ピーコの気まぐれ日記

日々の出来事を紹介

須磨離宮公園へ

2017年03月23日 | 公園
昨日は 晴れたり曇ったりのお天気でした。
今、神戸市須磨離宮公園では 神戸ラン会の「ラン展」が開催されています。
午前中、当番だった友達と約束をして、大阪ラン会や神戸ラン会の
大先輩達のランを拝見して来ました。






バラは短く選定されて 未だ新芽も出ていない状態です。



温室へ行く途中、「十月桜」はもう終わりを迎え
「カンヒ桜」が咲いていました。此れから咲く(啓翁桜 ケイオウサクラ)の
蕾もふっくら膨らんで



温室近くの 「馬酔木」や「クリスマスローズ」



温室入り口で、今回は可愛い寄せ植え達も有り

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとう

2017年03月22日 | 日記・エッセイ・コラム
昨日の雨が止み、今日はお出掛け日和に成りそうです。
先週、京都へ出掛けて居る内に 新しいマンション工事の
階が増えて居て!とうとう橋が見えなく成りました



部屋の中のランに 蕾が見つかり





此の2~3日、急に暖かくなって、ベランダのシンビジュウムの蕾も
ぐ~んと伸びて来ました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨日です。

2017年03月21日 | まち歩き
久し振りに雨が降っています。
昨日は、朝から淡路島がボンヤリと霞んでおりました。




ポカポカ陽気に誘われ久しぶりにご近所散策
我が家の玄関から見えているお家の「白モクレン」



「桜」?満開です。



県道沿いのお家でも



此方は「梅」



賃貸マンションの自転車置き場で
可愛いピンク色の「梅」が咲いていて



知人達が植えた可愛い水仙「ティタティタ」
今年我が家は蕾が出て来ず



葉ボタンがぐんぐん伸びて、クロッカスが咲いていました。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝垂れ梅

2017年03月19日 | お出掛け
京都で食事、墓参りを済ませた後、伏見区の
「城南宮」へ枝垂れ梅を見に行きました。
見頃は過ぎて居ましたが 未だ沢山の枝垂れ梅が咲いていて
来年は 是非、見頃に訪れたい所でした。

城南宮は、源氏物語に登場する植物など百種以上植栽されており
平安の庭での曲水の宴など、テレビで紹介される神社です。

http://www.jonangu.com/kyokusuinoutage.html











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春彼岸

2017年03月19日 | お出掛け
17日から春彼岸が始まり 墓参りに出掛けて来ました。
この日の夜は スーパーのお惣菜売り場で何種類か
精進料理を買ってお供えしましたが 
昨日は野菜の天ぷら、ほうれん草のごま和え、豆腐と揚げのお味噌汁、
お香の物、十六穀米と炊いてお供えしました。



17日は京都駅でお友達と待ち合わせ、まず昼食のお店へ
お友達が、八坂の塔近くの 和食のお店に予約を入れて下さっていました。







若いご主人が1人で切り盛りして居られ 美味しいお料理を
堪能して来ました。

http://www.ryourininn.com/waku.html







10個分のだし巻き卵です。
我々の他に4人のお客様が居られ 合計7人分のだし巻き
1人1個分以上食べました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文旦ジャム

2017年03月17日 | 食・レシピ
今日関西は青空が広がり お出掛け日和です。
毎日 ストーブを点けて 何回もシュンシュンとお湯が沸き
2日掛かりで 文旦のジャムを作りました。

文旦の皮を剥き、皮と実に分けて 皮を細く刻み、
実は袋から綺麗に取り出して準備、
皮だけを2度程湯がき、1晩水にさらし
翌日、ひたひたのお湯と皮をぐつぐつ炊いて 途中から実を足し
又、少しぐつぐつ炊き、煮詰まって来ると砂糖適量を加え
焦げない様に煮詰め出来上がります。我が家は何時もてん菜糖を使用、
少し 皮の苦みが残っていますが…

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛い蕾達♪

2017年03月16日 | 
今日は午後から気温が上がり、夕刻までストーブを点けず
電気カーペットで、テレビの番人でした。

洗濯物を取り込む時に見つけた蕾達です

「ブルーベリー」毎年実が生らず



「トリケトラム」にも蕾が




白の「ギンギアナム」



「ムスカリ」も葉の陰でチョコンと顔を出し

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毬藻が(?_?)

2017年03月16日 | 日記・エッセイ・コラム
昨日の事でした。パソコンデスクに置いている
毬藻の鉢を見ると 何か変と気づき水を替えてみました。
良く見ると 毬藻が分裂していてこんな事は初めてでビックリ\(◎o◎)/!



綺麗な水に替えると 水面にプカプカと浮いていますが…
暫く様子を見て 大きい容器にお引越しが必要かも



ご近所さんから頂いて、水に浸けていた「グリーンネックレス」
見ると 長い根が出ていました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひっそりと

2017年03月15日 | 
三寒四温の繰り返しが続き 今朝は又寒く 
窓ガラスが結露でびしょ濡れでした。

昨日、ベランダに出ると スミレの葉の陰で
紫色の何かがチラリと見えて 覗いて見ると 
葉の陰で 名無しのスミレが咲いていました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胡蝶蘭

2017年03月13日 | 
今日は少し気温が上がり暖かく、雨が降り始めました。

今年、我が家の胡蝶蘭は 何が原因なのか?
毎年 蕾が10個程付いて、その内4~5個が途中で黄色く成り
ポロリ、ポロリと落ちてしまうのですが 今年は 蕾が次々に
黄色く枯れて 付いた蕾が全滅しそうで開花出来ない状態です

ランの会の先輩に尋ねると 昼夜の温度差では無いか?と
お知らせ頂いて、毎日温度計を見て居るのですが
真夜中は分りませんが 室内温度は平均18度~20度、
湿度60%前後で問題が有るのか?無いのか?
考えられるのは、今年はお日様が部屋の半分まで届かず 
日照不足なのかも知れません

<白色胡蝶蘭 この蕾で5個駄目に成りました




ピンク色胡蝶蘭は2個目です。折角付いたのに残念



ギンギアナムでしょうか? 先日
名無しちゃんに蕾が見つかりました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする