スポーツエトセトラ

スポーツ(主に野球・ラグビー)に関するさまざまな資料やデータをご紹介していくブログです。ぜひお楽しみください。

ドラフト外入団選手一覧【ヤクルト編】

2021-02-27 14:16:43 | 球団別ドラフト外入団選手
プロ野球各球団のドラフト外選手一覧と、一軍全成績を紹介するシリーズの第7弾はセ・リーグの「ヤクルト」です。
50年に国鉄が運営する「国鉄スワローズ」として誕生。65年からはサンケイ新聞社が親会社となり「サンケイスワローズ」に。
66年からは「サンケイアトムズ」、サンケイからヤクルトに経営権が移り、69年は「アトムズ」、
70年からはヤクルトアトムズ、74年からは「ヤクルトスワローズ」、06年からは「東京ヤクルトスワローズ」となり現在に至ります。






年度別に、背番号(1年目)が若い選手から順番に表記しています。
ドラフト外で入団した選手は総勢62名となります。

もっとも成功した選手は、野口寿浩でしょう。
打力があるほか走力も高く、打って走って守れる万能型の稀有な捕手として
ヤクルト、日本ハム、阪神、横浜と4球団をまたにかけて活躍しました。

ドラフト外入団第1号の井上洋一は規定打席到達こそ果たせませんでしたが、
ユーティリティプレーヤーとして20年もの長きにわたりプレーしています。

中村国昭は社会人でのキャリアを活かし、1年目に開幕スタメンスタートと抜てきを受けます。
その後も主に二塁、三塁で起用され、準レギュラークラスとして活躍しました。

栗山英樹は国立の東京学芸大出身という変わり種です。
1989年には規定打席に到達してGグラブ賞を受賞するなどレギュラー入りも、病気のためリタイア。
その後はキャスターとして活躍し、12年以降は日本ハムの監督に。16年には日本一に輝いています。

羅本新二は主に代走屋として起用され、83年に10盗塁をマーク。
引退後はスカウトに転身しています。

君波隆祥は貴重な強打の捕手として期待されましたが、
正捕手にはあと一歩届きませんでした。

玄岡正充は84年に81試合に出場を果たし、4本塁打を放つなど
レギュラー定着寸前にまで迫っています。

後関昌彦はヤクルト、近鉄で左の代打として活躍。
近鉄のスカウトを経て、現在は楽天のスカウト部長です。

青島健太はアマ球界の花形スター。背番号「4」は期待の表れですが、プロでは定位置奪取はならず。
その後はスポーツキャスターでお茶の間の人気者に。社会人野球の監督も務めています。

河野亮はヤクルトでは芽が出ませんでしたが、ダイエー移籍後に素質が開花。
96、97年と7本塁打をマークするなど強打で知られました。現在はロッテのコーチです。

松元秀一郎は巧打と俊足が武器で、ルックスもよく人気もありました。
オリックス時代の99年には90試合に出場しています。

投手では打者と比べて活躍した人が多くはありません。
ドラフト外出身で一軍登板を果たしたのは81年の立野政治が初となります。

その立野は社会人の日本楽器で主力投手として活躍。背番号「12」を与えられるなど即戦力として期待され、
1年目に39試合に登板して6勝をマーク。2年目には32試合に登板しています。

鈴木正幸は82年に先発に加わると25試合に登板。
また85年には中継ぎに転身しして34試合でマウンドに上がりました。

黒田真二は76年のセンバツ優勝投手。“ヒバゴン”の愛称で親しまれ、日本ハムからドラフト1位指名を受けるも拒否。
社会人を経てプロに進み、83年に32試合に登板。引退後は打撃投手に転身しています。

しかし、活躍度でいえばまず中本茂樹でしょう。大学、社会人と日本代表に選出。26歳にしてのプロ入り。
背番号「20」を与えられ、1年目から一軍のマウンドに立ち、一時先発に転向したものの、
ほぼ10年間、中継ぎメインで起用され地味ながらチームに貢献。引退後は台湾プロ野球でコーチを務めました。

加藤博人も長年にわたり活躍しました。貴重な左腕でもあり、2年目に先発に抜てきされ、91年には7勝をマーク。
その後は左肩の故障で低迷するも、リリーバーに転身。97年には60試合に登板して日本一に貢献しました。
その後は台湾球界、独立リーグの監督、コーチなどを経て、現在は日立のコーチを務めています。

