我が家の地球防衛艦隊

ヤマトマガジンで連載された宇宙戦艦ヤマト復活篇 第0部「アクエリアス・アルゴリズム」設定考証チームに参加しました。

宇宙戦艦ヤマト2202 第五章 土星沖の地球防衛艦隊について考える②

2018-06-17 00:10:01 | 宇宙戦艦ヤマト2202


さて、今日は先週に続いて土星沖海戦その②ですね。
前回は艦艇について述べましたので、今回からいよいよ土星沖海戦の展開について述べていきたいと思います(^o^)

大量のカラクルム級が土星に出現し、それをエンケラドゥス守備隊が地球軌道で待機中の防衛艦隊主力に通報します。
防衛艦隊主力は、土星に現れたガトランティス艦隊が白色彗星本隊の前衛であり、本格侵攻が開始されたと判断、決戦発動を命じます。
その判断に殆ど躊躇がなかったのは、山南さんが言ったように“銀河”のAIが事前にこの展開を示し、それが蓋然性が高いと判定されていたからでしょう。

そして、ガトラン艦があまりに大量にワープアウトしてきたことで、通信障害まで発生しているエンケラドゥス守備隊ですが、あっという間に窮地に陥ってしまいました。
大量のカラクルム級に半包囲され、激しい十字砲火を浴びてしまいます。
波動防壁を展開することで辛うじて持ちこたえていますが、殆どタコ殴り状態です。
それでも何とか一矢報いようと、隊列前方のパトロール艦と金剛改Ⅱが艦首の小型波動砲の発射態勢を取りますが、その間にも波動防壁を貫かれた何隻かが爆散します。
結果的に、数隻が波動砲の発射を果たしますが、小型且つ収束型の為、戦場を動かすような戦果を挙げることはできません。

以前の記事にも書きましたが、エンケラドゥス守備隊は『はりつけ部隊』と思われ、その任務は警報と敵戦力の誘引、遅滞戦闘であるであろう事を考えると、あまりに多勢に無勢で無駄にも思えるかもしれない戦闘ですが、こうした展開も仕方がないと思います。
彼らの任務は敵を見つけ、味方を呼び、味方が到着するまでの時間を稼ぐことなので。

とはいえ、もう少し戦い方には工夫があっても良かったという気もします。
たとえば、波動砲を撃つにしても、それは拡散射撃が可能なDクラスが行い、そのエネルギー充填時間を稼ぐ為に、パト艦や金剛改が波動防壁を展開しつつ“壁”になるという感じでしょうか。
これは第五章全体に言えることですが、波動砲射撃前のエネルギー充填プロセスが随分と過少に――てか、そんなもん端から存在しないかのようにバッサリと切り落とされていますので、エネルギー充填が間に合うかどうかのドキドキを感じられるとすれば、戦力的に劣勢なこの時が一番良かったと思うのですが。



また、根本的な疑問として、あの場であんな完璧な半包囲を受けるくらい真正面からカラクルム級の圧迫を受ける必要があったのかとも思いました。
適当に距離を取りながらお茶を濁すような砲撃を行って、主力が到着するまで時間を稼げばいんじゃないの?とか。
どう考えても、あの場に現れたカラクルム級は千の単位を軽く越えており、いくら波動防壁があっても、50隻にも満たない僅かな守備隊では、一瞬で揉み潰されて大した時間稼ぎにすらならないでしょう。
でもまぁそこは、短時間で次のワープを行われてしまい、ガトラン艦隊が地球近傍にまで達してしまうことを恐れた――と考えることにしましょうか。
スペック的にそんな短時間に次のワープが行えるとは思いませんが、そうでもしないと絵面的に盛り上がりませんし。
また、出現後のガトラン艦隊の機動(突進)が早過ぎて、(守備隊は)あっという間にガトランの隊列に呑み込まれた・・・みたいな台詞が一言あるだけで、印象も随分と変わるのですけどね。

