不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

我が家の地球防衛艦隊

ヤマトマガジンで連載された宇宙戦艦ヤマト復活篇 第0部「アクエリアス・アルゴリズム」設定考証チームに参加しました。

『宇宙戦艦ヤマト2199』の続編製作が決定したそうです。

2015-07-28 22:40:57 | 宇宙戦艦ヤマト2199


昨日しゅんらんさんから情報提供いただきましたが、ヤマトクルー会報誌によると『宇宙戦艦ヤマト2199』の続編製作が決定したそうです。
概要としては『さらば/2』のリメイク(リブート)で、基本的には『2』の展開を踏襲するようですが・・・・・・正直、予想していたよりも随分と早い製作発表でしたね。

しゅんらんさんにコメントいただきましたヤマトクルー会報誌のまとめ情報は以下の通りです。

 ・2016年後半から年末に26話で展開(セカンドシーズン扱い)
 ・2199同様イベント先行公開予定
 ・制作は引き続きジーベック
 ・シナリオはさらばと2のミックス、ヤマト2ルートへ分岐
 ・ヤマト他シリーズの要素も加える予定
 ・セカンドシーズン終了後、ヤマトの新作を3~4本やりたい
 (復活編とは言ってない、まさか新たなるから完結編までやるのか?)
 ・復活編の続きは作りたいと思っている
 (ちなみに最後の二つの発言者は今のところ不明)

以上のまとめ情報の内、最も気になるのは公開開始が2016年後半から年末に~という部分でしょうか。
今から数えて一年余りしかないんですけど・・・・・・本当に間に合うんかな?(^▽^;)
26話のシリーズともなると、新たに決定しないといけない設定や考証も膨大でしょうから、このスケジュールで2199並のクオリティーの続編を本当に実現できるのか非常に気になります。
私は以前から2199クオリティーでの“さらば/2”の製作を熱望していましたし、続編を作るのであれば『2』をベースに連続シリーズで、とも希望していましたから、今回の決定は嬉しくない筈はなく、むしろ狂喜乱舞すべきところなのですが――あまりに出てくる情報の景気が良いと、逆に不安を覚えてしまいます(^o^;)

“2199”は良くも悪くも企画開始から公開までに様々な苦節と紆余曲折があり、更に続編を考慮しない“これ一本だけ”という潔さがあってこそ、奇跡的にあのクオリティーに辿り着けたのだと思っています。
もちろん、不満は皆無ではないですけど、それでも過去のヤマト作品と比べれば、“腑に落ちる”具合は、私とってはまさに奇跡みたいなものでした。
であるからこそ、次にイケイケドンドンで作られる続編が、過去に何本も作られた続編のような“暴走”を起こさないことが心配になってしまいます。
特にこの続編終了後に、更にヤマトの新作を数本やりたいという部分に到っては(復活篇の続編とかハリウッド版のことかもしれませんが)浮かれ過ぎを危惧してしまう程です。
こうした景気のいいことを豪語される人々は、2199の公開までヤマトがほぼ完全に『オワコン』扱いだったことを、綺麗さっぱり忘れちゃったのでしょうか???

うーん、この何とも言えないモヤモヤ感は、沖田艦長の命日に英雄の丘でミーくんと酒飲んでる佐渡先生みたいな気分ですかね(笑)

さて、いきなり否定的なこと、心配なことから書いてしまいましたが、もちろん続編は基本的には大歓迎です(^o^)
メカオタ的に特に気になるのは以下でしょうかw

 (1)敵はガトランティス?
 (2)設定年は2201年?
 (3)アンドロメダは出る?(地球防衛艦隊は景気良く登場する?)
 (4)その艦首砲は波動砲?
 (5)政変後のガミラスは登場する?
 (6)デスラーも再登場する?

(2)と(4)以外は間違いなくYESだと思いますが、敵が実はデザリアム(暗黒星団帝国)だったら驚くかもw
(2)については(3)を成立させる為に、もう少し後年に設定されると予想しますが、はてさて。
(4)についても、地イ和親条約が地イ和親条約が『表向き』は遵守されていて、その破棄はストーリー上のポイントになりそうな気がします。

しかし続編製作は嬉しい判明、せっかく2199で地球に生還したキャラたちが死んでしまう可能性があるところは辛いですよね。
特に、子供が生まれているであろう加藤とか死んじゃったら・・・・・・本当に辛いなぁ・・・・・・。

もしかしたら、今週末に発売予定↓の画集にも何か情報が乗りますかね?

【Amazon.co.jp限定】 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 1 (スペシャルコンテンツCD) [Blu-ray]
バンダイビジュアル
バンダイビジュアル

宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 1 [Blu-ray]
結城信輝,西崎義展,福井晴敏,福井晴敏,XEBEC
バンダイビジュアル

【Amazon.co.jp限定】 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 1 (スペシャルコンテンツCD) [DVD]
バンダイビジュアル
バンダイビジュアル

宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 1 [DVD]
結城信輝,西崎義展,福井晴敏,福井晴敏,XEBEC
バンダイビジュアル

宇宙戦艦ヤマト2199 Blu-ray BOX (特装限定版)
結城信輝,出渕裕,西崎義展,宮川彬良,宮川泰
バンダイビジュアル

コメント (73)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アンドロメダ型宇宙戦艦(宇宙... | トップ | 宇宙戦艦ヤマト2199 艦艇精密... »
最新の画像もっと見る

73 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
巡洋艦と駆逐艦 (権兵衛)
2016-03-05 19:54:27
パトロール艦と巡洋艦に関しては、パトロール艦はデストリア級をカウンタパートに、巡洋艦はメルトリア級をカウンターパートとすべきかと。つまり巡洋戦艦と巡洋艦とすべきかなと思います。重巡といっても所詮当初は8インチ砲を備えた軽巡として造られたものですから。

パトロール艦を軽巡とするなら色々と手を加える必要があるかと。後方火力が無い上にセンサー装備が過剰ですから。ブルックリン級かクリーブランド級を意識した方がいいでしょう。一方巡洋艦は主砲を12または14インチとして巡洋戦艦級とする、こうしないと全長等の差別化は無意味に思えます。

話は変わりますが、リヴァモア級駆逐艦の記事も作る予定もおありでしたね。あの艦、サイズが護衛艦と同サイズという説と、全長149.3m、全幅14m、質量6000tという二つの説があります。これを利用して前者をバッチ1、後者をバッチ2としてみてはどうでしょう。

バッチ1はとにかく数を揃える事を主眼とし、バッチ2はフランス海軍の大型駆逐艦のイメージで、巡洋艦やパトロール艦だけでは外洋展開能力が心もとないため、
それを補完する戦力とする。主砲は5.5インチとして敵駆逐艦を排除し得る砲戦能力を持つものとする。そうすれば外宇宙でパトロール艦は巡洋艦と、巡洋艦は戦艦との殴り合いに専念できるので、漸減戦も可能と思うのですが。
返信する
Unknown (MJ)
2016-03-04 22:05:22
こんばんは~♪

> 「パトロール艦」が「軽巡」になり、「巡洋艦」が「重巡」という扱いに

これはありそうな気がしますね。
オリジナル版でも、この二艦に全長差をつけたりしてしっかり差別化している資料もありますし。

> 武器の配置の悪さ、及び、防御火器の不足などが

オリジナル版では、作画上の制約からヤマトのようなパルスレーザー砲を多数設置するのは諦められたみたいですが、今のCGではそうした制約もありませんので、必要十分な近接武装が施される気がします。

> 今度は巡洋艦にも見せ場を

そうですよね~♪
てか、巡洋艦のみならず、ヤマト以外の地球防衛艦隊に見せ場を作っていただきたいものです(^o^)

> 地球側からのガミラスへの先制攻撃の理由

あの浮遊大陸基地はなんだったのかとか、未回収のネタって結構多いんですよねw
返信する
Unknown (Unknown)
2016-03-02 19:51:00
しかし、2199の地球側からのガミラスへの先制攻撃の理由がパンフで少し触れただけ
あの内容が全く腑に落ちないのだけれどね。
返信する
巡洋艦といえば…… (Halon)
2016-03-01 22:54:19
どうにも、ヤマトに登場した地球軍の巡洋艦の場合は、艦のサイズや外見からして、実際には「軽巡」ではないか、と思いたくなる。
さらに、アンドロメダが戦艦としての色が強すぎるために、「主力戦艦」が、「重巡」に見えてくる始末……。

しかし、ここで思ったのは、ヤマトにおいては巡洋艦に、果たして「軽巡」と「重巡」、あるいは「中型巡洋艦」といった種別を与えることはありうるのか、という点ですね。
もしリメイクする上でそれらの設定を盛り込むとするならば、
「パトロール艦」が「軽巡」になり、「巡洋艦」が「重巡」という扱いに改変される可能性もあり得るかと。

ただ、ガトランチス戦役における地球軍の艦船を見ていると、どうにも、武器の配置の悪さ、及び、防御火器の不足などが見受けられ、仮にも地球圏防衛を目的にしている割には、主砲以外の武器が欠けすぎている感じがしましたね。

あともう一つは、今度は巡洋艦にも見せ場を与えてほしいもんですよ。
旧作では、主力戦艦にはアンドロメダと並んで主砲斉射のシーンがあったのに、巡洋艦と駆逐艦はそれすら無しのヤラレ役状態でしたから……。
返信する
Unknown (MJ)
2016-02-27 23:18:18
こんばんは~♪

> この艦ピーキーなまで重武装な印象が強いですよね

そうですね。
“巡洋艦”とはいえ、英国艦のような外洋での中長期活動を目的とした艦というよりも、日本艦のような準主力艦的位置付けの艦の気がします(あくまで印象ですが)。

> あの装備で全長180メートルというのは

ガミラスのケルカピア級、ガトランティスのラスコー級共に全長240mですから、外洋型の理想形はこのあたりなのかもしれません。
その点、地球巡洋艦も2199の続編では200メートルオーバーのサイズになる可能性もありますかね。
返信する
巡洋艦のことで (権兵衛)
2016-02-26 23:10:21
こんばんは。

今回は巡洋艦、こちらの設定ではアルジェ級巡洋艦になるのでしょうが、この艦ピーキーなまで重武装な印象が強いですよね。

ですが同時にさすが巡洋艦というだけあって単艦での外宇宙への航海が可能な外洋型の宇宙戦闘艦であるという設定があります。本編では生かされていませんが。

PS版のさらば~でヤマトに同行した「すくね」(多分、漢字では宿祢だと思うのですが。)でようやくその設定が生かされた形ですが。

やはり重武装過ぎてそのイメージが薄いせいなのでしょうか。あの装備で全長180メートルというのは外洋型戦闘艦としては手狭かなと感じてしまうのかもしれません。個人的にに結構気に入っているので、本作では
その点も加味して欲しいかなと思います。