千葉県高校出身者・ドラフト指名選手一覧(2020年)

2021-02-19 14:51:59 | 千葉県高校出身者ドラフト指名一覧
千葉県の高校出身プロ野球選手を振り返るシリーズの16回目は、昨年の2020年です。



昨年は2014年以来6年ぶりに、現役高校生の指名がゼロに終わっています。

千葉県の高校出身者では2010年の山下斐紹(習志野高→ソフトバンク、現中日)以来、
実に10年ぶりのドラフト1位指名を受けたのが早川隆久です。
複数球団から重複で1位指名を受けた選手としては、
2008年に大学の先輩である松本啓二朗(千葉経大付高→早大→横浜、2球団重複)以来12年ぶり。

高校時代は木更津総合のエースとして春夏連続のベスト8進出に大いに貢献。
センバツでは大阪桐蔭を破るなど、印象的なピッチングを見せています。

早大では2年までリリーフ中心でしたが、3年時にエースの座をつかむと、
4年秋には6勝をマーク。46回で74奪三振、防御率0.39と無双の活躍ぶり。
千葉県の高校出身者では高橋礼(ソフトバンク)以来2年ぶりの新人王も夢ではありません。

支配下での指名はもう一人。行木俊は高校時代、まったくの無名でした。
徳島インディゴソックスでは2年目に頭角を現し、
10試合で3勝2敗、防御率1.28をマーク。伸びしろも大きく今後が楽しみです。

育成ドラフトでは3名が指名されています。

小沼健太は高校時代、最高成績は県大会ベスト32止まり。
卒業後はBCリーグの武蔵ヒートベアーズ、茨城アストロプラネッツでプレー。
昨季は主にリリーバーとして起用され、25試合で0勝3敗2セーブをマークしています。

齊藤伸治は高校3年の夏、控えの内野手として県大会準優勝を経験。
大学進学後に投手にチャレンジすると、3年以降は主戦格としてマウンドに上がっています。

中村亮太は千葉経大付のエースとして3年春・夏と4強進出。夏は準決勝で早川と投げあっています。
大学では下級生時から起用され、全国大会でも登板するなど経験は豊富です。

ちなみに、千葉経大付→東農大オホーツク→ソフトバンク育成というルートでのプロ入りは3人目。

以上、1965年から2020年までの千葉県の高校出身のドラフト指名選手を追ってきましたが、
近いうちに高校別の指名選手数ランキング、指名球団別の人数一覧などをご紹介します。

横浜DeNAベイスターズ 二軍スタメン一覧(2020年)

2021-02-14 11:14:41 | 2020年二軍スタメン
2020年度の各球団の二軍戦におけるスタメン一覧を紹介するシリーズ。
第7弾は横浜DeNAベイスターズ編です。






昨季は佐野恵太がブレークするなど、活発なDeNAの攻撃陣。
梶谷隆幸やロペスが抜けましたが、その穴埋めとして期待されるのが
細川成也と伊藤裕季也です。

4番では将来の主砲候補・細川成也がメインで起用されています。
ファームでは2年連続で二ケタ本塁打をマークするなど十二分に結果を残していますので、
5年目の今季こそ一軍定着を果たしたいところです。

伊藤裕季也も主にクリーンナップを任されていますね。
ただし昨季は1年目より一軍での出場機会、二軍での成績ともにややトーンダウン。
大卒3年目の今季は一軍のレギュラー争いに加わるくらいの活躍が求められます。

高卒ドラ1ルーキーの森敬斗も、開幕から積極的にスタメン起用されています。
シーズン終盤には一軍デビューも果たしており、今季はファームを卒業、といきたいところです。

同じくルーキーの田部隼人もスタメンでよく使われました。
もう1~2年は二軍で経験を積む必要があるでしょうが、将来が楽しみです。

大卒ルーキーの蛯名達夫は開幕一軍入りも、定着は果たせず。
ファームでは32試合で6本塁打を放つなど、しっかり結果を残しています。

知野直人も上位でよく起用されています。
強打と俊足を武器に持つので、3年目の今季こそ一軍昇格を実現してほしいですね。

一方投手陣ですが、このチームは高卒の若手でも期待している選手には
早い段階から先発を任せる傾向があるようです。

2018年デビューの阪口皓亮、中川虎大、2019年の宮城滝太、そして昨季の浅田将汰などです。
砂田毅樹、飯塚悟史、京山将弥らもそうでした。
ただ、一軍の先発陣はほとんどが大卒で占められています。
中継ぎも大卒、社会人、外国人がメインですね。

