我が家の地球防衛艦隊

ヤマトマガジンで連載された宇宙戦艦ヤマト復活篇 第0部「アクエリアス・アルゴリズム」設定考証チームに参加しました。

1/500キリシマがキャラホビ2015で発売!!

2015-08-13 12:18:03 | 宇宙戦艦ヤマト2199
宇宙戦艦ヤマト2199の続編(“二期”とか“セカンドシーズン”って言い方には全く慣れませんがw)のニュースが出たことで、落ち着きかけたように見えたヤマト熱も、まだまだ続いて行きそうな気配が出てきましたね(^o^)
そんな中、昨年は1/350 UX-01を発売されましたSOY-YA!!さんが、本年のキャラホビでは1/500キリシマを発売されます!!ヽ(*⌒∇^)ノヤッホーイ♪



↑の作例画像から勘の良い方は既にお気づきかもしれませんが、本キットは電撃ホビーマガジン2012年8月号に掲載された作例を改良の上、ガレージキット化されたものです(^o^)
SOY-YA!!さんお得意の『これぞ戦艦!!』というグラマラスな艦体シルエットは、雑誌掲載当時からネット上でも高く評価されていました。



キット全長は41センチで、作例からの改良点を(個人的に)まとめてみると、以下のような感じでしょうか。

 ・艦橋を作り直し。更に、電飾に対応した透明レジン製/艦橋を付属。
 ・艦底部/大型インテーク・フィンを作り直し、主艦体との整合性を向上。
 ・全てのスジ彫りの引き直し



当初予告されていました格納庫内部の再現は、残念ながら今回は中止とのことですが、キャラホビでの発売時に購入者さんからの要望が多ければ、ラッタルを含むエッチングパーツ付の格納庫パーツの発売を今後検討されるとのことです。
なので、購入者さんはその点の御要望も遠慮なくお伝えいただければと思います(^o^)

何と言ってもこのキットの嬉しいところは、既に発売されている1/500の2199ヤマトと同スケールで並べられるところですよね。
1/500 宇宙戦艦ヤマト2199 (宇宙戦艦ヤマト2199)
バンダイ
バンダイ

更に、2センチほど全長が足りませんが、ファインモールドさんのミサイル護衛艦も加えて、ヤマト、キリシマ、ユキカゼの気分で三隻を並べられたら、ホンと最高です(^_^)
1/500 太陽系連邦軍 旧地球連邦宇宙防衛連合艦隊 ミサイル護衛艦
ファインモールド
ファインモールド

尚、SOY-YA!!さんによると、本キットの完成画像が『アッと驚くサイト』にて近日公開されるとのことですが・・・・・・うーん、どこのサイトだろう、全く想像がつかない(笑)

他にも、SOY-YA!!さんからは映画『クラッシャージョウ』から1/700万能タイプ外洋宇宙船〈ミネルバ〉の発売も予定しておられるとのことです。

今後もキリシマやミネルバ、今回は販売延期になったコルドバ等の情報もSOY-YA!!さんのブログに引き続き掲載されるかと思いますので、イベントで購入を考えておられる方は是非チェックして下さいませ(^o^)

※注:本記事に掲載しました画像は、全てSOY-YA!!さんから転載の御許可をいただいています。
コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宇宙戦艦ヤマト2199 艦艇精密... | トップ | 電撃ホビーウェブにて1/500キ... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぐらっと)
2015-08-17 19:57:40
キリシマ(沖田艦)は大好物です。デザイン的に好きですし、なんといいますか、非力なカンジがイイと申しますか、弱いけど防御力の高さだけは一級品(全作品通しても一撃轟沈しない艦は珍しいですし)といいますかw

メカコレが再販される前、沖田艦のプラモを探しまわっても見つけられず悔しい思いをした子供時代ですが、いい時代になったものです・・・しみじみ。

うーん、欲しいなぁ・・・欲しいなぁ・・・しかし予算がorz
返信する
Unknown (MJ)
2015-08-17 22:10:01
こんばんは~♪

> 沖田艦

沖田艦には、何と言いますか、哀愁みたいなもんを感じるんですよね。
そのカッコ良さが分かったのは、たぶん二十歳を超えてからだったと思いますw
返信する
Unknown (ぐらっと)
2015-08-18 09:03:55
哀愁ですか~。確かに、艦の性能差は歴然としているのに、旧作だとはっきり語られていませんが、一応は冥王星基地の破壊?が目的とは言え、自殺同然の出撃ですからね。

