日 常 生 活 密 着 型 異 種 格 闘 技 バ ー
M's Bar 営業中
地固めコース3 Day10
◯ロビー採血
◯セルフ清拭
◯リハビリ@リハビリステーション
◯抗生剤&電解質ループ点滴
◯4ペヤング
◯太股筋肉痛 久々のエアロバイクのおかげかすら
◯VIPが入院するようなちょっとゴージャスな特別病棟があって、そこだけ病院というよりホテルみたいな雰囲気を醸し出しているのだが、リハビリ帰りにその一角をうろうろ練り歩いて自販機で飲み物を買って帰る、というのが最近のささやかなお楽しみ
◯その空間がどうもなんか落ち着く気がするのは、きっと木目調だからなんだと思う
◯壁もエレベーターも待ち合い椅子も何でも木目調なのよ
◯病院ってやっぱり白が基調だからね 木目が目に新鮮ってのもあるやぁね
◯しかし連日通いつめでクロークのおねいさんの目付きがそろそろ厳しくなってきたので、職質かけられない程度にペースダウンしておこう
《本日のしらたま》
WBC(白血球数)=2.2(正常値3.5-8.5)
HGB(血色素量)=11.6(正常値11.5-15)
PLT(血小板数)=154(正常値150-350)
シラタマン(ガードマン)=88人
◯セルフ清拭
◯リハビリ@リハビリステーション
◯抗生剤&電解質ループ点滴
◯4ペヤング
◯太股筋肉痛 久々のエアロバイクのおかげかすら
◯VIPが入院するようなちょっとゴージャスな特別病棟があって、そこだけ病院というよりホテルみたいな雰囲気を醸し出しているのだが、リハビリ帰りにその一角をうろうろ練り歩いて自販機で飲み物を買って帰る、というのが最近のささやかなお楽しみ
◯その空間がどうもなんか落ち着く気がするのは、きっと木目調だからなんだと思う
◯壁もエレベーターも待ち合い椅子も何でも木目調なのよ
◯病院ってやっぱり白が基調だからね 木目が目に新鮮ってのもあるやぁね
◯しかし連日通いつめでクロークのおねいさんの目付きがそろそろ厳しくなってきたので、職質かけられない程度にペースダウンしておこう
《本日のしらたま》
WBC(白血球数)=2.2(正常値3.5-8.5)
HGB(血色素量)=11.6(正常値11.5-15)
PLT(血小板数)=154(正常値150-350)
シラタマン(ガードマン)=88人
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
地固めコース3 Day9

◯シャワー
◯リハビリ自主トレ
◯リハビリ@リハビリステーション:今のところある程度免疫力がある時期なので、ベッドサイドではなく久々に専用施設まで行ってリハビリ。そしてドSコーチと久々のご対面。なんか妙に照れたじゃないか。ストレッチ&エアロバイク。
◯抗生剤&電解質ループ点滴
◯読書&過去ログ修正
◯4ペヤング
◯ふと気付いたら、起床時の手のこわばりがほとんど無くなっていた。これで寝起きでも最初はグーができるぞ。やたー。
◯とDr.H本に報告。喜んでくれるかと思いきや『ぬむぅ、それはよかったですけど...症状が消えた原因が分かりませんね...』と納得いかない顔で考え込んでしまっていた。学者だねぇ。
◯残念ながら指先の痺れは相変わらずあるですが
◯姉上がメガネ立てを持ってきてくれた かえるvsかっぱの勢力争いは続く
コメント ( 10 ) | Trackback ( )
地固めコース3 Day8
本日のカクテル
▼吐き気止め(注射)
▼オンコビン《微小管重合阻害抗がん剤》(注射)
▼ダウノマイシン《抗がん性抗生物質》(1H点滴)
▽デカドロン《抗炎症・免疫抑制ステロイド剤》(飲み薬)
◯ロビー採血
◯セルフ清拭
◯リハビリ診察&体力測定@リハビリステーション
◯抗生剤&電解質ループ点滴
◯リハビリ自主トレ
◯4ペヤング
◯洗濯
◯点滴ライン交換
◯クリーンルーム入口ドア(廊下からの空気を遮断するよう圧がかかってる)調整工事。業者のおじちゃんに、憧れの掃除機、業務用マキタを触らせてもらったった。ぐひ。想像以上に軽くて取り回しやすく、これなら家庭用としても人気が出るのも分かるなぁ、と実感。
《本日のしらたま》
WBC(白血球数)=4.5(正常値3.5-8.5)
HGB(血色素量)=11.7(正常値11.5-15)
PLT(血小板数)=173(正常値150-350)
シラタマン(ガードマン)=180人 ← good!
▼吐き気止め(注射)
▼オンコビン《微小管重合阻害抗がん剤》(注射)
▼ダウノマイシン《抗がん性抗生物質》(1H点滴)
▽デカドロン《抗炎症・免疫抑制ステロイド剤》(飲み薬)
◯ロビー採血
◯セルフ清拭
◯リハビリ診察&体力測定@リハビリステーション
◯抗生剤&電解質ループ点滴
◯リハビリ自主トレ
◯4ペヤング
◯洗濯
◯点滴ライン交換
◯クリーンルーム入口ドア(廊下からの空気を遮断するよう圧がかかってる)調整工事。業者のおじちゃんに、憧れの掃除機、業務用マキタを触らせてもらったった。ぐひ。想像以上に軽くて取り回しやすく、これなら家庭用としても人気が出るのも分かるなぁ、と実感。
《本日のしらたま》
WBC(白血球数)=4.5(正常値3.5-8.5)
HGB(血色素量)=11.7(正常値11.5-15)
PLT(血小板数)=173(正常値150-350)
シラタマン(ガードマン)=180人 ← good!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
地固めコース3 Day7
本日のカクテル
▽デカドロン《抗炎症・免疫抑制ステロイド剤》(飲み薬22錠)
◯セルフ清拭
◯リハビリ自主トレ
◯抗生剤&電解質ループ点滴
◯読書&過去ログ修正
◯4ペヤング
◯月曜日に抗がん剤入れて~
火曜日はアロハを洗い~
水曜日に採血をして~
木曜日は教授が来たり~
金曜日にまた血を採って~
土曜日はシャワーを浴びる~
日曜日にブログを書いて~
ぬらぬらぬらぬ~ら~ら~
▽デカドロン《抗炎症・免疫抑制ステロイド剤》(飲み薬22錠)
◯セルフ清拭
◯リハビリ自主トレ
◯抗生剤&電解質ループ点滴
◯読書&過去ログ修正
◯4ペヤング
◯月曜日に抗がん剤入れて~
火曜日はアロハを洗い~
水曜日に採血をして~
木曜日は教授が来たり~
金曜日にまた血を採って~
土曜日はシャワーを浴びる~
日曜日にブログを書いて~
ぬらぬらぬらぬ~ら~ら~
コメント ( 1 ) | Trackback ( )
ワンポイント入院ライフ
お向かいのベッドの中国人のおねいさんのカーテンの中から、朝6時に聞こえてきたサウンド。スタン、スタン。しょり、しょり、しょり。さくさくさく。まな板で半分に切ったリンゴの皮を剥きながら食べている音だ。さすが食の国、中国。病室でリンゴときたらドラマのお見舞いシーンでお馴染みだが、患者自らが剥いて食べちゃうパターンは斬新。しかも朝6時。調理器具などという菌の博覧会状態な危険物を堂々と持ち込まれるのは同室者として困りものなのだが、そのうち朝粥とかグツグツ煮始めちゃったら『一杯ください』と言ってしまいそうでもっと困るなあ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 前ページ | 次ページ » |