阪神交流大会。早いもので今大会も十二回を数えます。丁度現六年生が生まれた年から始まったんですね(*´ω`*)
大会では子供が主役。ということで私が審判をしていなかった皆の第一試合を載せていきましょう。
































決勝が第一試合の子は撮れておりませんm(_ _)m
皆頑張りましたね。本気を出せばこれだけ出来るんだと自分で分かった子も居るでしょう。これからの足掛かりになる事を願います。
逆にちょっと本気を出せばちょろいと思ってしまっている子が居るとすればいずれ大火傷を負うかもしれません( ºωº )応援してくれる人の為にも常常頑張る姿勢を養うのも少年大会の意図であります。
ともあれ選手の皆さん、御父兄の方々そしてスタッフの皆さんお疲れ様でした。そしてありがとうございました。最後に拙ブログのトップ画にもしてあるモンゴメリーのこの言葉を。
Next to trying and winning, the best thing is trying and failing.
(一生懸命やって勝つことの次にいいことは、一生懸命やって負けること)

.
大会では子供が主役。ということで私が審判をしていなかった皆の第一試合を載せていきましょう。
































決勝が第一試合の子は撮れておりませんm(_ _)m
皆頑張りましたね。本気を出せばこれだけ出来るんだと自分で分かった子も居るでしょう。これからの足掛かりになる事を願います。
逆にちょっと本気を出せばちょろいと思ってしまっている子が居るとすればいずれ大火傷を負うかもしれません( ºωº )応援してくれる人の為にも常常頑張る姿勢を養うのも少年大会の意図であります。
ともあれ選手の皆さん、御父兄の方々そしてスタッフの皆さんお疲れ様でした。そしてありがとうございました。最後に拙ブログのトップ画にもしてあるモンゴメリーのこの言葉を。
Next to trying and winning, the best thing is trying and failing.
(一生懸命やって勝つことの次にいいことは、一生懸命やって負けること)

.