ゲームの時みたいにヤマトと行動を共にするシーンが
あればと願っています。
返信する
Unknown (MJ)
2016-02-20 17:15:39
こんにちは~♪

> 果たして、スタッフがPS版のシナリオを取り入れてくれるかどうか……。

うーん、どうなんでしょう?(゜-゜;)ウーン
出来上がったシナリオの一部が“結果的に”PS版に似ることはあるかもしれませんが・・・・・・。

> 自分は「たまちゃん(=山本 玲の非公式な愛称)が気になる」と答えます。

わたしの場合、山本や篠原よりも子供が生まれているであろう加藤の方が気になるかなぁ。

> スタッフに見向きもされないゲーム版のみ。

見向きもされないというより、裁判沙汰があったので、公には言及できない、というのが一番正しいと思いますよ。
たぶん、元からヤマト好きのスタッフであれば、PS版を知らない筈はないと思いますし。

> ゲーム版のシナリオをベースにしてくれないと見る気が起きません

人様のお考えをどうこう言うのは趣味ではないですが、気に入る気に入らないは観てから判断された方が、人生の損は少ないと思いますね。

> (デスラーに)あんまり人間的魅力が感じられない

私らの持ってるオリジナル版のデスラーのイメージは、一作目以降の人物像も含めて形成されていますので、2199版のデスラーのイメージを2199のみ見て固めてしまうのは、まだ早いかもしれません。
もちろん私自身、2199のデスラーは『こいつは一体、何がしたかったんだ?』と思うところも多々(w)ありますが、続編では2199での敗北や挫折を経て、また新たなる顔を見せてくれるかもしれないとも思っています。

> あの頃から「ドメル戦法で呼ぼうよ...」

これは多分、採用されるんじゃないかとw
ただ、ガトランティスが『方舟』で火焔直撃砲を既に見せてしまっているので、単に『転送戦術』と呼ばれてしまう可能性もありますが、できればやっぱり『ドメル戦法(戦術)』と呼んでいただきたいところです。

> (ヤマトへの復讐に燃える)ドメル将軍

ドメルは2199ではウォーモンガーとして描かれることが多かったですから(特に小説版)、もし何らかの形で再登場してヤマトと戦うとしても、それは復讐ではなく純粋に『もう一度ヤマトと全力で戦いたい』という武人としての渇望が動機になる気がします。
返信する
Unknown (灰色かもめ)
2016-02-20 13:59:02
初めまして。

「(6)デスラーも再登場する?」ですが、リメイク版である2199作品世界におけるデスラーって、なんかカルト宗教教祖っぽいと言うか、あんまり人間的魅力が感じられないんですよね。個人的には、初代版作品世界における(対ガトランティス戦争以降の)デスラーの役割をドメル将軍がやってくれたらなとか思ってます。

「物質転送装置」を使った艦載機による対艦攻撃も、旧版では「あれはデスラー戦法じゃないか!」なんて言ってたけど、あの頃から「ドメル戦法で呼ぼうよ...」と心の中で呟いてました。

どうやら21世紀初頭のリアル地球医学力でこのまま再生医療が実現してしまいそうな勢いの中で、更に科学力が上のガトランティスではあり得無さそうではありますが

「半身半身が機械部品化された(ヤマトへの復讐に燃える)ドメル将軍」が、ガトランティスの客将として登場(ヤマトとの戦いの後、和解してガミラスに帰還、ガミラス新総統に...)って感じでいいのではと、勝手に妄想...。
返信する
ついに「ヤマト2201」が……! (Halon)
2016-02-17 18:54:54
初めまして。
ヤマト2201が制作確定、しかも、情報が正しければ今年の12月にはついに登場すると聞き、コメントせずにはおれませんでした。

ただ、どうにも不安な要素がありますね……。
無論、設定の練り直しやディテールアップなどの問題も山積みですが、一番の懸念は、果たして、スタッフがPS版のシナリオを取り入れてくれるかどうか……。
つまり、スタッフが果たして、山本を生き延びさせてくれるかどうか。
もちろん、他の新参キャラたちがどうなってしまうのか、期待反面不安もあるのですが、「特に誰がどうなるか気になるか?」と聞かれれば、自分は「たまちゃん(=山本 玲の非公式な愛称)が気になる」と答えます。
だって、旧作では山本って、映画版でもテレビ版でも死んでますし……。
唯一生き延びているのは、「公式」として扱って良いはずなのに、スタッフに見向きもされないゲーム版のみ。
ちなみに、ゲーム版で山本が生き延びたシナリオでは、続編で坂本たちの訓練教官兼飛行隊長として、暗黒星団帝国と戦ってましたもん。
ついでに言うならば、もし「新たなる旅立ち」以降のシナリオをリメイクするというならば、ゲーム版のシナリオをベースにしてくれないと見る気が起きません。
(もちろん、前は旧作の展開も好きでしたが、ゲーム版のプレイ動画を見てしまうと、どうにも原型であるはずの旧作を見直す気になれなくなりました)
なので、旧作とはまた異なるルートを2201(仮)で作って欲しいと願うばかりです。
返信する
Unknown (MJ)
2015-12-02 14:23:49
こんにちは~♪

> ユリーシャに「製造」技術の知識は無さそうです

さすがに、そりゃないでしょう(^o^)
ただ、岬百合亜に憑依した際、真田さんと波動砲理論について質疑応答を行っていましたので、理論面での知識は十分に持っていそうですね。

> 暗黒星団は「機械化人」の要素が強調されそう。

そうなると、ガミロイドなんて真っ先にハッキングされそう。

> 巡洋艦以外の円錐型は大口径ショックカノンでしたね。

“護衛艦”の艦首砲口が波動砲とかショックカノンとか、文献によって表記が違うらしいのです。
ま、だからこそ色々と設定が妄想できるのですがw

> 2199の要素を含んだ、さらば、2のリメイク、リブート作品

『2199の要素』というのが具体的な設定を指すのか、リメイクの姿勢や方針といったものを指すのかが気になります。
ただ、12月に新たに公表された情報によると、2199の純粋な続編として『さらば』『2』をリメイクするようにも取れますね。

> 8ー10年だとキャラの年齢が問題になる。

これ、オリジナル版でも問題視されて、結果的に異星人襲来が年中行事になっちゃった訳ですけど・・・・・・古代や雪が30過ぎて、何が問題なんでしょうね?(苦笑)
私は寧ろ、組織の中で中堅どころにまで成長した古代とか見たいですけど。
年齢を言うなら、むしろ土方さんや徳川さんといった年配組の方が、定年の問題があるので心配ですw

> 古川さんは、現実的なコメントが多いですね。立場の違いかな。

そんな感じなんでしょうねw
フロシキを広げたい西崎さんを古川さんが件名にブレーキをかけている感じでしょうか(^^;)

> 全26話は決定で、2199のような先行上映、テレビ放送

今回、第二話までシナリオができているという情報もありましたので、今のところ『さらば』のような一本モノの映画では考えてはいなさそうですね。
先行上映⇒テレビ放送というビジネスモデルは2199でも成功しましたし、ユニコーンやオリジンといったガンダム作品でも成功していますから、余程のことがない限り、この手法は踏襲されそうな気がします。

> アラフォーヤマトさま

こちらこそ初めまして。
オリジナル版ヤマトは画期的な作品でしたが、続編製作においては賞賛と同時に逆に納得しかねる感情を抱かれた方も多いと思います。
この2199続編が、そうした四半世紀越しのモヤモヤにケリをつけてくれる素晴らしい作品になってくれることを私も切に願っています!!

> アンドロメダの登場はほぼない、のはさびしい限りですが

いえ、新しい情報によると、アンドロメダは登場するようです!!(≧∇≦)♪

> 監督はもっち変るんやろね

個人的には続投していただきたいのですが・・・・・・こればかりは難しいかもしれませんねぇ・・・・・・(-ω-;)ウーン
返信する
2199の続編製作が決定 (アラフォーヤマト)
2015-12-01 22:42:57
こんばんは、はじめまして。
ヤマト2を小学高学年またはチュウボウで見た者です。

2199を見て、さらば、もしくはヤマト2を、2199のクオリティーで造ってくれないかな~と思っていましたが、ほぼ決まりなんですね? 嬉しい限りです。

僕は宇宙というか天文の知識が(微々たるものですが…)
持ち合わせていて、それからすると昔のTV & 映画シリーズは、重力惑星? 白色彗星帝国(ガトランティス)を造る? (と言うよりは、都市帝国を造ってから彗星のガスを纏うのでしょうが) 
ガミラスとの戦いからわずか一年で、あそこまで復活できるかあ~ アンドロメダが役立ったシーンが少ない etc・・・ ツッコミ満載でしたね(笑)
見ていたのが小学から中学ですから、ただただスゲー! スゲー!で終わっていたのでしょが(笑)

それでも、さらばのエンディングには納得していなくて、
松本零士氏の一声だったか? 「若者は(古代らのこと)
死なさないでほしい」で、ヤマト2のエンディングが変わったことに安堵しましたが、それでもあんな大勢の戦死者を招いた戦い方、ヤマトやアンドロメダがいたのに・・・
そういう煮え切らない思いが、2199を見て、何十年の時を越えて、再度ふつふつと煮えたぎってきていました。

他の方のコメントを読むかぎり、アンドロメダの登場は
ほぼない、のはさびしい限りですが、(内心、登場させてほしい) 最新の宇宙論や研究成果などをよく調べたうえで考証して、戦死者数をもう少し少なくするなどして、あらたなる、最凶の敵 ガトランティスとの戦いをしっかり描いてほしい、 ウチの希望はただただそれだけなんです。
それが一番難しかったりするのでしょうが・・・

しかし、このタイミングで、こういう情報が出てくるというのは、「星巡る方舟」公開前後には製作決定だったというわけですよね?
2199の監督は確か「続編は作らない」とコメントしていたはずですから、監督はもっち変るんやろね
誰が監督なるんか? というのもある意味気になります。


2016年の後半もしくは2017年!! ということを
しっかり覚えておきます。 
情報提供、どうもありがとうございました。
首、長~くして、あわてず、騒がず静かに、その時を待っています!!