松本版マンガだと、藤堂長官が最後の地球艦隊だと言ってるし、ひおあきら版ですと他の随伴艦は駆逐艦たった5隻しかいないのに、地球最強の艦隊だそうですし・・・悲壮感がプンプンしますよねw松本作品にもありますが、男には負けるとわかってても行かねばならない時がある、ということでしょうか。

ところでMJ様は宇宙戦艦ヤマト2209という投稿小説をご存知でしょうか?(知ってたらすいません)かなり前に投稿されたSSですが、そこには衝撃砲の開発秘話もあって、それが冥王星海戦の出撃理由になっております。本編はディンギル戦の話ですが、両方とも非常に面白いお話でよく作りこまれていますし、PS版ゲームをしていればニヤリとできますので、よろしければ読んでみて下さい。
返信する
Unknown (MJ)
2015-08-18 23:03:03
こんばんは~♪

艦隊であれ戦艦であれ、『最後の~』と言われると、感じ入るところがありますよね。

> 男には負けるとわかってても行かねばならない

難しい問題ですが、それが許容されるとすれば、そこに行かなければならない確たる理由があるかでしょうか。
2199の『理由』はイスカンダル船の来訪を成功させる為の陽動でしたし、私が以前書いた文章ではヤマトの進宙までガミラス艦隊の跳梁を抑制する為でした。
そうした確たる戦略・戦術上の目的もなく、『一億総特攻の先駆け』とか抽象的(感傷的)な理由で出すのは絶対に御免ですね。

> 宇宙戦艦ヤマト2209

知ってます、てか私にとってはバイブルのような作品の一つでしてw
PSゲーム版の時間軸の延長線上というだけでもツボなのに、ハードな世界観や技術体系には圧倒されました。

もう一作、その続編としてヤマトと別作品とのクロスオーバーが公開されていましたが、残念ながら長いこと更新が止まっているんですよね。
是非いつか復活していただきたいものです。
返信する
Unknown (ぐらっと)
2015-08-19 09:51:06
MJ様もご存知でしたか^^
私的にもドツボな作品でして、何度呼んでも飽きが来ないんですよね。すごく正当な続編らしいというか、手の込んだ設定と表現と言いますか、本当にコレをゲームとして作ってくれないかと何度思ったことかw
PS2版ゲームは艦隊戦が燃えましたし、ストーリー的にも気に入っていましたから、原作裁判もあったと言えど、なんで続編を作ってくれないのかと思いましたよ。

しかし、旧作の沖田艦隊は本当に何のためにわざわざ冥王星まで出撃したのでしょうかね・・・遊星爆弾迎撃任務もあろうはずですのに。

さて、これから作られるヤマトの続編にもキリシマは出てくるのでしょうかね~?だとしたら簡易型波動エンジンとか積んで、主砲も衝撃砲に換装されるんでしょうか。個人的には、あの丸っこい無砲身砲塔が気に入ってるのですけどw
返信する
Unknown (SOY-YA!!)
2015-08-21 01:58:26
MJ様。遅くなりましたが、ご紹介ありがとうございます。
「アッと驚く(言い出しっぺは私です)」ほどではありませんでしたが、電撃ホビーWEBにモデラーとして復帰してしまいました。
昨年同様これからもいつもの通りです。(´・ω・`)
これからもよろしくお願いいたします。m(_ _)m
返信する
Unknown (MJ)
2015-08-22 15:33:38
こんにちは~♪

> ヤマトの続編にもキリシマは出てくるのでしょうかね~?

登場しても全然おかしくないと思いますね(^o^)
登場の仕方としては(1)未だ主力艦(2)既に旧式艦(3)退役して記念艦・・・・・・のいずれかでしょうか。
個人的には機関や兵装をヤマトに準じる形で改装されている姿が是非見たいですが、沖田艦長の出身地である福島県に2199当時の姿で記念艦として展示されているというのも捨てがたいです(^_^)
この場合、その地こそが『英雄の丘』ということでも良いですよね。

もし改装された場合の兵装ですが、妥当なところは砲身式のショックカノンでしょうけど、仰るとおりキリシマ(沖田艦)にはやはりあの無砲身砲が一番お似合いですよねw

> 電撃ホビーWEBにモデラーとして復帰してしまいました。

復帰おめでとうございます!!m(__)m
プロモデラー稼業の大変さは度々お聞きしていましたので、手放しでお祝いして宜しいのかどうか悩ましいところもありますが、今後もSOY-YA!!さんの作例やガレージキットが拝見できると思うと一ファンとしてはこれほど喜ばしいことはありません!!(≧∇≦)♪
今後も応援しております!!m(__)m
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

宇宙戦艦ヤマト2199」カテゴリの最新記事