さてさて、その後の戦場ですが、ナスカ級と初登場の超大型空母――アポカリクス級が出現します。
しかし、コスモタイガーⅡ隊の奇襲でナスカ級は枕を並べてボカ沈。
この点については前回の記事でも触れました。
命令順守の攻撃隊がナスカ級に固執した故か、底抜けの“幸運”故か、その巨躯にもかかわらず攻撃対象から外されたアポカリクス級は、イーターⅠを発艦させます――が、正直CTⅡ隊の奇襲を逃れた点も含めて無理やり感が強いです。
圧倒的な戦力差故に壊滅は時間の問題だったエンケラドゥス守備隊に、あまり数のない(しかも自爆兵器故に一度出撃させたら二度目はない)イーターⅠを放つことは戦術的に意味がない、はっきり言えば無駄に近い行為です。
このシーンですが、『超大型空母の甲板を回転させる』『イーターⅠを活躍させる』ためにかなり無理をしている気がしますし、しかもバルゼーの無能さが一層際立ってしまいます。
地球の主力艦隊が戦場に到着して以降の土星沖海戦/後半戦については次回に回しますが、このバルゼーの無能・・・・・・とまでは言えなくても、強敵ぶりがない点は、第五章の物足りなさの一つです――何と言いますか、敵がある程度強くないと、戦闘シーンって盛り上がらないじゃないですか?


宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第五章(セル版)
小野大輔,桑島法子,鈴村健一,大塚芳忠,赤羽根健治
メーカー情報なし

小説 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち (3)
むらかわ みちお,西崎 義展
KADOKAWA

【Amazon.co.jp限定】 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 6 (福井晴敏(シリーズ構成・脚本) 書き下ろしドラマCD付) [Blu-ray]
バンダイナムコアーツ
バンダイナムコアーツ

宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 6 [Blu-ray]
バンダイナムコアーツ
バンダイナムコアーツ

【Amazon.co.jp限定】 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 6 (福井晴敏(シリーズ構成・脚本) 書き下ろしドラマCD付) [DVD]
バンダイナムコアーツ
バンダイナムコアーツ

宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 6 [DVD]
バンダイナムコアーツ
バンダイナムコアーツ
コメント (24)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宇宙戦艦ヤマト2202 第五章 ... | トップ | 1/1000 波動実験艦 銀河の予... »
最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
時間がないんだ…… (バケツ頭)
2018-06-17 00:36:23
イーターⅠ出撃のタイミングは、地球側の戦力総数お読み違えた気がします、
あの場で新兵器を使ってみたかった程度の理由で出撃させたイーターⅠの半数を失っても、カラクルムで地球まで平押ししても勝てるが、「ガトランティスの常識」だったところへ、あの主力艦隊ですから。
それと、全体的な描写不足は、話の切り方間違えてる感じがしますね。
返信する
第5章観たあと、「2」の土星沖海戦を改めて観た (名無しさん)
2018-06-17 02:26:46
約40年前の作品のほうが面白かった…
返信する
Unknown (メルルーサ)
2018-06-17 05:38:05
バルゼーの無能感はやはり気になるところですね。まあ、これまで登場したガトランティスの提督たちも同様の傾向がありますが。自壊も厭わない攻撃を躊躇無くやれるほど大量の艦艇があることが、数に任せて圧し潰すという単純な戦いを誘発していると思うんですよね。あの数に加えてドメルや沖田級の知将がいたらそれこそお終いなのは解りますけど。ですので砲撃戦は迫力はあるのですが、七色星団会戦のような索敵→艦載機発進→航空戦→砲戦といった段階を踏んだ戦いが見られないのが寂しいですね。宇宙で洋上戦闘のパロディをやるというのがヤマトの醍醐味のひとつであり2199はそこを実に上手く表現出来ていただけに、2202の大ざっぱさがより目立ちますし、惜しいと思います。
イーター1はもしかすると波動防壁突破のためだけに科学奴隷に造らせた兵器なのかも知れませんが、使い捨てというのが...アポカリクス級の巨体にデスバテーターを満載して反復攻撃されるとかなりの脅威になる...はずであり、そのための巨体のはずなのですが、それもこれもやはり膨大過ぎる数の艦艇を設定したことの弊害ですね。
潜宙艦の群による魚雷戦とかやってくれると面白かったんですけどねえ。そしてそれを亜空間魚雷で撃退するA級...見たかった!
コスモタイガーⅡにももっと出番を!
返信する
Unknown (papirio)
2018-06-17 05:48:38
こんにちは。
土星沖の会戦の前哨戦であるエンケラドゥス守備艦隊との戦いですが、旧作のヒペリオン艦隊と第2艦隊との会戦のリメイクではないのでしょうか。
旧作では巡洋艦を主力とした艦隊が通常砲戦を挑んで、なすすべもなく壊滅し、わずかな足止め程度にしかならなかったですが、今回はもっと光を当てようとした。製作者側のそんな意図が感じられました。