返信する
Unknown (零戦)
2015-12-01 16:00:17
セカンドシーズン後に、3ー4本と発言したのは、西崎さんで、7ー8年の長期計画です。復活編の続編の発言も西崎さんです。ハリウッド版は、別に進行しているそうです。

記事では、西崎さんとプロデューサーの古川さんがコメントしています。

また、製作は、ジーベックにほぼ決定ですが、完全決定では、ありません。

セカンドシーズンですが、2199の要素を含んだ、さらば、2のリメイク、リブート作品と古川さんが強く強調しています。

西崎さんによると、地球の復興は、1年では無理だし、8ー10年だとキャラの年齢が問題になる。
セカンドシーズンのタイトルは、年号をつけるか分からない、内容次第とコメントしています。

僕は、年号なしのタイトルだと思います。

記事から、西崎さんのヤマト愛が、強く伝わってきます。古川さんは、現実的なコメントが多いですね。立場の違いかな。

古川さんによると、内容が決まり、記者発表とプレスリリースするまでは、情報は、公開日誌のみだそうです。

しかし、2199に費やした時間が8年らしいが、セカンドシーズン、どうなるの?
古川さんによると全26話は決定で、2199のような先行上映、テレビ放送になると思う発言なんです。




返信する
Unknown (mars)
2015-11-29 14:44:23
>ユリーシャの記憶
ユリーシャに「製造」技術の知識は無さそうです。パソコンを組み立てたりICで論理回路組めてもCPUが作れる訳じゃないですから。
>ボラー
出てきてほしいです。暗黒星団に混じったロシア要素を統合して一新されそうですが。
逆に暗黒星団は「機械化人」の要素が強調されそう。
>戦艦級の大口径ショックカノン
巡洋艦以外の円錐型は大口径ショックカノンでしたね。
一部の艦については開口部をガイデロール級みたいな開口レーダーにするのかもしれません。
メカコレをいじって艦首に衝角や回転式衝角、超大型魚雷とか付けて遊んでましたが、主力戦艦のキットが貴重だった事といじりにくいので魔改造の犠牲は主にパトロール艦でした。
PS2版の鹵獲したミサイル巡洋艦は弾無しだったけど、あそこにドリル付けたい病が発症します。
返信する
Unknown (MJ)
2015-11-26 12:48:30
こんにちは~♪

> ボラー連邦、出てこないの?

出てきて欲しいですよね(^o^)

> 波動砲非搭載艦としてそのまんま出せそうです。

護衛艦、駆逐艦、パト艦、巡洋艦はデザイン的にも設定的にも破たんさせずに登場できそうですよね。
艦首の大口は戦艦級の大口径ショックカノンとしちゃえばいい訳ですから(^_^)

> 希少な選抜品を連結した一品もので

作中のエネルギー伝導路図を見ると、複数のコアで稼働しているように見えましたね。

> 主力戦艦の艦首は全く違う形になりそうです。

わたしはやってませんが、スマホゲームに『2』の宇宙空母が登場してるみたいです。
その絵面を見ると。全体のデザインはそのままですが艦首の波動砲口は塞がれていました。
あ・・・・・・そういや昔のPSゲームにも波動砲をオミットして、その分砲力と防御力を強化した主力戦艦が出てたな・・・・・・ゲームでは使い難かったけどw
返信する
Unknown (mars)
2015-11-25 00:55:34
地球防衛艦隊のデザインって駆逐艦~巡洋艦の「円錐型」とアンドロメダ級の「箱型」がありますね。
特に円錐型は旧防衛軍艦艇とヤマトの艦底部(脱出船イズモの名残り?)そのままなので波動砲非搭載艦としてそのまんま出せそうです。
ところで波動砲についてですが、ガミラスのコピー品の「劣化コア」ではそもそも波動砲のエネルギー臨界を越えられないんじゃないでしょうかね?
デウスーラの波動エンジンのコアは波動特性がたまたま一致した希少な選抜品を連結した一品もので、万単位の量産が必要なんじゃないかと思います。
アンドロメダ一隻ならビーメラコアで何とかなるけど。
主力戦艦の艦首は全く違う形になりそうです。
返信する
Unknown (Unknown (MJ))
2015-11-24 14:20:15
えっ、ボラー連邦、出てこないの?
返信する
ゲームの… (ブルーノア)
2015-11-09 15:51:29
前の書き忘れてましたので
[バンダイに提案]
バンダイに提案しました、 PS版『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』、PS2版『宇宙戦艦ヤマ
> ト イスカンダルへの追憶』『宇宙戦艦ヤマト 暗黒星団帝国の逆襲』『宇宙戦艦ヤマ
> ト 二重銀河の崩壊』
返信する
Unknown (MJ)
2015-10-31 21:43:53
こんばんは~♪

> ユリーシャの記憶の電子データを解析することでコアの製造法を突き止める

この方法は思いつかなかったですねぇ~♪(^o^)

> 波動コアの形をしたジャンク品しか

ジャンク品とまではいかずとも、劣化コピーにはなりそうな気がしますね。
2199劇中のヤマトの能力からすると、寧ろそうでもしないと、妙なミリタリーバランスになってしまう気がしますので。

> ガトランティス艦の1/1000モデルはいつになったらでるのでしょうか

うーん、やっぱりこれは続編の公開が始まってからになるんじゃないでしょうか(^_^;)
返信する
波動砲は決戦兵器になれないのでは? (T.N)
2015-10-26 00:16:40
はじめてここに投稿します。

続編(2199の続きになるのか、それとは直接つながらない「ヤマト2」の純粋リメイクになるのかよく分かりませんが)の話題が散見されるようになっていますが、それにしても地球は波動コアを作れるのでしょうか?

イスカンダルが波動コアを分けて地球に持ってきたのも普通に考えれば地球人の波動エネルギー技術の盗用と悪用を防ぐためのものと思われます。たとえサンプル品があろうと、原理も製造方法も分からないあのコアを模造するには数百年はかかるのではないかと(SF的に考証すれば)思います。

個人的に想像しているのですが、地球に残されているユリーシャの記憶の電子データを解析することでコアの製造法を突き止めることはできるかもしれません。(たぶん真田副長が超人的な働きをするでしょう)しかし、そうなった場合地球人は「18世紀の人間が燃料電池車を解析して模造する」のと同じ困難に直面するでしょう。製造に不可欠な技術的インフラが存在しないため、波動コアの形をしたジャンク品しか作れないのではないか。そのコアを使用する艦や武装は相当内実はみすぼらしいものになるのではないか。(立派であってもシナリオ上都市要塞に薙ぎ倒されるから空しいが。)

考えれば考えるほど2199の続きを作るのは困難と思われるのですが果たしてどうなるのでしょうか?

あと、余談ではありますがガトランティス艦の1/1000モデルはいつになったらでるのでしょうか・・・。
返信する
バンダイに (潜水艦)
2015-10-22 19:18:30
PS版『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』、PS2版『宇宙戦艦ヤマ
> ト イスカンダルへの追憶』『宇宙戦艦ヤマト 暗黒星団帝国の逆襲』『宇宙戦艦ヤマ
> ト 二重銀河の崩壊』のコスモタイガーは「一式艦上戦闘攻撃機」という正式名が与
> えられ、三座型は複座型に設定変更されている。さらに『宇宙戦艦ヤマト 二重銀河
> の崩壊』では、複座型をヤマト艦内で改造した早期警戒型である「一式艦攻改・副座
> 艦上偵察機」レドームを上部と下部に取り付け、必要があれば分離可能となっている
> 。
> ゲームでの登場
> .主力戦艦 前期生産型
> .主力戦艦 後期生産型(甲型)
> .主力戦艦 後期生産型(乙型)
> .主力戦艦 後期生産型(丙型)
> .主力戦艦級空母
>
> .主力戦艦改級戦闘空母(バトルキャリア)
>
> .自動超弩級戦艦
>
> .巡洋艦 前期生産型
> .巡洋艦 後期生産型(甲型)
> .巡洋艦 後期生産型(乙型)
> .巡洋艦 後期生産型(特務型)
> .パトロール艦級
> .駆逐艦 前期生産型
> .駆逐艦 後期生産型(甲型)
> .駆逐艦 後期生産型(乙型)
> .駆逐艦 後期生産型(丙型)
> .自動重駆逐艦
>
> 等。



返信する
複雑 (なにもかも皆懐かしい)
2015-10-20 13:28:51
松本零士先生がかかわっていない宇宙戦艦ヤマトなんて・・・2199は戦闘シーンは素晴らしかったけどキャラやストーリーは薄っぺらい感じがして・・・好きになれませんでした。
返信する
Unknown (MJ)
2015-10-11 13:07:52
こちらこそ初めまして~♪

> (本来の「地球滅亡まで」も伸びたのでは?)

滅亡までの期間設定は、当然ガミラスからの攻撃が続くという前提でしょうから、冥王星基地の壊滅と遊星爆撃の停止によって、地球上での人類の生存可能期間はある程度延長されたと考えるのが自然だと思います。
その割には、“方舟”の土方さんと斉藤のやり取りは悲惨極まりないですが、もしかすると、ヤマトは当時の地球に残されていたリソースを限界以上に食い潰して建造されたのかもしれません。
もはや余剰資源やエネルギーは殆どなく、備蓄分をやり繰りしながら、辛うじて延命しているような状態でしょうか。
キリシマのような残存艦も地上に繋がれ“発電機”として使われているかもしれませんね。

ま、そこまでの状況であれば宇宙艦艇の建造など思いもよりもませんが、もう少し余裕があった場合を考えてみると、建造艦は以下の2ケースが考えられると思います。

1)短期間・低コストで量産可能な小型艦
2)中止されたイズモ計画の未成艦

1)の小型艦はあくまで太陽系内の防衛を考えてのものです。
残念ながら、ヤマト帰還までに戦艦クラスの大型艦を新規にイチから建造するのはスケジュール的にもコスト的にも、難しいでしょう。
可能性があるとすれば、イズモ計画からヤマト計画への切り替えによって建造が凍結されたであろう、ヤマト以外のイズモ計画艦じゃないでしょうか。
イズモ計画という名称はいかにも“日本的”なので、他国でも名称は異なる地球脱出船計画が実行されていて、最終的にそれらがヤマト計画へ一本化されたと思っています。
地球を脱出し、種を残すというコンセプト上、計画建造されていたのがヤマト一隻とは考えにくいですし。

返信する
地球防衛艦隊(波動砲搭載艦)について (Tara)
2015-10-10 23:05:11
はじめまして

いくつか投稿が見られる続編の波動砲搭載艦について、です。

旧作、2199共に、皆様ほど詳しくないので、おかしな内容であれば申し訳ありません。

まず思ったのですが、ヤマトが抜錨してからの地球では何をしているのか考えました。

地球は、ヤマトの建造が完了し、遊星爆弾も来なくなり(本来の「地球滅亡まで」も伸びたのでは?)、多少の余裕が出来たのではないかと考えます。

とすれば、ヤマト造艦の工場は残っている、日本の他にも、アメリカやヨーロッパなどでもヤマト級を建造できる程度の工場は(多分)作れると考えると、ヤマトの帰りを待つ間、ヤマトの帰還が(言い方は悪いですが)博打である以上、地球脱出艦隊の建造を進めているものと思います。

これが後にヤマトの帰還で地球防衛艦隊となる、と、考えると、ヤマトの帰還以前に建造されている艦ですから、イスカンダルとの条約を知らない彼らは、当然、波動砲搭載艦を建造する事になると思います。

問題は波動コア(波動エンジンではない)ですが、ガミラスの万を超える艦隊規模を考えると、技術レベルにも拠りますが、本来製造可能なものであり、かつ、何かが劣るものであれば、ガトランティスも外洋航宙艦を作れるのですから、地球でも、何らかの模倣品を作っているものと考えます。

#ガトランティスがワープアウト時に回っちゃってるの、あれ、波動コアのせいでは無いかもしれませんが、技術的に劣っちゃってるんですよね?