野手は順調にレギュラー候補が揃いつつあるので、
三浦大輔新監督には、若手投手の意欲的な抜てきを期待したいところです。

埼玉西武ライオンズ 二軍スタメン一覧(2020年)

2021-02-09 10:41:56 | 2020年二軍スタメン
2020年度の各球団の二軍戦におけるスタメン一覧を紹介するシリーズ。
第6弾は埼玉西武ライオンズ編です。






昨季は自慢の山賊打線が不発だった西武ですが、
それでも山野辺翔、川越誠司、鈴木将平、柘植世那らが一軍に定着するなど
楽しみな若手が続々と育っているところ素晴らしいですね。

昨年のファームスタメンの一覧を見ると、
後半では高木渉、愛斗、中熊大智がクリーンナップを任されています。
愛斗は10本塁打、高木は9本塁打、中熊は打率.295をマークするなど、着実に力をつけています。

愛斗はやや伸び悩んでいるのが気になりますが、
高木は昨季、一軍でも初アーチをマークしており、
中熊も大卒3年目となりますので、今季は一軍定着を果たしたいところです。

川野涼太は昨季、ルーキーながら積極的に起用されています。
“松井稼頭央二世”と称されており、一軍抜てきも夢ではありません。

綱島龍生は上位で起用されるケースが目立ちましたが、
ファームでは打率、本塁打ともに自己最多をマークしており成長を見せました。
また西川愛也も昨季、ようやく一軍デビューを飾っています。

一軍の打撃陣の壁は厚いですが、このあたりが台頭してくると競争が激しくなり
さらに楽しみな布陣となりそうです。

一方、投手陣はパッとしません。表を見ても中堅だらけ。
若手で目立つのは、渡邉勇太朗が4試合で先発を任されたくらいです。

しばらくは打高投低の傾向が続きそうですね。

中日ドラゴンズ 二軍スタメン一覧(2020年)

2021-02-07 11:11:54 | 2020年二軍スタメン
2020年度の各球団の二軍戦におけるスタメン一覧を紹介するシリーズ。
第5弾は中日ドラゴンズ編です。






大学・社会人出身者が目立っていた中日ですが、近年は高卒の選手を積極的に獲得し、
ファームで育てる方向に変換しているようですね。

中でも根尾昂(岐阜県)、石川昂弥(愛知県)という地元東海地区出身で、
ドラフト1位で複数の球団から指名を受けたこの2人が、
開幕からほぼ一貫して3番・4番として起用されていることが目を引きます。

「将来はクリーンナップを組んでほしい」という、
両名に対する球団からの非常に高い期待が伺えますね。
今季はともに一軍定着、といきたいところです。

岡林勇希も1年目ながら序盤からトップを任されるなど、積極的に起用されています。
ファームでは打率.285をマークし、一軍デビューも経験。
今季、ブレークが期待される一人です。

昨季、11盗塁をマークした高松渡も上位で起用されました。
打率が1割台と打力不足がネックですが、
足を活かしてまずは代走屋から一軍昇格を狙えれば、という感じです。

また、チームトップの12盗塁を記録した滝野要も、
大卒3年目の今季は満を持して一軍のレギュラー争いに加わりたいですね。

伊藤康祐も3年目の昨季は後半、上位で起用されています。
やや伸び悩んでいる印象ですが、好素材だと思いますので期待したいと思います。

捕手では中堅勢との併用ながら、石橋康太が打率.294をマーク。
着実にキャリアを積み上げています。

イキのいい若手の成長が目立つ野手陣に比べ、
投手陣はそこまでではないですね。
今季で4年目となる清水達也、山本拓実あたりも
そろそろ先発ローテに加わりたいところ。

中日は昨年、久しぶりにAクラス入りを果たしましたが、
全体として若手の成長株が多いので、今後も楽しみですね。