ただ、仰るように、戦術やガトランティス側の行動にもう少し工夫があると…と思いました。

後、ふと思ったのですが、ガイゼンガン兵器群の量産が本格的になったのはテレザート攻略後らしいですが、ではそれ以前の艦隊の主力は…?

ラスコー級やククルカン級、メダルーザー級が艦隊の前衛で出てくれればとも思いました
返信する
Unknown (  )
2018-06-17 07:43:34
イーター1をあそこで展開した理由については、おそらく“ガミラスとの戦争で滅亡寸前だった”地球側の残存艦隊を事前に計算して、援軍があったとしても80機のイーターで十分に足りる…という判断だったのではないかと思います。
返信する
Unknown (まるせいゆ)
2018-06-17 09:24:23
初めて投稿させていただきます。
いつも楽しく拝見させていただいております、初代のTV放送から劇場版「さらば~」もリアルタイムで観た世代のオッサンです。

2202、凄いことになってますよね。
ともあれ、現代のアニメ技術でヤマトの艦隊戦が観れるだけでも2199そして2202には個人的には感無量な訳なんですが、
多くの方が指摘されてるように、大風呂敷の拡げ過ぎというか、戦力の度が過ぎたインフレっぷりには少々辟易しています。
雲霞のごとく湧いてくるカラクルム級ってw

本当に、もし更なる続編があるとすれば、敵の規模はどんだけ…?
旧作「新たなる旅立ち」が発表された当時、N崎プロデューサーははっきりと、
「今度の敵、暗黒星団帝国(デザリアム帝国)は、前作の白色彗星帝国の数百倍のスケールの敵」だと明言されていました。
「新たなる~」劇中でのゴルバの描写や上記の発言からすれば、暗黒星団帝国はヤマト並びに地球防衛軍にとって、今度こそ絶対に勝ち目の無い敵だった筈なんですが、
(その割に劇場版「永遠に」であっさり撃破されて「アレ?」でしたけど。)
このプロデューサー発言を次作で忠実に再現するならどういうことになるのか…。
恐ろしくて想像すらできません。

バルゼーの無能さは全く同感です。
以前から私は、ここまで旧作とは違った要素、違った展開がアリなら、2199の七色星団会戦で戦死したドメルも死ななかったことにして、
バルゼーのガトランティス艦隊と、ドメル率いるガミラス艦隊のガチンコ勝負を観たいと常々思ってました。
(今回、ギムレーが死んでなかったのを見て、だったらドメルも、とますますその思いが)
艦隊指揮官としての能力がドメルとバルゼーでは月とスッポンなので、結果は見えてますがwww

雑文、失礼しました。


返信する
2話分が1話になってる (ABARTH)
2018-06-17 19:11:25
旧作の土星海戦は機動艦隊への奇襲と本隊との決戦に分かれていましたが、今作では展開を優先して1話にまとめたため、皆さんの意見にあるように本来あるべきドラマがカットされ見応えのうすいものになってます。スピーディな展開を得意とする監督の意向と視聴者側の観たいものの差が大きくなったのは脚本のせいでしょうか。副監督の意向がここでは強く反映されていると思います。ガトランティスの設定や双方の艦の選択もどうやら副監督の意向でそうなったように宣伝会議の言葉から感じました。銀河の活躍を入れたいからヤマトには一度退場願う設定が必要だったようです。結果がどうであれ、第4章までの波動砲にまつわる展開はどこ吹く風か。ヤマトからの報告を受けた山南の台詞に俺も背負うとか、海戦前の各アンドロメダ級艦長の作戦会議の場面、安田と山南の酒を酌み交わす場面、波動砲充填までの援護、艦載機のバルゼー艦への攻撃、ナスカ級に通用した攻撃が通じなかった、艦載機の援護で攻撃を邪魔されたなど、見せ場はもっとあってしかるべきでヤマトが沈むよりアポロノーム撃沈の安田の最期で閉めても十分盛り上がったと思いますがいかがでしょうか。
返信する
イータⅠの? (コトリーヌパパ)
2018-06-17 23:24:30
MJ様

こんばんわ~。

イータⅠですが、公式のメカ紹介には、「波動防壁を中和する」という表現があります。
波動防壁を艦船の防御手段として実用化しているのは、劇中では地球艦隊だけです。
 波動防壁自体は、ゲシュタムフィールドという言葉があるので、ガミラスとしても公知の技術と思われますが、宇宙艦船の防御手段には用いられてはいなかったです。

ということは、ガトランティスは何時の時点で波動防壁を知りえたのでしょうか?

無難な線としては、星巡る箱舟における戦闘時と思われます。
当戦時のガトランティス軍は全滅してますが、ガイレーンが記録したデータを元に、波動防壁中和装置を科学奴隷に開発させていた、というところでしょうか。

さすがに、17話冒頭で説明されていた前哨戦ではないですよね・・・
返信する
やっぱ端折りすぎですよね… (mars)
2018-06-17 23:38:14
私も安田さんと山南さんのやりとりは見たかったです。E方面艦隊は索敵に加え敵の誘導の為「逃げ」は打てなかったと思います、盾のような阻害装置が有れば判り易かった、それと定員充足は紺色(戦隊旗艦)のみで灰色艦は概ね半自動操縦で融通が効かないとか。CT隊はη1を鈍重な雷撃機と見て後回し、発艦前にデスパテータを攻撃。バルゼーにすればガト式教本通りにη1で波動防壁破壊ですかね、無能と言うよりガト流に忠実なのかも、戦術も何も有ったもんじゃ無いので面白くないですが。
返信する
波動防壁 (mars)
2018-06-19 01:08:03
地震びびった。ゲシュタムフィールド搭載艦の初出はドメラーズ3世で、幾度と無くガト軍を撃退してます、とはいえ火焔直撃砲で同型のゼルグードを竹輪にしてます。しかしながら火焔直撃砲は希少品で更に強力な臣民の盾は抜けない、抜けそうなのはインフェルノカノーネぐらいだがカラ級を無駄に潰す。η1は言わばミニカラクルムでカ級の数詞が「機」だったのも同じカテゴリなのかも。
返信する
50隻以下の守備隊には50点以下 (N-WGⅨ/V@Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ)
2018-06-19 18:42:11
うーん、自分的には戦力としては、50隻以上にならないと、不足になりそう気がしました。

