台北で、週末ふたり暮らし

台北暮らし、お酒&美食&旅の備忘録(〜2021年11月)。過去の上海暮らし(2013年11月〜2016年4月)の記録も。

東京ふたり旅4~武蔵野別館のごはん、といろいろ編~

2015-11-05 | 日本でのあれこれ
東京ふたり旅、箱根おんせんトリップつづき!

武蔵野別館は、食事がおいしいことで有名の宿でもあります
まず、夜ごはんから…



かなり久しぶり~な部屋食です!
実物と比べながら、お品書きを読み解くのも楽しい♡

ビールで乾杯は、すでにしていたので 笑
最初だけお酒をオーダーしてみました



繊細に盛り付けられた酒肴の数々
食べるのがもったいないくらいですねえ



わたくしたちにとっては、すべてがおつまみです♡



松茸の土瓶蒸し



うーん、だしが効いていておいしい!


本マグロとカンパチ、金目鯛のお刺身



どれもおいしすぎるー♡
特にマグロ、油がのっていて感動の味わいでした

途中からは、宿に来る前に購入しておいた
この「箱根山」の升おちょこを使って…



大きい「箱根山」を飲んでみました!




豊楽焼という、蒸し焼きにした魚介とお野菜




煮物もひとつずつしっかり味わいました




そしてメインは、このプリプリ活きたままのアワビ!



野菜とともに、バター焼きで



肝があるおかげで、日本酒が際限なく飲めちゃう♡
身の部分も弾力はあるけれど固すぎず、パーフェクトです


最後は松茸ごはんとお味噌汁も…



このときばかりは、ダイエットなんて気にしない!笑

はー、日本の旅館のごはんはやはり最高です!
お腹いっぱい食べちゃいました


食後は貸し切り露天風呂はしごをして
お部屋に戻ってきてからまた日本酒♡



おみやげに買ったつもりが、手を出してしまったのです
そして飲みながら深夜までおしゃべり…


朝ごはんも、かなり豪華でした♡



赤笠子の煮付けはまるまる一匹だし
自家製納豆やてづくり豆腐、朝粥に茶碗蒸しなど
また名物の湯の花豆腐も絶品

今まで泊まった宿のなかでも、
満足度でいうとトップクラスでしょうか
品数が多くて食べきれなかったのが残念!


朝食の後にお部屋の露天風呂を満喫してから
ゆっくりチェックアウト
宮ノ下駅まで送っていただきました



宮ノ下駅はごく小さな駅なのですが
周辺には素敵なショップやカフェがちらほら





足湯まであったりして、すごく楽しそうでした♩


箱根湯本駅に到着ー♡



せっかく時間があるから、散策してみようと思い
おみやげ屋さんや飲食店が軒を連ねる
ストリートをふらふら見てまわりました



おみやげも少し調達できて、満足満足


そして再びロマンスカーに乗り、新宿へ



どうしてもやりたかった、電車で駅弁ランチ♡
ついに叶えることができましたー!



思いがけず箱根のビールも見つけられて
さらに楽しいランチタイムとなったのでした

日本に戻ったら、また国内旅もたくさんしちゃうだろうなあ…と
改めて感じた箱根おんせん旅でした♡

夕方、ホテルに戻って荷物整理をして
再び外に繰り出しました

この日は高校時代からの(ふたり共通の)友人に会うことになっていました

ちょっぴりおめかしをして
予約していたレストランに向かいます~

つづく!


コメント、メッセージ、ブックマーク大歓迎です♡

「参考にしたい」と思っていただけたら
「いいね!」ボタンのかわりに
下のバナーをクリックしてくださると励みになります♡
いくつかのランキングに参加しております

 ↓上海情報はこちらから↓

東京ふたり旅3~箱根おんせんトリップ、武蔵野別館編~

2015-11-05 | 日本でのあれこれ
東京ふたり旅、前の記事はこちら

初日から楽しい夜を過ごしまして…
翌日は、箱根方面へ温泉トリップ♡
ランチは学芸大学駅近くで済ませ(後でアップ予定)
そのまま新宿へ→ロマンスカーで箱根駅に到着!

今回宿泊したのは、武蔵野別館という宿です
http://www.musasino.net

最寄りの宮ノ下駅に着いて、連絡するとすぐに
スタッフの方が迎えに来てくれました

最近はついモダンなデザイナーズ宿に惹かれてしまうため
こういう昔ながらの日本旅館は久しぶり…



上海生活とのギャップもあいまって
素朴であたたかいムードにほっとしましす



「箱根吟遊」や「時の雫」の姉妹宿として知られているこちら
いくつかある露天風呂も有名で
小田急ロマンスカーのCMに使われたりもしているそう!


ですが、わたくしがここを選んだ理由は
ただひたすらに食事♡笑
夜ごはんだけでなく朝食もかなりおいしい、
という評判を聞きつけてチョイスしたのでした


宿に到着すると、まずはラウンジでチェックイン
その際に、夕食や朝食の時間を相談したり
貸切露天風呂の予約をしたりします


ラウンジ近くのおみやげコーナー
小さいながら、なかなかセレクトが素敵!



そのほか、1Fにはまさかのワインセラーもあります
オーナーさんとかワイン好きな人がいるのかな
日本酒のつもりで来たのに迷っちゃう 笑

そうしてお部屋に案内してもらいました
うーん、この感じが逆に新鮮♡



とはいえ、水まわりは完全に改装されているようで
スタイリッシュな雰囲気が漂います



畳敷きの和室のほか、こんな休憩スペースもあり




お部屋にはこじんまりとした露天風呂♡
夜は虫がこわくてほとんど一瞬しか入りませんでした 笑
朝風呂がとーっても気持ち良かった!




ふたつの貸切露天風呂にも入りました
写真はひとつだけご紹介…



どちらも自然の中にぽつりとあるような造りで
夜は特に、ちょっぴり怖いかもです(いろいろな意味で)
風情はあるので、もちろん夜もおすすめですが
できれば、明るい時間がベストな気がします…

お湯はさらっと無色透明で柔らかく
いつまでも入っていられそうな感じでした♡


館内のしつらえは素敵で、とても綺麗
お風呂の近くにバーラウンジもあったりと
散策するのが楽しい宿でしたよん




食事編とあれこれは次の記事にて!


コメント、メッセージ、ブックマーク大歓迎です♡

「参考にしたい」と思っていただけたら
「いいね!」ボタンのかわりに
下のバナーをクリックしてくださると励みになります♡
いくつかのランキングに参加しております

 ↓上海情報はこちらから↓