台北で、週末ふたり暮らし

台北暮らし、お酒&美食&旅の備忘録(〜2021年11月)。過去の上海暮らし(2013年11月〜2016年4月)の記録も。

台北ひとり旅13~最終日のあれこれ、まとめ編~

2015-11-25 | 中国国内・アジア近郊
台北ひとり旅、初日スタートはこちらから
2日目スタートはこちら
そして3日目スタートはこちら

前の記事はこちら

さて、あっという間にひとり旅最終日
疲れがたまっていたせいか、朝はまったく起きられず 笑
のんびり帰りじたくをすることにしました

ホテルを10時すぎにチェックして
高速バス乗り場がある台北駅へ…

コインロッカーに一旦荷物を預けてから
台北駅付近の三越などいくつかデパートを散策
ショッピングスポットは意外に充実していて
買い残したおみやげもここで調達できた♡



台北駅にもあの誠品グループは進出していて 笑
書店やメイドイン台湾グッズのショップもありました



そのまま台北駅すぐのバス乗り場に行き
空港への直通バスに乗車

スムーズに到着、出国審査を終えて
免税店にてお目当てのものを買い込み 笑
あとはのんびりごはん♡

台南の有名な麺屋さん、度小月(以前の訪問記事はこちら)の
系列店のようなところがあったので
ここで坦仔麺(海老と肉そぼろのスープ麺)をいただきましたん



味はまあ、どうということもないけれど 笑
これでまた台湾を離れると思うと感慨深く…



フライト、遅れてもいいよと密かに思いながら 笑
順調にオンタイムで搭乗し、上海に戻ってきたのでした


うーん、台北ひとり旅も最高に楽しかった♡

今回は、いつものふたり旅と違って
分からないことを聞きたいとき
知らないひとたちと会話をするとき
誰かと何かを交渉するとき
あらゆる場面で、ひとりで対応する必要がありました

普段、現地でのあれこれを旦那さまに頼りがちなので
ドキドキしながら話をする場面も多々ありましたが 笑
今まで学んできた中国語や英語を使いつつ
新しい場所に行き、体験したことは
すべてが新鮮で、すべてがキラキラしていて
改めて旅の魅力を実感できる、良い機会でもあったなあ

また、台北という場所だからというのも大きいと思います
バスやMRTに乗り合わせたひと、街なかで出会ったひと
店員さんやお客さん、とにかくいろんな場面で
出会うひとがみんなあたたかく、優しくて

台湾人や中国人に間違えられたり 笑
たまたま出会った日本人の方を助けることになったり
小さなハプニングもありましたが、どれも良い思い出です
わたくしも、知らないひとに何度助けられたことか…

日本や台湾はもちろん、世界の歴史や文化について
自分なりに勉強し直している最中でもある今
現地での交流は、またそのモチベーションを上げる
ひとつのきっかけにもなるなあと思っています

そして、わたくし自身の旅でいうと
結婚した後も、姉とオランダ&ベルギー
お友だちとベトナム、家族でグアムなど
自由に旅行させてもらってきましたが
ひとりで海外旅するのははじめて!

旦那さまは仕事で上海を離れるだけなのに
「タイミングに合わせて」という理由だけでの
ただの好奇心と情熱による旅を許してくれたこと
とってもありがたく思っています

今度また台湾に行くときには
この旅でみつけた素敵なもの、好きなお店、おいしいものなどを
旦那さまと改めて共有しようという
新たな目標、楽しみができました♡


次の記事ではおみやげを紹介します!


コメント、メッセージ、ブックマーク大歓迎です♡

「参考にしたい」と思っていただけたら
「いいね!」ボタンのかわりに
下のバナーをクリックしてくださると励みになります♡
いくつかのランキングに参加しております

 ↓上海情報はこちらから↓

台北ひとり旅12~饒河街夜市から師大夜市へはしご編~

2015-11-25 | 中国国内・アジア近郊
台北ひとり旅、前の記事はこちら

五分埔服飾市場でお買い物をした後は、
そのまま近くの饒河街夜市に行ってみました♡



饒河街夜市は以前のふたり旅でも来ているので
さらっとだけ振り返ります~



相変わらず、お祭りのような賑やかなストリート
お腹がすいていた&歩き疲れたわたくしは
以前も立ち寄った東發號に直行!



で、麺線とビール♡笑



うーんやっぱり、ここの味は好み
何度食べても飽きなそうです 笑


気持ちが落ち着いたところで、散策スタート♡







…と思いきや、急にスコールが降ってきました 涙
とても屋根なしの通りは歩けず、しばらく雨宿り
どんどん雨足が強くなってくる!

雨がちょっぴりやんだ隙に松山駅に駆け込みました
二回目だったこともあり、潔くあきらめたのでした

荷物もたくさんなので、とりあえず一旦ホテルへ
その間に外は晴れたし、まだまだ時間は早いし…
ということで、再びお出かけ♡


MRTに乗って台電大樓駅を下車し
人の流れに沿って歩くと…師大夜市に到着です!



