未熟者武道記

空手徒然。
二つの戈を止める武を核とし、諸諸と調和して溶け込んで。(いけたらいいな)

バランスボール

2016-02-03 22:45:01 | 稽古
今日は寒過ぎるが故か節分が故か3名と少なく、皆10代なので鍛えて温めた後にバランスボールに立つ練習をしてみました。

初めてやると結構大変ですが一度出来ると自転車の如くいつでも立てます。
3人とも飲み込みが早く稽古終了前に来た方の形をチェックしている間放置していたら皆立てるようになりました(笑)

これはバーベルスクワットが〇kg挙げられるから出来るというものではなく感覚と筋力のバランス。

バーベル等は対象を超えるという根本的にスポーツ・西洋思考に基づいているのに対してこの『感覚』は武道思考。
即ち無私。ボールを支配するのではなくボールに合わせて身体を動かす訳であります。(きっと強引に力で立てないこともありませんが)

自分を消す事が逆説的に相手に自分という逃れられない対象を認識させる。
スポーツはただひたすら鍛えて相手を捻じ伏せてればいいのですが武道の目指す処は無我。その一環としてバランスボールは個人的に役に立っている気がします。

自分のバランスが揺るぎなければ相手のバランスが失われている所も見えやすくなるので崩し上達にもオススメです。
どんなシーンにでも還元できるからバランス力、体幹ですね。

一家に一つバランスボールを!




.