#あと、波動コアの量産品サンプルは、木星や冥王星など、過去の戦場を探せばガミラスの物が見つかると思います。完全品サンプルも火星にひとつあるはずですし…。(あれ?ガミラス艦って波動コアを積んでるんでしたっけ?いずれにしろ、エンジンとしてのサンプルは取れるでしょう。)

とすれば、ヤマト帰還時点で、数は旧作の地球防衛艦隊に劣るにしろ、何らかの波動砲搭載艦隊が建造中、または、編成されていてもおかしく無いと思いました。

ただまぁ、ヤマトの帰還で同じく波動砲は封印されるのかもしれません。しかし、約束は条件が整えば破られてしまうものであり…、あぁ、土方さん、経歴詐称は無かったかもしれませんが、条約は破棄されてしまうのでしょうか…。
ヤマトは古代君達の性格と、スターシャ本人と会っている人たちなので、頑なに波動砲封印を続けるかもしれないと思いましたが、さて、中心核を撃つ時は…。

上記の考えであれば、下手に続編の(作品中の)時間は大きく空けないほうがいいと思いました。(2201年でなくてもいいと思いますが、その付近でいいと思います。)

補足として、ヤマトの造艦経験、および、地球脱出艦の事情から、長期長距離航行に適した大型艦から建造し、ヤマト帰還後は、波動砲非搭載であり長期居住性はあまり考慮しなくてよい駆逐艦量産という流れになるか、とも考えました。

あと余談として、アンドロメダはアメリカ製っぽい気がしました。w

小生、ふと立ち寄っただけで(すみません)、過去の投稿やその他ファンサイトは十分に見れていませんので、既に既稿の内容であれば、たいへん失礼いたしました。
返信する
Unknown (MJ)
2015-10-02 13:54:21
こんにちは~♪
毎度お返事が遅れておりまして申し訳ございませんm(__)m

> 防御上の観点から見れば、間違いなく脆弱なものとなる。

ですよねぇw
ただ、創作世界ではその世界においてのみ有効なルール、言い換えれば、触れてはいけないルールがあってもいいと思います。
艦首に巨大な砲口という構造は、主役たるヤマトからしてそうした構造(アンドロや主力戦艦に比べれば大人しいにしても)ですので、この否定はヤマト(と、それが成立する世界)の否定も同然になってしまいます。
ヤマトは『あの構造』でイスカンダル往還という困難極まりない任務を達成した訳ですから、その構造には実績に裏付けられた確たる道理とメリットがあると(少なくともヤマト世界においては)考えてもいいと思います。

> せっかく設定したのに中途半端なのは勿体無いきがします。

2199では設定はしたものの、劇中では殆ど活かされなかった設定も多かったですものね。
続編も良いのですが、やはりヤマト登場以前の前日譚とか、外伝系の作品が造られても良い気がします(^o^)
返信する
続編について (権兵衛)
2015-09-27 09:30:52
こんにちは。
二度目の投稿となります。前回は挨拶も無く、また誤字、脱字がありまして申し訳ありません。お恥ずかしい限りです。実を言うと私もアンドロメダ以下の艦船を出して欲しいと思うのはやぶさかではありません。確かに艦首大口径ショックカノンは見応えのあるものにはなるでしょう。ですが、こんな艦に乗れと言われたら、私は逃げます。前にも言いましたが、防御上の観点から見れば、間違いなく脆弱なものとなる。宇宙艦隊戦で舷側を向けるのは自殺行為に等しい。基本、正面からの殴り合いとなるでしょう。この場合、正面装甲は最も厚いものでなければならない。艦首に大穴が空いていたらそれは不可能です。仮にそこにビームなり魚雷なりが直撃したら戦艦クラスといえど一発で轟沈します。乗組員を無駄死にさせるだけです。それに私は彼女たちを超える艦を出して欲しいのです。波動砲を敢えて封印した今ならそれが出来るでしょう。いえ、クリエーターのプライドにかけてやるべきだと思います。あと年代は三年ないし四年程度を考えています。これは2199シリーズの一つのくくりとして古代と雪の結婚式をラストシーンとしたいという思いがあるからです。話は変わりますが、本作では階級章をもう少し詳細に設定して欲しいですね。どうも将官と准士官以下が大雑把なのが気になります。せっかく設定したのに中途半端なのは勿体無いきがします。
返信する
Unknown (MJ)
2015-09-26 21:58:01
こんばんは~♪

> 『こ こ ぞ』と言う場面のみで

同感です(^o^)
オリジナル版は後の作品にになればなるほど、戦術状況なんてそっちのけで安易に波動砲を使うようになっちゃいましたから、寧ろこれくらいの縛りがあった方がいいかもしれませんね(苦笑)

> 難しく考えず艦首に『200㎝口径陽電子衝撃砲』

私は完全に“これ”派なので、2199版の主力戦艦とアンドロメダはそのような妄想設定を書きました(^o^)

> どこかの設定資料で、主力戦艦の艦首には大口径のショックカノンが搭載

護衛艦は見たことがあるんですけど、主力戦艦は覚えがないなぁ・・・・・・。
こちらでもちょっと探してみます。

> 『拡散陽電子衝撃砲』なんていうのも十分にあり

いやー、それも既にこちらでやってまして(^^;)
返信する
Unknown (現代人)
2015-09-24 23:11:13
こんばんわ、続編における波動砲の在り方のコメントを拝見していて、ふと個人的に思った事を・・・。

波動砲の封印は、個人的に賛同します。ただし、使うとすれば、使わねば生き残れないような、『こ こ ぞ』と言う場面のみで使用してほしいです。白色彗星本体を攻撃するシーンのような場合とか・・・。

アンドロメダを始めとした地球防衛軍艦艇は、リデザインして登場してほしいですね。そうなると波動砲はどうするのか、という問題にぶち当たるわけですが、ぶっちゃけ言って、難しく考えず艦首に『200㎝口径陽電子衝撃砲』でも良いと思うんですよね。
どこかの設定資料で、主力戦艦の艦首には大口径のショックカノンを搭載されている、というのを見たことがあります(定かではありませんが)。

それにショックカノンは、ゼルグート級の様なよほどの重装甲の戦艦出ない限り、ダメージを与えることは可能な訳ですし、それが200㎝ともなれば波動砲程の派手さは無くとも、たやすく敵艦を数十隻は消し飛ばすことは可能でしょう。
チャージする時間においても、波動砲程の時間は必要ありませんし、下手するとバンバン連射できる凶悪兵器になるかもしれませんね(ただし、波動エンジンを搭載している場合ですが)。

また別のSF小説(『灼熱の竜騎兵』の外伝シリーズの1つ『ブルーストリーム』)では、陽電子ビームを拡散させているので、『拡散陽電子衝撃砲』なんていうのも十分にありだと思います。

よって、私としては200㎝口径ショックカノン(拡散も有)を搭載したアンドロメダ以下、地球艦艇を登場させても良いと思います。
返信する
Unknown (MJ)
2015-09-24 10:31:05
おはようございます~♪

> 星巡る方舟の波動砲なしで頑張る

私はこの方がいいですね(笑)
波動砲ってのは、某時代劇の印籠みたいなもので、劣勢をはねのけるカタルシスを狙える代わりに、戦闘展開が極めて雑になりかねない諸刃の剣ですから。
2199の波動砲は

> 防衛軍のプラモリメイクして出ないかなー

正直、これには期待していたんですけどねぇ(^^;)
2199の模型はそれなりに売れたと思いますが、映像作品とリンクさせずに模型の新シリーズの立ち上げを決断するには不足していたのかもしれません。

> アンドロメダ以下全て艦艇から脱却すべきと考えます

多分、理屈でいうとその方が自然なんだと思うんです。
新造艦がヤマトのように就役時から波動砲に蓋をしてるなんて不自然極まりないですし、続編の冒頭時点で既にイスカンダルとの条約は破棄されているような設定がない限り、オリジナル版の形状の地球艦艇がうようよしている状況は現実的ではないと思います。
でも・・・・・・こと趣味に関しては、人は理屈にのみ生きるのではないとも言いまして(苦笑)
この辺りの願望と必然性のバランスって非常に難しいところですが、なんとか帳尻をつけた設定を捻り出していただきたいものです。

> キャラクターも世代交代が必要でしょうし。

世代交代はオリジナル版で幾つか試行錯誤されましたが、完全に失敗しましたからね。
個人的には古代たちが軍内部で中堅クラス(30~40代)になった頃が一番いいと思っていますが、はてさて。
返信する
続編について (権兵衛)
2015-09-23 23:49:29
私としては、アンドロメダ以下全て艦艇から脱却すべきと考えます。なぜなら、イスカンダルとの和親条約の手前、波動砲は使えぬ以上あの構造の艦は無いだろうと思うからです。巨大な軸線砲は防御上の欠点を抱えてしまうし、それに関連する大掛かりな冷却機構は艦底部に武装を施す妨げになり、結果、みすみす手数を減らす結果になる。寧ろ、限定された装備を駆使しての戦術上の駆け引きを重視したストーリーの方が良いでしょう。また道義上、条約違反は外交上大きな禍根を残すものだからです。年代は少し離したほうがよいでしょう。一度壊滅的な損害を受けての再建には時間がかかる筈ですから。キャラクターも世代交代が必要でしょうし。
返信する
Unknown (KTK)
2015-09-22 20:05:01
>仰る通りオリジナル版波動砲が2199世界で開発されれば、それは地イ和親条約に抵触しない存在になり得ます。
ただ・・・・・・それはあまりに『お手軽』『便利』過ぎるので、個人的には好みではないのです(^_^;)