こちらの夜市は、ファッション系のお店が多く
台北でいちばんおしゃれな夜市なのだそう
国立師範大学が近くにあって、学生街ともいわれるみたいです
確かに若い女の子がたくさんいましたー♩



あんなに五分埔服飾市場で服を見たのに
可愛いお店があるとつい立ち止まってしまいます 笑

韓国系プチプラアイテムが主流なのかな?
若干、ファッションのテイストは幼い感じでした


ごはん屋台は、ひとつのエリアに固まっているほか
ファッション系ショップの間にも出店していたり
時間が少し遅めだから?なんだかぱっとしませんね




まずはじめに買ったのは生煎包(焼き小籠包)



上海に住んでいるのに、なぜかここでも 笑



こちらは、食事どきには必ず行列ができる人気店!
鉄板でジュージュー焼いているようすや
買い食いしている人を見ると、食べたくなるのですよねえ~

あとは何を買おうかなあ、
ほかに師大夜市で有名だといわれる
メロンパンやクレープは興味がないし…苦笑


ひととおり散策して、最後は
有名な燈籠鹵味というお店に立ち寄り
台湾風おでんをテイクアウトすることにしました



おお!ほかのお店に比べると断トツに賑やか~

ずらりと並んだ食材のうち好きなものを
カゴにとっていくシステムです



何があるんだろうー?と、メニューを見ながら迷っていたら
店員さんが、いろいろ勧めてくれました



ひとりひとりの分を鍋に入れてさっと煮込み
高菜やたれと一緒に袋に入れてできあがり♡

その場で食べたい衝動をおさえつつ
急いでホテルに戻りました!

軽くシャワーを浴びて、さくさく盛りつけ…
改めてビールでいただきます♩



生煎包(焼き小籠包)はその場で全部食べれば良かったかも 笑



鹵味は冷めてもめちゃめちゃおいしいー♡
八角がかなり効いていますが、大好きな味



大根にきのこ、牛筋、鶏レバーなどなど
どれもばっちり醤油だれがしみ込んでいます
鹵味、はまってしまったわん♡笑


そのままビールを飲みつつ、しばし晩酌タイム
この日もかなりたくさん歩いて、疲れた!

翌日はお昼前がタイムリミット…のため、
がしがし動くのはあきらめてのんびり過ごすことにしました~


最後の記事につづく


コメント、メッセージ、ブックマーク大歓迎です♡

「参考にしたい」と思っていただけたら
「いいね!」ボタンのかわりに
下のバナーをクリックしてくださると励みになります♡
いくつかのランキングに参加しております

 ↓上海情報はこちらから↓

台北ひとり旅11~五分埔服飾市場でお買いもの編~

2015-11-25 | 中国国内・アジア近郊
台北ひとり旅、前の記事はこちら

夜ごはんまでまだ時間があるので、どこに行こうか迷った末…
五分埔服飾市場へショッピングに出かけることにしました!

五分埔服飾市場は、台湾最大の服飾問屋街です~♡
最寄り駅は、MRTだと松山駅または後山埤駅
どちらからも、歩いて数分で着きます
火車(鉄道)の松山駅ならすぐ目の前です!

松山火車駅にはCITYLINKという綺麗な駅ビルがあります



休憩やお手洗い、コインロッカーに荷物を置くなど
いろいろ便利に利用させてもらいました~



まるで日本の駅ビルのようでした!




さて、五分埔服飾市場ですが
事前に調べたところ、ポイントがいくつかありまして
せっかくなので、ここに書きとめておきます
○月曜日は業者専門デーのため、一般の小売りはあまりしていない
○試着は基本的にNG、大幅な値段交渉にはそこまで応じてくれない
○返品や交換もNGなので、買うときによくチェックする
○お店がたくさんあるので、時間と体力に余裕を持って来る
○道を走るトラックやバイクにひかれないよう気をつける
○午前中は営業していないお店多数、午後~夕方に行くべし

などなどです~



いざ、お買い物スタート!





入り口はたくさんあります、迷わないように
場所を確かめながらまわっていきましょう

縦横にずらりと並ぶショップをくまなくチェック…



店頭に並ぶマネキンやディスプレイを見ながら
気になるところがあればどんどん入っていきます



セレクトショップのような素敵なお店もちらほら





価格がついていない洋服も多いので、
ひとつひとつ店員さんに聞く必要があります



山のように積まれたなかからお気に入りを探すのは
正直言ってとーっても大変!
でもやっぱり楽しいのですよねえ~


女子向け以外に、メンズ、キッズのお店や
靴、バッグなど小物に特化したショップも結構あるなあ



ものすごく安い!と聞いていたわりには
(気になるお店がみんな高めだったのかな?)
そうでもありませんでしたが…

わたくしも真剣に探して、いくつかのショップで
ワンピースやブーツなどを購入しました♡





どのお店も、日本人でかつ中国語が話せると
なんだかウケが良いようで 笑
値段交渉が苦手なわたくしでも、結構値引きしてもらえました♡

ちなみに、問屋街の中ほどのあたりに
お寺と休憩スペース、お手洗いなどがあります



周辺には、食べ物屋台なんかもずらり!



ここで小腹を満たすのもありですね♡

ショッピングを満喫した後は
先ほどの駅ビルCITYLINKに戻って、ロッカーにさらに荷物を預け…
そのまま歩いて、MRT松山駅すぐの饒河街夜市へ向かいました♡

いよいよ最終日の夜ごはん~♩

つづく!


コメント、メッセージ、ブックマーク大歓迎です♡

「参考にしたい」と思っていただけたら
「いいね!」ボタンのかわりに
下のバナーをクリックしてくださると励みになります♡
いくつかのランキングに参加しております

 ↓上海情報はこちらから↓