三田の『人と自然の博物館(ひとはく)』に行ってきました。約二年振りのキノコ展です。
先週行く予定でしたがオタフク風邪発症で行けなかったのでテンション高め。
子供は中々自主的に入ってきません(笑)
キノコビギナーだった前回はリアリティを求め過ぎていて楽しめていませんでしたが今回は少し大人になって帰ってきました。
入って正面に前回臭さの余り不機嫌になったニオイ体験コーナーが。

楽しんでます(笑)サンコタケがなくなってたのが非常に残念でした。
学校の勉強では見せない真剣な表情。
知識を蓄えに蓄えてきたので大体のキノコを説明出来ます。途中飽きた時期もありましたが子供の二年はスゴい。
オニイグチモドキに物言いを付けてます。
毒表記ですが可食だそうで。そう言われても父には分からん(-_-)毒があっても毒抜きして食べられるものもあるしその辺の説明があると満足したのかなと思います。
私はこのカエンタケを見てみたいですね。
けど見つけたら触ってしまいそう。
約五百種をじっくり見て回ります。
秋篠宮殿下も過去このキノコ展に来られたそうです。
最後に今回もアンケートに答えてました。裏には知識アピール(笑)

オニイグチモドキがどうしても気になるんだな(苦笑)
キノコ展を出てからは息子の希望で館内を全部回りました。化石には興味を全く示しません。図書室でまたキノコの本を真剣に読み始めました。親が先にもー帰ろうと言いたい。
この眼差しを授業で作れんものか…
刺激を受けた彼は明日再度公園に行きたいんだそうな。自主制作中のキノコ図鑑も四冊目を終えようとしていますがこのキノコ愛はどういう形になっていくのかが楽しみです。出来れば単なる知識の羅列で終わってほしくないなあ。
.


子供は中々自主的に入ってきません(笑)

入って正面に前回臭さの余り不機嫌になったニオイ体験コーナーが。



学校の勉強では見せない真剣な表情。


オニイグチモドキに物言いを付けてます。

私はこのカエンタケを見てみたいですね。

約五百種をじっくり見て回ります。

最後に今回もアンケートに答えてました。裏には知識アピール(笑)



キノコ展を出てからは息子の希望で館内を全部回りました。化石には興味を全く示しません。図書室でまたキノコの本を真剣に読み始めました。親が先にもー帰ろうと言いたい。

刺激を受けた彼は明日再度公園に行きたいんだそうな。自主制作中のキノコ図鑑も四冊目を終えようとしていますがこのキノコ愛はどういう形になっていくのかが楽しみです。出来れば単なる知識の羅列で終わってほしくないなあ。

.