うーん、やはり虫が良すぎますかねぇ笑
拡散波動砲載せたアンドロメダ他防衛軍艦艇を見たいというのはありますけど、
星巡る方舟の波動砲なしで頑張るっていうのも中々面白かったのでその方向も悪くないですね。
そもそも個人的には活躍する防衛軍艦艇を見たいっていう部分が大きいので
波動砲がなくてもそれはそれで……^ ^
みんなが楽しめる内容になればいいですねー

そしてこれを機に新しく防衛軍のプラモリメイクして出ないかなー(チラッチラッ
波動砲なしの時は旧版のメカコレ再販+新版発売!とか。
現状探すの大変で……
プレミア価格になってたりしてつらい^^;
返信する
Unknown (MJ)
2015-09-20 11:07:52
諸々あって、御返事が大変遅れておりますm(__)m

> 『ヤマト2199続編妄想PVを作ってみた』

はい、この方が作られたヤマト系のMMDは以前から拝見させていただいています(^_^)
もちろん御紹介いただいた作品も観ておりまして、テンション上がりまくりですよねw

> 銀河英雄伝説が再度、アニメ化

らしいですね(^_^)
前に作られたアニメくらい豪華な声優陣が新作でも揃えられるのかが一番気になるところですね。
返信する
おはようございます。 (羽島のおっさん)
2015-09-14 06:04:16
お久しぶりです。
おっさんですよ(  ̄▽ ̄)
ちょこちょことブログは読んでいました。
コメントが40 超えてびっくりしました((((;゜Д゜)))
皆さまの続編の期待の大きさが判ります。
おっさんも少し予想させていただきます。
おっさん的にヤマト2+一部3 じゃないかと(×_×)
後、キャラに非日本人が(  ̄▽ ̄)
(アメリカ市場を睨んで)
スレ違いですが銀河英雄伝説が再度、アニメ化させるようですね( ・∇・)5162
返信する
Unknown (zero0211)
2015-09-12 00:08:25
初めまして!!
前々から楽しく拝見させて頂いておりました。
ニコニコ動画で「ヤマト2199続編妄想PVを作ってみた」という動画を見つけました。見てみてください(ご存知でしたらすみません)。
返信する
Unknown (MJ)
2015-09-09 22:37:24
こんばんは~♪

> もう大まかなストーリー設定や科学考証は終わっていて

どうなんでしょうね?個人的な予想では、正直まだまだなんじゃないかと(^_^;)

> CGモデルも新しく作るのは

他にもラスコー級バリエーションのミサイル艦や潜宙艦、航空機もありますから、全部そろえば結構賑やかになりそうな気もしますね(^o^)

> 白色彗星をどのように出してくるかは

私の予想はアケーリアス遺産のチート兵器です、はいw

> 前日譚が観たいです。

確かに観たいですね!!
BDの映像特典の対談でも、こうしたお話は言及されていましたら、作られる可能性はあると思ったんですけどねぇ・・・・・・。
とにかく私は改装前のキリシマの姿が見たいです(笑)
返信する
Unknown (ガトランティスから来た男)
2015-09-09 10:12:09
続編ではなく前日譚が観たいです。
火星沖での地球艦隊とガミラスの死闘!現役復帰した沖田と、古代守のやりとり。キリシマの艦首陽電子衝撃砲の発砲シーン。日本艦隊(航宙自衛隊)以外の、他の国連宇宙海軍艦艇の活躍(そして全滅)。ユリーシャの事故。イズモ計画からヤマト計画への変更を巡る内部の確執。月面基地の孤軍奮闘ぶりや戦闘衛星なども観てみたい。
返信する
Unknown (ななそ)
2015-09-08 15:07:11
しかし、1年問期間は短すぎるような気もしますね。
となると、やはりもう大まかなストーリー設定や科学考証は終わっていて製作に入ってると見たほうがいいでしょうか。まぁCGモデルも新しく作るのは大戦艦、大型空母、アンドロメダ(含め新生地球艦隊)ぐらいでしょうから少ないでしょうしね

やはり敵はガトランティスでしょう!!白色彗星も出てきてほしいですが今風に作るとなると流石にちょっと強引?過ぎるような過ぎないような…うーん、とにかく白色彗星をどのように出してくるかは非常に気になるところですね!
デスラーも出てくると思います。2199のデスラーは何かとヤマトLOVEの一面があるので、ヤマトに復讐する(もしくは手に入れる)ためだけにガトランティスに服従してそうな感じはします。性格も原作2基準になって少しクールになるかもと期待。
返信する
Unknown (MJ)
2015-09-07 23:32:46
こちらこそ初めましてm(__)m

> 古代遺跡を利用した機動要塞「白色彗星」

あの完全無欠のチートスペックは、アケーリアスの遺産としか考えられないですよね(^_^;)
星巡る方舟に登場したシャンブロウはアケーリアスの『伝播船』だった訳ですけど、伝播して芽吹いた文明が他文明を侵略する等、暴走した場合の保険として、アケーリアスは『リセット』装置も準備していて、それを手に入れたガトランティスが『白色彗星』と称して用いる・・・・・・とか考えたことがあります。

> ガルマンガミラス

オリジナルのガミラスと区別する意味でも、デスラー率いるガミラスには何らかの別称は用意されそうですよね(^o^)
返信する
初めまして (Takeru.Yamato)
2015-09-07 16:54:16
続編という言葉に反応して書き込んでしまいました。
オイラも気になるところです。

(1)主な敵はガトランティスできまりですね!

(2)他の方が書いてますが、オイラも完全復興に一年は短いかなーって思います。が、あまり長い時間かけると古代がおっさんになっちゃうので(おい)
オイラは復興真っ只中のお話になるのではと予想します。

(3)アンドロメダは出ると思いますが、冒頭竣工、劇中完成ってなるのでは。

(4)当初地イ和親条約に基づき未搭載で計画、途中条約破棄で搭載艦に急遽変更されるのでは。

(5)、(6)ユリーシャを元首に戴く新生ガミラスもデスラー総統の元祖ガミラスも登場するのでは。

以下オイラの妄想

ストーリーとしては、ガミラスに長年押され気味のガトランティスが古代遺跡を利用した機動要塞「白色彗星」をもってイスカンダル及びガミラス本星侵攻開始。
同時に地球にテレサからの通信が伝わってテレザード探査の為ヤマト出撃。(テレザードは銀河系からマゼランへ設定変更)
ガトランティスの火炎直撃砲に苦戦するガミラスから救援要請がヤマトに入る。たまたまマゼランに来ていた(笑)ヤマトが要請に応え、軍事介入。ヤマトはバルゼー艦隊を撃破し、バルゼー追撃。ヤマトガミラス連合艦隊が白色彗星と交戦するも、壊滅。イスカンダルを守るために和親条約を破棄して波動砲を使用。ガスを打ち消す事に成功するも、客将としてガトランティスにいたデスラー艦隊が迎撃してきて相打ち。古代はデスラーと
和解し、デスラー撤退。デスラーは放浪の旅へ。(至ガルマンガミラス)

ダメージを受け大破したヤマトは辛くも撤退、整備へ。
ヤマトの存在を脅威に感じたガトランティスは進路を地球へ変更。
条約破棄に伴い拡散波動砲を艤装したアンドロメダ級を旗艦とする土方艦隊が白色彗星及びガトランティス艦隊を迎撃。
ガトランティス艦隊を撃破するも白色彗星の前に土方提督戦死。
地球降伏直前にヤマト帰還。
救援に来た新生ガミラス残存艦隊と共に交戦し、ガトランティス要塞撃滅。が、中から出てきた大型戦艦に破れるか?ってところでテレサ登場。
爆発で終劇。

こんな感じだと思いまっす!!
長文失礼しました。
返信する
Unknown (MJ)
2015-09-04 18:54:01
こんばんは~♪
こちらこそ初めましてm(__)m

> やっぱり続くなら気になりますよね~

ですよね~(笑)

> 2199の波動砲は昭和ヤマトとかなり仕組みが違うとか

ええ、wikiとかでも解説されていますが、思想・構造共に大きく異なります。
なので、仰る通りオリジナル版波動砲が2199世界で開発されれば、それは地イ和親条約に抵触しない存在になり得ます。
ただ・・・・・・それはあまりに『お手軽』『便利』過ぎるので、個人的には好みではないのです(^_^;)
返信する
Unknown (KTK)
2015-09-03 04:14:55
初めまして
別のところですわ続編かと聞いて情報を辿ったらここに行き着きました^^;
懸念もごもっともですが、やっぱり続くなら気になりますよね~

うろ覚えですが、聞いた話だと2199の波動砲は昭和ヤマトとかなり仕組みが違うとか……
もしこれが本当なら別の理論で動く波動砲モドキとして拡散波動砲を積んだ地球防衛軍艦艇が出れるかもですね
返信する
Unknown (MJ)
2015-08-31 22:41:11
こんばんは~♪

> 庵野監督の手が空くのを待って

それはヤダなぁー、庵野さんは絶対勘弁(苦笑)
やっぱり2199シリーズの監督はブチさんじゃないとw

> ボラー、暗黒とは同時進行、その隙を狙うディンギル等の小国群

できれば、これまで天の川銀河辺境部で無知ゆえの平和を謳歌していた地球が、コスモ戦国時代wに突入していくことになる理由付けが欲しいところですよね(^o^)

> 出発点が違うし

正直、全然違うストーリーの方が、先の展開も読めないですし、楽しみは増すと思うんですよね。
返信する
Unknown (mars)
2015-08-30 23:17:48
ヒャッハー新作だー。
庵野監督の手が空くのを待っていたりとか待っていなかったりとかあったみたいだけど、続編決定ですか。
ガミラス戦役から数年空ける形で、ボラー、暗黒とは同時進行、その隙を狙うディンギル等の小国群や型生物とかぞろぞろ出てくれるとヤマトワールドが広がって楽しそうです。
それと出きるだけ艦載機乗りを殺さないで僚艦に多目的空母を付けてほしい気がする。
真田さんの性格も違うのでアナライザーのAIを応用した無人艦とか可能だと思う。
サーシアも一年で急成長とかナシにして無人機フェチの牛乳瓶眼鏡のメカヲタクとかでいいと思う。
出発点が違うし、2199で使ってしまったエピソードや削らざるを得なかったエピソードを全く新しいシナリオに練り込むという形でいいと思います。

返信する
Unknown (ぐらっと)
2015-08-24 08:09:41
ん、2199の続編と違いますのん?2199シリーズの時系列とは全く別でリメイクしますの?2199のキャラがホイホイ死にまくるのは見たくないので、それはそれでありがたいような・・・そうでもないような・・・。
返信する
Unknown (MJ)
2015-08-23 22:42:11
私がそんな事に気がついていないと御思いで?
誤解しないでねw
返信する
Unknown (ilumiduss)
2015-08-23 21:27:33
ヤマト2199の続編とは言ってないよ。
誤解しないでね。
返信する
ありがとうございますm(。≧Д≦。)m (羽島のおっさん)
2015-08-09 18:36:23
澪様、おひさしぶりです。
Do 楽Do 様のコメント欄では、たびたびお見かけしました。
これからもよろしくお願いいたします。
返信する
Unknown ()
2015-08-09 09:32:25
度々すみません(^_^;)
一人忘れてました。伊武さん!!
ヤマ友ユリーシャさんの意見です。
劇場版なら、出てほしいな。