やっぱり、ピペリオン艦隊の方は良かったと思う。ドレットノー級を10隻にして、『2』の巡洋艦(仮)と駆逐艦(仮)をそれぞれ20隻に編成して欲しかったです。
返信する
Unknown (メダルーサ級の活躍が見たい・・・)
2018-06-19 20:48:49
正直、
戦闘始ったと思ったら場面変わって会話
戦闘始ったと思ったら場面変わって会話
の繰り返しも盛り上がりきれない原因の一つでは
ないかと思います
返信する
Unknown (ぐらっと)
2018-06-19 21:29:25
とりあえず、改めて「2」を全話、特にフェーベ沖航空戦と土星圏決戦の後に2202の18話を見返しました。
・・・うん、正直、名無し様の言う通り、40年前の「2」のが面白かった・・・。どうしてこうなった_(:3」∠)_
2202のバルゼーよ、仮にもズォーダーにも謁見できるくらいの人物なら、もっと考えて動こうぜ・・・仮にも、一大機動艦隊の司令官なんだからさ・・・。
拡散波動砲が悪いわけじゃない、むしろ2202の拡散波動砲の表現には満足してる・・・けど、用量がなぁ。もっとガチの砲撃戦や、大航空決戦が見たかった。
返信する
Unknown (メルルーサ)
2018-06-20 06:39:55
やはり皆さん、戦闘が力任せの一本調子というのにご不満のようですねw
カラクルム級の艦橋砲ですが、昔のは衝撃波みたいなのが発生して敵艦を圧し潰すみたいな描写でしたよね。今回はただ貫くだけになってしまって寂しいです。
返信する
波動砲を無効化? (masa)
2018-06-20 16:48:31
波動砲を無効化する以上
やはりシステムを破壊するしか
となると…やはりさらば的な潜入工作に
なるが土星規模の都市帝国にピンポイントで
行かなきゃならい!
となると…さらば、からの2199的な選抜は
メンタリティの同化?を果たした黒サーベラーと
護衛任務は斉藤隊長とキーマンか?
ガミラスにアベルトがいるから
キーマンは昔の山本 明みたいな展開かな?
斉藤が誰に向けて
あわてず…急いで正確になぁ!って
言うのか?
アンドロメダ改は誰が艦長か?
ワクワクします(*´∇`*)
返信する
バルゼー (mars)
2018-06-20 18:52:14
総数3桁も無い火焔直撃砲は温存、足止め艦隊の殲滅に新兵器投入、充足率の足りない旋回雷撃砲を波動砲のカウンターに使用。数に任せて通常砲撃で磨り潰す。
何れもここまで数に開きが有ると間違いじゃないんですよね、気が利いてれば別働隊を分けて内惑星方面に先行させるとかだけど、大帝が許してくれない?
変な用兵の理由として実はディンギルのポンコツ並に継戦能力が低い?テレサ燃料あってのガイゼンガン兵器群とか。
返信する
やっと見られた…まさに煉獄! (masa)
2018-06-22 23:55:19
面白かった!
2202では1番 見応えあった!(*´∇`*)
土星開戦は、たしかに地球艦隊は多すぎるが
時間断層のフル稼働…
プロメテウスが時間断層の抑制ができるなら
促進もあり?
乗員不足は銀河のAIのコピーに
地球製ガミロイドやアナライザーがいればよし
人間は艦隊運用の指揮官クラスがいればよいでしょう
あと波動砲を主兵装に使うのは当然かと…
何しろ相手は数万単位?のしかも拡散波動砲を
かすめたくらいでは落ちないカルクルムですよ
ショックカノンですらパルスレーザーと
変わらんでしょ!( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
シーンとしては大味に見えても
もはや戦術レベルの戦いではないのだと思います
ガンダム じゃあるまいし地球の衛星軌道の
小競り合いではなく天体レベルの戦闘ですから
コスモタイガーの狙いがラスコーやナスカに
いくのは搭載した装備では、そのくらいの
露払いにしかならないからでしょ?

