監督さんなんですが・・・・・・羽原さんの名前が書いてある画像をネット上で見たんですが、どっちが正しいんでしょう?(;´Д`A ```
まぁ、私の方は1次情報ではないので、信ぴょう性が乏しいのですがw

今回頂戴しました情報も含めて、当ブログでの記事は31日18時以降、公式HPでの発表の後にしようと思います(^o^)
返信する
追記 (しゅんらん)
2016-03-28 22:16:01
新監督のアミノテツローさんの代表作は「疾風!アイアンリーガー」
「マクロス7」「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」ですね。
定評のある人っぽいので問題は無いかなー。全然知らない人だけど。
(マクロス7が代表作…つまり2202はいきなりヤマトクルーやテレサが
歌い出したり、それを聴いた大帝以下ガトランティスの皆さんが
「ヤックデカルチャー!」とか叫んでアンドロメダ銀河に帰っちゃったり、
その展開から置いてきぼりにされたコスモ童貞君が呆れ返った勢いで
新天地を求めて流浪の旅に出る話になったり…しないよな)

音楽の山下康介さんは映画、特撮、アニメ、ゲームと色々な所で
作曲してますね。ヤマト復活篇の新規楽曲はこの人の担当でした。
調べてみて驚いたのが、あのハネケンこと羽田健太郎さんの弟子だとのこと。
この人のアレンジした宮川サウンドが楽しみになりました。
返信する
ヤマトクルー会報誌着弾観測 (しゅんらん)
2016-03-28 21:34:19
各所でヤマトクルー会報誌の着弾が報告され始めました。
以下ヤマト2199セカンドシーズン速報。

タイトルはヤマト2199セカンドシーズン改め…
「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち」です!
制作スタッフは結構入れ替わってます。出渕監督を中心とする数名が
喧嘩別れして離脱したという噂は事実だったようです。
監督 アミノテツロ
脚本・シリーズ構成 福井晴敏
キャラクターデザイン 羽原信義
音楽 山下康介
メカニックデザイン 玉盛順一朗
美術・設定デザイン 小林誠
制作 XEBEC
注目すべきはやはり脚本の福井晴敏さんですね。代表作は
「亡国のイージス」「ローレライ」「機動戦士ガンダムUC」辺りが
有名でしょうか。さて一体どんなストーリーが出来上がるのやら…
(フル3DCGで中の人が小栗旬なキャプテンハーロック…陸上自衛隊
完全協力なのにクソ映画だった05年版戦国自衛隊…うっ頭が)
返信する
Unknown ()
2016-03-27 09:10:30
読みましたよ(^^)v
本当、読んだわ。先ずカバーにある、むらかわ
氏の解説?が今号のヒントと言うか此をふまえて読み進めていくとU+203Cでしたね。
伊東2尉の行動を1巻目から振り返ってみると
「あっ」と、気付かされます。
9巻目にどう言うオチ?に、なるんでしょうね

雪さん。強すぎ(((^^;)
返信する
Unknown (MJ)
2016-03-26 23:32:06
こんばんは~♪

> 経理学校卒だったとは 他にも理容学校卒なんで散髪をやらされてる乗組員とか

いるでしょうね、やっぱり。
何しろ1年間を想定した航海ですから、『街』をそのまま用意するくらいじゃないと(^o^)

> ご訪問ありがとうございました。

こちらこそいつも楽しく拝読させていただいております(^_^)

> あと、彼女が出たという事は、帰りのアレもやるのかしら?

わたしゃ、もうすっかりやるんだと信じ込んでますw
なにしろ2199という作品は『方舟』まで含めてワンパッケージですから。
でも、作者さんのブログを見る限りでは、お体がボロボロになるくらいのペースで描かれてるみたいなので、少し休養してからの執筆にしていただきたいですけど(^_^;)

> 伊東の有能かつ喰えない奴っぷり

2199本編の伊東は思わぬ小物っぷりで、正直かなり残念でしたから、私的にはとても嬉しい改変です♪(^o^)
最終的な彼の運命は変わらないとは思いますが、その生き様はより強く印象に残ると思います。
返信する
以外な展開 (美濃人)
2016-03-26 16:13:12
MJ様、こんにちは。1年ぶりの投稿となります、美濃人です。
第8巻いつも以上にアレンジが効いていて、大変面白かったです。
伊東の有能かつ喰えない奴っぷり、いや~身近にいてほしくない人間です。
月末の発表、楽しみです。では、また失礼します。
返信する
そう来たか! (EF12 5)
2016-03-26 10:12:34
ご訪問ありがとうございました。
こちらは相変わらずグダグダです。

8巻。
最後のオチは予想外でした。
どうするんだろう、彼女は。
個人的にはメルダのお嬢様バージョン萌え(笑)
あと、彼女が出たという事は、帰りのアレもやるのかしら?

31日、ついに発表ですか‥‥。
返信する
Unknown (SABA)
2016-03-26 09:45:12
今までのコミック版は細部は違ってても大まかな話の流れはアニメと同じだったのに、今回は以外でしたね

あと平田さんの以外な経歴、経理学校卒だったとは他にも理容学校卒なんで散髪をやらされてる乗組員とかいそうだな


返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

宇宙戦艦ヤマト2199」カテゴリの最新記事