鳥羽のおっさん、様
残暑お見舞い申し上げますU+2757
返信する
こんばんはー。 (羽島のおっさん)
2015-08-08 19:21:08
おっさんですよ( ̄ー ̄)
いろんなコメントを読んで、以前MJ さんに教えて貰ったヤマト二次創作の「嗚呼、我等地球防衛軍」をアニメ化したら良いと思うおっさんです。
皆さんの最大公約数的なストーリー展開だし、チート化した地球防衛軍を観てみたい\(^_^)/
細かい部分を手直しすれば良いと思いますけど(  ̄▽ ̄)
返信する
Unknown ()
2015-08-08 09:27:54
セカンドシーズンのCV
特に大帝! あれこれ考えて見てふと、菅生さん
沖田艦長役のね。
さらばにあたる劇場版には、俳優が当てられる?かなぁと!Σ( ̄□ ̄;)

いかがでしょうか(^_^;)
返信する
Unknown (MJ)
2015-08-07 12:43:34
こんにちは~♪

> 『メガルーダ』のコスモフリート化

先日のワンフェスで原型が参考出展されたそうですね(^o^)
仰る通り、砲装備を中心に複雑なギミックが施された艦ですから、それがどこまで再現(組み換えも含めて)されるのかがきになるところです♪

> デストリア、ケルカピア、クリピテラ、とか中小艦艇も

そうなんですよね。
私も同スケールで並べたい口なので、ゼルグート級やデウスーラ級、このメガルーダに合せたくらいのスケールで小艦も用意して欲しいところです(^_^;)

> (3)アンドロメダは出る?
>  出せ!www

この回答はいいですねw
私も今度はそう答えよう(笑)

> 年2~3回の交流連絡船が出ている

先日来、ツイッターで色々と書いているのですが、地球がガミラスやイスカンダルと定常的に交流するには、色々と条件付けが必要になってくると思ってまして、その辺りも違和感なく設定していただきたいなぁーと思ってますw

> いっそ伊武さんで

さすがにそれは無いと思いますが、なんかニヤリとするところに登場して欲しいですよね、伊武さん(^_^;)
返信する
Unknown (teru)
2015-08-07 06:04:48
こんにちは、続編初めて知りました楽しみですw。

(1)敵はガトランティス?
 でしょうね製作期間から言っても今ある素材を活かしたいでしょうし、私見ですが恐らく続編構想は早いうちからあったのだと思います、2199本編にわざわざガトランティスを出したのもその為かと勘ぐっていました、艦がCGでなかったのはわざとか間に合わなかったのではないでしょうか。
(2)設定年は2201年?
 2203~2205あたりではないでしょうか、他のヤマトの要素として「惑星アクエリアス」をもってくるとかw、古代アケーリアス遺産の人工惑星で白色彗星の代わり、テレサはアケーリアス王家最後の子孫で遺跡の停止もしくは破壊キーとか。
(3)アンドロメダは出る?
 出せ!www
(4)その艦首砲は波動砲?
 悩ましいですね、まぁ旧作の様に単なる「タキオンバースト砲」地球が開発した物として便宜上ヤマトに肖り「波動砲」もしくは「タキオン波動砲」と呼ぶでw
(5)政変後のガミラスは登場する?
 イスカンダルを介してねん2~3回の交流連絡船が出ている感じでチョイ出でw
(6)デスラーも再登場する?
 旧作のデスラーなら出て欲しいが2199はちょっと若すぎて(年齢じゃなく人間的に)ちょっと好かん、なので出なくてよしw

個人的に2のストーリー主体は嬉しい、故西崎氏のさらばより松本氏の「生き残って再建の苦しみを描くべき」+大人の事情wで作られた2の方が好きなのでw

藤堂本部長ですがいっそ伊武さんで(まぁ本人は嫌だと言うでしょうがね;;)
返信する
メガルーダの商品化 (現代人)
2015-08-04 11:26:27
こんにちは、気になる情報?がございました。
どうやら『メガルーダ』のコスモフリート化が進んでいる模様です。何気なくネットでメガルーダを検索して居ましたら、ツイッターで開発中の『メガルーダ』を展示している写真がありました。(その横には、塗装済みの『ミランガル』、『ニルバレス』もありました)
因みにメガルーダは火焔直撃砲展開バージョンでした。もしかしたら、パーツの付け替えで格納バージョンも再現できるのではないかと。無論、五連装砲塔も旋回かつ砲身が可動出来る模様です。

どうせなら、デストリア、ケルカピア、クリピテラ、とか中小艦艇も制作して欲しいですね。(16㎝サイズで作るか、それとも小さめにして2~3隻セットにするか)。無論、ガトランティス艦艇も同様ですがw
返信する
Unknown (MJ)
2015-08-02 22:17:38
こんばんは~♪

> アメリカ版ヤマトがポシャった?

そんなお話は聞いてませんけど、まぁ、それならそれで(笑)

> テレサは無しで。

さすがにそれは難しいんじゃないですか?
まぁ、それも白色彗星帝国本体のチート具合にもよると思うのですが。
チートにはチートでしか対抗できないのであれば、やはり・・・・・・。

> どうも、はじめまして。

こちらこそ初めまして(^o^)

> ゼニー合衆国とかも

これは思いつきませんでしたがネタ的には非常に面白いと思います(^o^)
天の川銀河で真っ先にガトランティスに滅ぼされて橋頭堡にされたとかどうでしょう?

> 『23世紀初頭』というボンヤリとした年設定が

まぁそれでも現実的には差しさわりはありませんが・・・・・・個人的には具体的な年号を決めて欲しいですねぇ(^▽^;)

> 危機一髪なところにヤマトが来るとか

地球とガミラス・イスカンダルは距離があり過ぎて、『新たなる』みたいな展開は現実的には難しいんですよね。
ただ、ガミラス側の方が戦力的には余裕があるので、“何らかの事情で”太陽系の近くにガミラス艦隊が派遣されていて・・・・・・という展開はアリかもしれません(^o^)

> 恒星間を尾を引いて移動する彗星なんて

確かに(笑)
2199世界ではまだ一度も『白色彗星』という単語は出てきてない訳ですが、ガトランティス人自身がアレを『白色彗星』という名の兵器として呼ぶことは可能かな?と思ったり。
ガトランティスの国籍マークも渦巻きがモチーフになってますので、やはりオリジナル版に登場した『白色彗星』的なチートな何かがガトランティスに存在するのは間違い気がします。
2199で描かれているガトランティスが決して科学技術力に秀でた勢力ではないことを考え合わせると、その正体はやはりアケーリアス文明の遺産なのではないかと勝手に想像しています。
“方舟”という存在もあることですし、それならば、かなりチートな設定でもいけそうですし。

> 戦車大隊クラスに航空支援も無く空間騎兵が勝てるのでしょうか?

さすがにこの展開は見直されると思いますけどね(^_^;)
第一作の冥王星基地潜入作戦ですら見直されたくらいですから、その可能性は十分にあるかとw
返信する
こんにちは。 (7C(ナナシー))
2015-08-02 15:49:26
こんにちは、突然ですいません
今度ヤマトの続編があるようで大変嬉しいのですが、実はストーリー的には複雑な所もありまして、
なんか、あの作品からヤマトの矛盾点と単艦無双が始まった様な気がするので・・・、
第一に白色彗星自体なのですが公開当時の一般知識ならいざ知らず、今なら恒星間を尾を引いて移動する彗星なんて物理的に有り得ないです(笑)
(彗星の尾なんて恒星に近づかないと発生すらしないです、ましては恒星間移動なんて・・・)当然それが太陽系に来るとなれば
絶対何らかの危機感は持ちますよ~、ガミラスの襲来も過去に経験しているし、ヤマトが反乱するまでもなく調査艦隊派遣は常識かとおもいます、
あとテレザート星上陸作戦、あれがヤマト無双の始まりで
波動砲による艦隊破壊の始まりなんですが、広域に展開していいる艦隊に波動砲が有効でないのは2199で証明していますし、
となるとヤマト単艦でゴーランド艦隊とガチで勝負した場合ヤマトに勝目が無いのは2199的に目に見えてます、
あとテレザート星上陸作戦にしても戦車大隊クラスに航空支援も無く空間騎兵が勝てるのでしょうか?当然重要起点防衛的にはまず敵が制空を掌握しているのは当然ですし
(現代戦に置いて戦車戦で制空掌握なくして地上戦の勝利は無いです)当然空間騎兵側も航空支援が必要になります、なので総合的には強襲揚陸艦や空母も含めた艦隊派遣の
方が合理的ですね~まあガトランティスの存在を地球側が知っているのにテレサに確認に行く必要性って?、なので根本的にはもしテレザート星ストーリーを入れる場合は
何か目的を変更する必要があるのではないかと、
後、他にヤマト無双な所と言うと後半の都市惑星攻略ですねー、ヤマトの艦載戦力だけであの都市惑星の重要拠点である動力炉を破壊している、
あの規模の要塞がヤマトの数百人規模の上陸部隊で中枢攻略できるはずが無いので其の辺をどうするか見てみたいですね、
(想像するにしてもあの規模の要塞にしては守備兵力が少な過ぎでは無いかと、まさか実は要塞を直接攻めれる事を全く想定してなくて
防衛力ゼロ状態とか)
まあ、自分としては地球艦隊はまだかなり残っていてアンドロメダは不幸にして轟沈するけれど、その際の土方さんのアイデアでヤマトが残った艦隊を指揮して
大上陸作戦を展開する様な感じが嬉しいですが・・・やはりヤマトの単艦無双な展開なのだろうか?、
まあ全体的に他の地球艦隊やガミラス艦隊とか他の勢力の艦隊との絡みも多用して、ヤマトを単艦無双にしない様な展開が欲しいですね~。
返信する
はじめまして。 (かぐら みずき)
2015-08-01 22:45:06
どうも、はじめまして。
以前からちょくちょく覗かせていただいていたのですが、続編決定のコメントがどんどん追加されていくのを見ているうちに、自分もいてもたってもいられなくなってきたので書き込みさせていただきます。
よろしくお願い致します。