マルチ体系からの収束波動砲!
白色ガスを吹き飛ばすのはヤマト2のシーンを
思い出して、これならば!って
ニヤリとしてしまいましたよ
アンドロメダここにあり!ってねヽ(´▽`)/

そのあとの艦隊の飲み込まれる様も
さらばのシーンから?それでもアポロを
犠牲にしながらAクラスは生き延びてくれた
少なくとも40年前のトラウマが少しいえました(*´∇`*)

今回の地球艦隊とガトランの戦闘が消化不良の
かたに…銀英伝の「要塞 対 要塞」をお勧めします
超絶兵器どおしがぶつかり合う戦いに
艦隊運用や戦闘機の存在など奇策の一手にしか
ならないと感じていただけると思います
返信する
失礼します (masa)
2018-06-23 01:04:34
ラストシーンでヤマトの墜落?
これもヤマト2のシーンにリンクしてますね
たしか…2では波動エンジンに火が回って
ガニメデ基地におちる?帰還するところで
アンドロメダの土方艦長から
ヤマトは戦え!ってあたりかな?(*´∇`*)
返信する
帝星ガトランティス攻略のリスク (権兵衛)
2018-06-24 16:02:22
帝星ガトランティスが惑星を四つも抱え込んでいるのには魂消ました。よくもまあ互いの潮汐力で崩壊しないものだと思いました。完全に中和しているんでしょうね。逆に言えば帝星の動力炉が破壊され機能を停止すれば惑星の崩壊に巻き込まれて勝手に自滅するということでしょうが、地球近辺でこれは危険過ぎ、いやそれ以前に太陽系自体が重力環境の不安定化で滅ぶかもしれません。どう攻めたものか、ですね。
返信する
Blu-ray 17話にて… (masa)
2018-07-03 23:01:39
キーマンが帰還したとき
出迎えの中に斉藤がいたが
デウスーラの中でテレサのメッセージに
困惑するミルのビジョンに斉藤の目線らしき
シーンがあり その中で空間騎兵隊の
メンバーが何かを話しかけていますね
18話では加藤が桂木にだれが協力者か?と
問いただすシーン…
19話で加藤が持っていた半波動格子のスイッチは
斉藤が持ち出して桂木に?
もともと原作の2では
斉藤や空間騎兵と加藤をはじめコスモタイガー隊とは
不仲なのに対し2202では斉藤と加藤は仲良し?
みたいな感じで?
軍属どおしの仲間かと思ってましたが
やはり斉藤は桂木にコントロールされているのかな?
ミルもズォーダーの端末なのか幼体なのか?
ガイレーンが先代 ズォーダーが現役
ミルが次代かな?
6章が楽しみです(*´∇`*)
返信する
マシュ・キリエライト「第6章 回生篇を見る前に、質間しまーす。」 (N-WGⅨ/V@Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ)
2018-07-11 20:01:04
自分は、第6章 回生篇での予想は、
・直径14万キロメートル(しかも木星規模!)の都市帝国をテレザート上陸作戦時の部隊+α(航空隊)で攻略したら、『さらば』と『2』での違う展開と結末が一つになります。

・超巨大戦艦(仮)のサイズは全長:6000km、全幅:2500kmとなったら、『勝てる気がしない』の気分が10億%かもしれません。

土方艦長は生存します。そして

マシュ・キリエライト「ガトランの次の敵は暗黒星団帝国です。」
返信する
科学技術の神髄 (播磨エンジンマニア)
2018-08-14 02:32:27
 島根大学の久保田邦親教授の人工知能に関する話はすごく興味がありますね。
返信する
製作陣の連絡の不行き届き? (mars)
2018-10-29 23:20:14
副監督の叩かれ具合の原因は妙に脳の足りない言い回しのせいかな。密集陣についてはデスパテータとCT2の一斉発進シーンと各々の艦隊が「対空警戒、全艦ボックス陣形!」との台詞があれば納得できた筈(旧作では潜宙艦とCT2)、巨大空母もご指摘どおりナスカ級を囮にした後なら納得出来ました。特にCT2のモデルの気合の入れようからオミットされた描写は多い気がします。カットの繋ぎだけで修正できる場面が多いです。
返信する
インフェルノカノーネ実写版 (shiniri)
2019-03-05 21:39:14
”はやぶさ2”の「衝突装置(SCI)」って、11番惑星で見せたインフェルノカノーネそのものみたいです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

宇宙戦艦ヤマト2202」カテゴリの最新記事