東京ふたり旅、前の記事はこちら
宿泊していたホテル、CLASKA
最寄り駅は東急東横線の学芸大学駅でして
この辺りでランチをしたお店
ふたつを記載しておきたいと思います!
ひとつめは、駅前商店街にある老舗お寿司屋さん
和可奈鮨(わかな)です♩

3000円くらいの寿握りをオーダーしましたん
店内写真は撮っていませんが
シンプルであたたかみのあるムードに
はじめての来店でも寛ぐことができました
三代目らしいご店主は、江戸っ子らしい
ちゃきちゃきとした楽しい方で
ネタや築地の話など、いろいろ為になることを教えてくださいました
こうしておしゃべりをしながらいただくお寿司は、また格別です!
本マグロ、車海老に江戸前穴子などなど…
どれもとーってもおいしい!
ネタそれぞれにこだわりが感じられます♡

丁寧な仕事ぶりの細巻きも美味でした~

カウンターの上方には、国内でも貴重だという
巨大な一枚板(名前入り)が飾られています
以前、お店を改装したときに
馴染みの問屋さんたちが一緒になって
お祝いとしてこれを贈ってくれたのだそう
そんなエピソードにも納得するくらい
業者さんとのつながりを大事にしながら
食材と真摯に向き合うご店主のお話が印象的でした
また機会があれば、ゆっくり伺いたいなあ…♡
ごちそうさまでした!
もうひとつのお店は、うって変わってラーメン
しかも担々麺のお店… 笑 香氣です♩

なぜ日本で担々麺、と思われそうですが
上海には意外とおいしい担々麺が少ないのです
カウンターのみ、食券制のカジュアルなお店ですが
なんだか紙もののデザインがかわゆい
しかも卓上に花椒や青山椒が置いてある!

そのほか麺の種類を選べたり
ランチにはライスを無料でつけられたりと
とにかく、仕組みがすばらしすぎます
ビールはまさかのエビスだし…♡

で、まずは紅担々麺(辛め)

担々麺は胡麻が強めでしっかり味、
花椒もわりと効いていてすごくおいしい!
辛いの苦手な人には、NGレベルかもしれません
麻婆飯(小)

小でもかなりのボリュームですな
こちらも「麻」がちゃんと主張していて
とにかく好み!
こんな麻婆豆腐を自分でも作りたいのだな
水餃子もちょっと食べてみました

こちらはまあまあかしら、上海にもよくあるので…
それにしても、担々麺と麻婆飯のおいしさにはびっくり♡
くうー、上海にあったら通うのに!
と旦那さまと悔しがりながらお店を後にしたのですが
まさかの自然派ワインはしごの後にも
足を運んでしまいました 笑
結果、2日連続で通うことになったのでした…
特に中毒性の高い担々麺、今ももう食べたい 涙
近くに行く用事があれば(いえ、多少遠くても)
間違いなくまた再訪しちゃうと思います!
日本はやっぱり、ごはんのレベルが高いです…
次の記事につづく!
コメント、メッセージ、ブックマーク大歓迎です♡
「参考にしたい」と思っていただけたら
「いいね!」ボタンのかわりに
下のバナーをクリックしてくださると励みになります♡
いくつかのランキングに参加しております
↓上海情報はこちらから↓
宿泊していたホテル、CLASKA
最寄り駅は東急東横線の学芸大学駅でして
この辺りでランチをしたお店
ふたつを記載しておきたいと思います!
ひとつめは、駅前商店街にある老舗お寿司屋さん
和可奈鮨(わかな)です♩

3000円くらいの寿握りをオーダーしましたん
店内写真は撮っていませんが
シンプルであたたかみのあるムードに
はじめての来店でも寛ぐことができました
三代目らしいご店主は、江戸っ子らしい
ちゃきちゃきとした楽しい方で
ネタや築地の話など、いろいろ為になることを教えてくださいました
こうしておしゃべりをしながらいただくお寿司は、また格別です!
本マグロ、車海老に江戸前穴子などなど…
どれもとーってもおいしい!
ネタそれぞれにこだわりが感じられます♡

丁寧な仕事ぶりの細巻きも美味でした~

カウンターの上方には、国内でも貴重だという
巨大な一枚板(名前入り)が飾られています
以前、お店を改装したときに
馴染みの問屋さんたちが一緒になって
お祝いとしてこれを贈ってくれたのだそう
そんなエピソードにも納得するくらい
業者さんとのつながりを大事にしながら
食材と真摯に向き合うご店主のお話が印象的でした
また機会があれば、ゆっくり伺いたいなあ…♡
ごちそうさまでした!
もうひとつのお店は、うって変わってラーメン
しかも担々麺のお店… 笑 香氣です♩

なぜ日本で担々麺、と思われそうですが
上海には意外とおいしい担々麺が少ないのです
カウンターのみ、食券制のカジュアルなお店ですが
なんだか紙もののデザインがかわゆい
しかも卓上に花椒や青山椒が置いてある!

そのほか麺の種類を選べたり
ランチにはライスを無料でつけられたりと
とにかく、仕組みがすばらしすぎます
ビールはまさかのエビスだし…♡

で、まずは紅担々麺(辛め)

担々麺は胡麻が強めでしっかり味、
花椒もわりと効いていてすごくおいしい!
辛いの苦手な人には、NGレベルかもしれません
麻婆飯(小)

小でもかなりのボリュームですな
こちらも「麻」がちゃんと主張していて
とにかく好み!
こんな麻婆豆腐を自分でも作りたいのだな
水餃子もちょっと食べてみました

こちらはまあまあかしら、上海にもよくあるので…
それにしても、担々麺と麻婆飯のおいしさにはびっくり♡
くうー、上海にあったら通うのに!
と旦那さまと悔しがりながらお店を後にしたのですが
まさかの自然派ワインはしごの後にも
足を運んでしまいました 笑
結果、2日連続で通うことになったのでした…
特に中毒性の高い担々麺、今ももう食べたい 涙
近くに行く用事があれば(いえ、多少遠くても)
間違いなくまた再訪しちゃうと思います!
日本はやっぱり、ごはんのレベルが高いです…
次の記事につづく!
コメント、メッセージ、ブックマーク大歓迎です♡
「参考にしたい」と思っていただけたら
「いいね!」ボタンのかわりに
下のバナーをクリックしてくださると励みになります♡
いくつかのランキングに参加しております
↓上海情報はこちらから↓