(1)敵はガトランティス?
本編と方舟であれだけ出しまくったので、続編の相手は間違いなくガトランティスでしょうね(^^;
ここでフェイントで暗黒星団帝国やディンギル、ボラー連邦等を出してきたらちょっと待てですが、ガトランティスの従属国としてこの3国が出てくる可能性も捨てられないところです。
・・・ゼニー合衆国とかも出てきそうな気もしないでもないですが(^^;


(2)設定年は2201年?
さらばや2では2201年だった年設定ですが、1年で復興は今ではさすがにちょっとどうよですし、そうなるとヤマトIIIで使われた『23世紀初頭』というボンヤリとした年設定が一番無理がないんじゃないかともと思います。
そうなると、タイトルも『宇宙戦艦ヤマト22XX』あたりが一番ではないかと(^^;


(3)アンドロメダは出る?(地球防衛艦隊は景気良く登場する?)
アンドロメダは、去年か一昨年の魂ライブステージで出渕監督やメカデザインの玉盛さんがアンドロメダが云々とか言われていましたので、間違いなく出るんじゃないかなぁ・・・というか、出なかったらファンが怒る気が(^^;


(4)その艦首砲は波動砲?
波動砲に関しても、追憶の航海の来場者特典である小冊子の03を読む限り搭載確定かなって思います。
波動エンジンじゃないほかのエンジンだとしても、波動砲の収束エネルギーが途中で拡散してしまうとかみたいな設定にでもでっち上げてしまえばいいかなと(^^;
大画面でアンドロメダと拡散波動砲が観れる日が楽しみです。


(5)政変後のガミラスは登場する?
ガミラスの再登場に関しては、新たなる旅立ち的展開にしてしまえばありえる気がします。
バーガーがサファイア戦線でガトランティスと交戦、危機一髪なところにヤマトが来るとか・・・やらないかな(^^;

(6)デスラーも再登場する?
デスラーは・・・25話を観る限りデウスーラから脱出している描写があるので再登場もあるでしょうね。
ガトランティスにではなく、暗黒星団帝国に拾われていたとしたら・・・暗黒星団帝国は頭以外は全て機械の人間という設定ですから、今回の続編もスタートレックを意識して立ち位置はボーグ・・・デスラーはボーグ化して登場・・・いや・・・そんな安直なことしないか、多分(^^;

と、ヤマトはこんな風に想像するだけで楽しいです。

お目汚し、失礼致しました。


返信する
こんばんはー。 (羽島のおっさん)
2015-08-01 19:57:03
おっさんですよU+203C
久し振りに覗いて観たら新しい記事が( ; ゜Д゜)
しかも、コメントが伸びているし((((;゜Д゜)))
出遅れてしまった。(×_×)
では、気を取り直して。
この時期にセカンドシーズンが決まったのは、アメリカ版ヤマトがポシャった?
おっさん的には、ガトランティス╋ボラー連邦が良いなあ。
あと、テレサは無しで。
返信する
Unknown (MJ)
2015-07-31 19:44:55
こんばんは~♪

> 補完しますね

ありがとうございますm(__)m

> 復活編の続編の発言も西崎さん

なんか、そんな気がしていましたw
先日、とあるヤマトファンの方とお話ししましたが、まだ製作委員会が立ち上がっていないことも考え合わせると、まだ“風呂敷”に近い状態なのかもしれませんね。

> 2199の要素を含んだ、さらば、2のリメイク、リブート作品

ここは結構重要というか、とても気になる部分ですよね。
読み方によっては『“さらば/2”を2199的にリメイクした』とも取れる訳で、極端な話、『宇宙戦艦ヤマト2199』の直接の続編ではない、とも考えられる訳ですから。
それはそれで面白そうですが、もうしそうならビックリするだろうなぁ(^_^;)

> 地球の復興は、1年では無理だし、8ー10年だとキャラの年齢が

素直に読めば、3~5年って感じになりそうですが、はてさてw
でも、30歳の古代や雪のどこに問題があるんだ???

> 2199に費やした時間が8年らしいが

そうなんですよ、それに比べると新作のお話は拙速に過ぎる気がして、心配なんですよねぇ・・・・・・。

> 古川さんによると全26話は決定で

いやいや、人気が出なければ13話で打ち切られるというくらいの緊張感を持っていただきたいです!!

> 出ないとアンドロメダファンが、暴れます^^;

ファンよりも・・・・・・多分バ〇ダイが暴れます(笑)

> 藤堂本部長の声が

そうなんですよね。
私が書いたアンドロメダの妄想設定では、藤堂さんはヤマト帰還後の地・イ和親条約に絡む政争のゴタゴタで引退を余儀なくされることにしたんですけど、できれば声優さんを交替に立てるよりも、別のキャラを新たに用意するとかの方がいいですね。

> 興行的にダメダメだったそうなので

そんなにダメだったんですか!?それは知りませんでした(^^;)
ただ、復活篇みたいにメディア発売で盛り返す場合もありますので、方舟もそんなパターンなのかもしれませんよ。

> バンダイが展開しないわけは無いだろうとは思ってました。

そうですよね、それこそアンドロメダが登場しなかったら、バ〇ダイが一番最初にキレるのは確実ですw

> やはりおごれる地球社会の象徴にし易い

同感です(^o^)

> コスモリバース搭載のまま発進してそれがまさかの切り札

いやー、実は私の当らないことで有名な予想では、コスモリバースを展開しながら白色彗星に飛び込むんじゃないかとw
そうすると、白色彗星のエネルギーが何故か中和されて、都市帝国に肉迫できるとか・・・・・・。

> 戦艦にはコスモタイガー飛行隊も込みでお願いしたい

そういや、コスモファルコンの後継機としてコスモタイガーも出ますかね?
出るとなったら、PS版みたいなデザインになるのかな?

返信する
Unknown (ユリーシャ・イスカンダル)
2015-07-31 19:44:15
う~ん。(^^;
皆様のコメントを読ませて頂ました。

私的には年代にあまりこだわる必要はないのでは?と言うのが本音です。
まぁ。八年後の35歳の熟女的、新見女史を見たい気持ちも有りますが、1978年の作品のリメイクにそんなに復興がどうのとかのこだわり入りますかね?
夢とロマンそして、想像力を与えてくれたヤマト。
「さらば」を当時、子供料金より、やや高い前売り券を購入して、友達と深夜に並び、セル画をGETし、劇場で観て真面泣きした私。
そんな私は完全に復興した地球で無くても……いいんじゃない!?と思っています。
夢とロマンと想像力のヤマト。今の子供たちも、そんなヤマトに納得するのではと……(^^;
決して皆様のコメントを批判している訳でありませんm(__)m
返信する
本気でやるのか… (イスタンブール)
2015-07-31 12:56:08
えええ…正直やって欲しくないですね…
波動エンジンの製作は無くなった筈ですがやるとしたら
波動エンジンを搭載しない艦艇になるんですかね?

リメイクするなら旧作を踏襲しつつ主力戦艦やアンドロメダを残して欲しいですね
戦艦にはコスモタイガー飛行隊も込みでお願いしたい

返信する
さらば/2なら2よりで。 (零くん)
2015-07-31 12:26:44
私の周りでは星巡る~が興行的にダメダメだったそうなのでもう終わったのかな的ムードでしたが、奇跡の様なお話しですね^_^

メカ的には一作目<さらば/2の方が魅力的なのでバンダイが展開しないわけは無いだろうとは思ってました。

条約破棄(新たな波動砲実践配備)やはりおごれる地球社会の象徴にし易いのではないでしょうか。

反面ヤマトはコスモリバース搭載のまま発進してそれがまさかの切り札になるとか。

となると空洞惑星脱出のエピソードが変わって来ますね(^_^;)

バランでやったからもうやらないかもですが。
返信する
あの声が…… (コッド少佐)
2015-07-31 12:14:52
2199で声優が総入れ替えにしたのは、今後も新作を作っていくためということのようです。なので、基本的にキャストはそのまま続投のはずです。

が、藤堂本部長の声が、気になります。声優の小川真司さんは今年の3月に亡くなりましたし、どうなるのか気になります。


では、長寿と繁栄を。 by コッド少佐
返信する
Unknown ()
2015-07-31 09:35:03
続編。皆様期待大ですね^_^;
個人的にこれだけはな注文は、特攻禁止!
必要以上に誰かが、犠牲になるのも、ね

テレサは?今回は、出ないかな?
メッセンジャーとしては、やはりユリーシャ
お供にメルダ!を、希望したい。

ブラモデル展開。やはり新規でアンドロメダは
有りでしょう(^^)v
出ないとアンドロメダファンが、暴れます^^;
返信する
ご無沙汰しています。 (ヤマトクルー機関部)
2015-07-31 08:28:22
こんにちは、MJ様。

公開日誌、届いていましが、暫く、放置。

こんなに早くセカンドシーズンが製作されると思わなくて、記事を読んでびっくりです。

先に、情報リークされている方がおられるので、補完しますね。

セカンドシーズン後に、3ー4本と発言したのは、西崎さんで、7ー8年の長期計画です。復活編の続編の発言も西崎さんです。ハリウッド版は、別に進行しているそうです。

記事では、西崎さんとプロデューサーの古川さんがコメントしています。

また、製作は、ジーベックにほぼ決定ですが、完全決定では、ありません。

セカンドシーズンですが、2199の要素を含んだ、さらば、2のリメイク、リブート作品と古川さんが強く強調しています。

西崎さんによると、地球の復興は、1年では無理だし、8ー10年だとキャラの年齢が問題になる。
セカンドシーズンのタイトルは、年号をつけるか分からない、内容次第とコメントしています。

僕は、年号なしのタイトルだと思います。

記事から、西崎さんのヤマト愛が、強く伝わってきます。古川さんは、現実的なコメントが多いですね。立場の違いかな。

古川さんによると、内容が決まり、記者発表とプレスリリースするまでは、情報は、公開日誌のみだそうです。

しかし、2199に費やした時間が8年らしいが、セカンドシーズン、どうなるの?
古川さんによると全26話は決定で、2199のような先行上映、テレビ放送になると思う発言なんです。
返信する
Unknown (MJ)
2015-07-30 22:37:54
こんにちは~♪
昨日のアクセス者数が2538とかって、恐ろしい数字になっとる(^_^;)
こんなアクセス数、2199本編が真っ盛りの時にすらなかったことなので、正直驚いていますw

> 音楽は引き続き宮川彬良氏がやってくださるのか

スタッフは気になりますよね。
私も2199と同じスタッフで作っていただけるのが一番いいと思います。
特に、出渕監督については色々と言う人も多いですが、『2199』という作品の作風を取りまとめたのが監督であるのは間違いない訳で、是非とも続投していただいたいです。

