キノコ展の熱を持ったまま今日を迎え、私が道場から帰ると雨が止んだので約束通り再度公園へ連れて行かされました。
車を降りるや早速打捨てられていたクロサルノコシカケ?が。
来るまでの木にヒトクチタケも確認。期待膨らみますがこれまでの経験上、出だしに見つかると後が続かないのです(-_-)案の定見付からず出てくるのは御馴染みカイガラタケやカワラタケばかり。
息子曰くキカイガラタケ。
判別不能なキノコが。
椎茸にも見えますが綺麗な写真で見るのと違いやはり現場で見て確定させるのは難しいようです。
キクラゲのようなものを発見。
多分アラゲキクラゲやなと言われました。
これもキノコかなと訊くと
クロハナビラタケの幼菌!猛毒注意やでと制してくれました。解らんので信じるしかありませんが全部見つけてんの儂やがな、頼みますよ博士(笑)
そして行きしな見かけたヒトクチタケを発見しました。
触感を確かめながら講義開始。一口サイズの意味ではなく食用価値は無しで口が空いてるような部分があるのが名前由来との事。よく分かりましたありがとうm(_ _)m
一旦トイレ休憩をして出た所にある切株にみっしり。
クヌギタケの仲間らしいです。色が違うのは何なんだろう。
反対側を捜索しているとこんなものが。
ツキヨタケが見てみたい博士はシミを探すべく割いて調べますが残念ながらシミは見付からず。椎茸かな。
ハンモックで暫し休憩。
暖かかったら寝てしまいますね。
その後も探し回りましたが最後に発見出来たのはこれ。
シュタケかな?
あとはクヌギタケの仲間達ばかり。
ジブリのフィギュアとか置いたら映えそう。
1時間の予定でしたが結局3時間程ウロウロしていました。久々で疲れましたが息子には良い休日になったようでずっと園児のようにニコニコしておりました(笑)しかし私では彼のキノコ欲を満たしてやれないのでナイトスクープに依頼してみようかなと考えています。どうにかこの特殊な知識欲をプロと同行する事で満たしてあげたいのですけどね。
.

来るまでの木にヒトクチタケも確認。期待膨らみますがこれまでの経験上、出だしに見つかると後が続かないのです(-_-)案の定見付からず出てくるのは御馴染みカイガラタケやカワラタケばかり。

判別不能なキノコが。

キクラゲのようなものを発見。

これもキノコかなと訊くと

そして行きしな見かけたヒトクチタケを発見しました。


一旦トイレ休憩をして出た所にある切株にみっしり。

反対側を捜索しているとこんなものが。


ハンモックで暫し休憩。

その後も探し回りましたが最後に発見出来たのはこれ。

あとはクヌギタケの仲間達ばかり。


1時間の予定でしたが結局3時間程ウロウロしていました。久々で疲れましたが息子には良い休日になったようでずっと園児のようにニコニコしておりました(笑)しかし私では彼のキノコ欲を満たしてやれないのでナイトスクープに依頼してみようかなと考えています。どうにかこの特殊な知識欲をプロと同行する事で満たしてあげたいのですけどね。
.