> ボラー連邦、デザリアム帝国、ディンギル帝国

個人的なイチ押しはやっぱりボラー連邦かなぁ。
オリジナル版に準じるのならば、天の川銀河の多くを支配下に置いているのはボラーですから、他銀河から天の川銀河を侵略するとなると、衝突は避けられないと思います。
てか、銀河系に進出した2199のガミラスも、既にボラーとそこかしこで局地戦を戦っていてもおかしくないと思うのですよ・・・・・・うーん、そんなお話も書いてみたいもんだw

>『メガルーダ』も商品化してほしいです。

この艦はまだ一つも立体化されてませんから、なんとか商品化にまで漕ぎつけて欲しいですよね♪

> ガトランティスvs.ガミラスvs.暗黒星団帝国の三つ巴戦

こりゃまた豪華な取り合わせでw
もしこうした展開があるのなら、どっかとどっかが同盟(共闘関係)を結ぶという展開が必要な気がしますね。
実際には、上記三国以外にも地球やイスカンダルも存在するので、全てが別々に動いていては、話が散漫になってしまいそうで(^^;)

> 『試作型アンドロメダ』

試作型というとガ〇ダムみたいなので、先進技術検証用の『試験艦』といった感じでしょうかw

> 2016年後半っていうのは第1章イベント上映時期

多分、本情報の発信者はそれを意図しているのだと思いますが、それでも時間がなさ過ぎる気がしますよねぇ(^▽^;)

> さすがに1年後に復興は早すぎるので、そのようにはしないようです。

私的にはその方が嬉しいですね。
地球の復興や軍事力の再建もありますが、まだ二十歳そこそこだった古代たちが、三十代の中堅クラスの戦術指揮官に成長した姿も見たいですし。

> ヤマトの世界で、全然違う場所での話というのもやってもいいのでは

あ、これ私も見たいなぁ(^o^)
デザリアム対ディンギルとか見たいw

> ともあれ、お金貯めておかないと……

そうなんですよ、すっかり注意から漏れていましたが、実はそれが一番の問題で・・・・・・(^▽^;)

> やはりデザリアムにも出てきてほしい

私的には、舞台が天の川銀河であればボラー連邦、大・小マゼランが舞台ならデザリアムですかね♪

> リデザインされたアンドロメダ・主力戦艦楽しみですね。

やっぱりそこが一番期待のかかる部分ですよねw
とはいえ、ガミラス艦やキリシマ、ユキカゼと同じく、基本形状にはあまり手を加えないで欲しいところです(^o^)

> ガミラスがボイジャー1号を接収して

ボイジャー1号の速度では、200年後でもオールトの雲すら離脱できていないので・・・・・・(^_^;)
返信する
Unknown (踊れドールズ)
2015-07-30 12:57:13
お久しぶりです。
方舟をレンタルで観て、新作扱いなので長期レンタルはできず案の定禁じ手のパソコンコ〇ーをして自分のものにし、そろそろそんな話があるのではとこちらを覗くと続編話があるではないですか!

そもそもガミラスはどうして地球の存在を知りえたのか、が自分のなかでの最大の疑問です。
もしやガミラスがボイジャー1号を接収して我々のことを知ったのではないかと考えています。
だから地球の情報など載せるべきではなかったのですよ。
さらっといいのでそんな地球とガミラスの馴れ初めを見てみたいと思います。
返信する
Unknown (HIRO)
2015-07-30 10:22:48
再販したアンドロメダや主力戦艦のキットはかなり早い段階で売り切れていたので、バンダイとしても「さらば」のリメイクはやらないのかな?と思っていたので単純に嬉しいです。
2199のガミラス艦艇のようにリデザインされたアンドロメダ・主力戦艦楽しみですね。
返信する
Unknown (EF12)
2015-07-30 08:36:04
さらば/2は是非ともリメイクしてほしいシリーズでしたから、期待しています。
流れから言うと、やはりデザリアムにも出てきてほしいところですが‥‥
返信する
複雑 (コトリーヌパパ)
2015-07-30 00:54:41
MJ様、こんばんわー。
続編製作のニュースは何よりの朗報ですが、仰る通り、景気の良い話には、気をつけないと痛い目みそうですねぇ。
方舟がオリコンで首位を獲得したことが、続編の後押しをしたのでしょうか?
ともあれ、お金貯めておかないと……
返信する
…宇宙、そこは人類最後の開拓地 (コッド少佐)
2015-07-29 22:01:38
 私も先ほど会報読みました。

(1)敵はガトランティス?
 アトランティスだけではないという可能性もあるかも知れないようです。ある種、群雄割拠というか、惑星連邦とクリンゴンとロミュランとバルカンだけじゃなく、カーデシアやボーグやドミニオンもいるという感じですね。フェレンギ人みたいな連中が出てきたりして…。

(2)設定年は2201年?
 これはインタビューにありましたが、さすがに1年後に復興は早すぎるので、そのようにはしないようです。

(3)アンドロメダは出る?(地球防衛艦隊は景気良く登場する?)
 個人的には、〔アンドロメダ〕の就役は、セカンドシーズンではなく、サードシーズンあたりでもいいような気がします。
 〔キリシマ〕や〔ムラサメ〕型の波動エンジン搭載改装艦を見たいですね。

(4)その艦首砲は波動砲?
 波動砲は威力面で過剰に過ぎるので、大口径拡散ショックカノンでもいいような…。

(5)政変後のガミラスは登場する?
 やはりヤマトの危機には『待たせたなぁ、コダイ!』とあの男が…。

(6)デスラーも再登場する?
 25話の〔デウスーラII世〕爆沈シーン、ブリッジが分離しているように見えなくもないですね…。でも、ガトランティスの軍門に下った姿は見たくないですね…。

 そういえば、ヤマトの世界で、全然違う場所での話というのもやってもいいのでないかという発言もありました。ますます、スタートレック化していますね。個人的には歓迎します。


 では、長寿と繁栄を。 by コッド少佐
返信する
Unknown (Unknown)
2015-07-29 20:51:35
制作や先行上映のスケジュールを考えると、2016年後半っていうのは第1章イベント上映時期の可能性が高いかと。
そこから7章までまた2年近くかかるとしたら、テレビ放送は2018年頃かな
返信する
セカンドシーズン (ユリーシャ・イスカンダル)
2015-07-29 19:14:40
MJ様、お久しぶりです(^-^)

私の予想です。
(1)敵はガトランティスか?
ガトランティスがやはりメインだと思います。
但し、太陽系進軍ガトランティスとマゼラン銀河進軍ガトランティスと二手に別れるのではと。
そして、中盤戦辺りに敵対勢力として暗黒星団帝国が出現。
小マゼラン銀河でガミラスと小競り合い。ユリーシャは和平交渉に赴くも囚われの身。
ガトランティスvs.ガミラスvs.暗黒星団帝国の三つ巴戦勃発。
(2)2201年?
2201年で良いと思います。
(3)アンドロメダは?
物語り前半~後半は『試作型アンドロメダ』では!?と思います。
(4)波動砲は?
『試作型アンドロメダ』及び再建された地球艦隊で波動砲装備可能な艦艇については、『波動砲』に似た兵器を搭載。
エンディング辺りに『完成型アンドロメダ』等、登場、配備される。
(6)デスラーの登場?
デスラーの登場あると思います。
タラン兄が技術・開発奴隷として囚われの身。
デスラーはやむを得ずサーべラーに従う。反撃のチャンスを伺いながら。
テレサのメッセージのでは究明に赴くヤマト。
デスラーとの再会、デスラーはチャンスと捉え、ヤマトと共闘。
ガミラス、イスカンダルはユリーシャが囚われた為、ガミラスは無条件降伏。
イスカンダルは封鎖状態。
ガトランティスと敵対勢力:暗黒星団帝国がガミラシュームの争奪戦。
ヤマトとデスラーはイスカンダルとガミラスに駐留するガトランティスを殲滅。
荒廃したイスカンダルから(サーシア)を引き取る。ユリーシャはイスカンダルでスターシャのサポート。随行員にメルダが同行ヤマトは地球へ帰還。
一方、太陽系進軍ガトランティスを迎え撃つ再建された地球艦隊。
山本は戦死。
・・・・・
山本戦死で椎名登場。
~新たなる~永遠に~へサードシーズンへつづく。
とまぁ、こんな感じを予想です(^^;
返信する
Unknown (現代人)
2015-07-29 18:34:52
いやはや『星巡る方舟』でヤマトは終わってしまうのか、と寂しい感じがしていましたが、よもや続編が1年後に迫っていたとは驚きです。
続編に否定的な人間がとやかく言っている様子ですが、私は続編を望む人間なので、MJさん同様に歓迎しております。問題は色々とあるでしょうけど、それはそれ、これはこれ、と割り切って楽しめたらと思います。

個人的に他の面で気になるのは、音楽は引き続き宮川彬良氏がやってくださるのかという点。もう一つは、総監督は引き続き出渕裕氏が務められるのだろうか、という点です(寧ろ、2199スタッフ一同が引き続いて制作してくれるのかという点でしょうか)。

また、MJさんの仰るように、1年と言う長いようで短い時間で、どれだけのクオリティを維持できるか、という点です。関係ない作品を挙げてしまいますが、『アルスラーン戦記』という原作小説をコミック化して間もない段階で、早々にアニメ化していました。
案の定と言うべきか、急ぎ足で作成した感が拭えず、作画の不安定化が躊躇に出ていました。急がずじっくりとコンセプトを練って、クオリティが下がらぬように制作して頂きたいです。

それとヤマト2199でガトランティスを登場させたように、ボラー連邦、デザリアム帝国、ディンギル帝国、のどれかを介入させてみてほしいです。膨大な支配宙域を持つ大国故に、必ずどこかで遭遇してもおかしくはありませんからね。

生存キャラが続編で死亡してしまう可能性も不安ではあります。ただ、あれだけ絶望的な展開を迎えたヤマト2編並びにさらば編ですから、安堵してはいられないです(現実的に考えると、そう都合よく全員が生き残れる可能性は低いのでしょうが)。

考えるときりがありませんが、1年先が待ち遠しいです。御蔭で楽しみが続いて嬉しい限り。

最後に、『ミランガル』と『ニルバレス』のコスモフリートスペシャル化が決定したようですね。既に試作品が出来上がっていた様なので、後は発売日がいつになるかが気になるところ。『メガルーダ』も商品化してほしいです。
返信する
Unknown ()
2015-07-29 09:16:02
これでしばらくは、ヤマト続編ネタで遊べる?
俺的な続編ネタから、波動砲はどうなる?
多々ある矛盾点などなど(^_^;)
皆様の意見具申お願い致します。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

宇宙戦艦ヤマト2199」カテゴリの最新記事