この週末は、品川で過ごすことになったので、
川崎大師に行ってみました。
京急の「大鳥居」という駅で降りて、多摩川
を大師橋で渡りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/35/d1dc2c259fb910bdf6d1c6bc851e1110.jpg)
生憎の曇天で、橋の上は風が冷たく。上流を
望むと、川を挟んで蒲田と川崎。川の両側で
町ができたのが分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/63/4ea8aebd8fd0a36e47f39e93d1a2e148.jpg)
橋はワイヤーで釣られた近代的なもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/85/8c1de870449234ab28e362fe6b0ce1bb.jpg)
橋のたもとに、記念碑のある公園。昔は、
洪水で橋がすぐに流されてしまったようで、
渡し船が主な交通の手段だったとのこと。
「大師の渡し」と呼ばれていたそうです。
川崎大師に行ってみました。
京急の「大鳥居」という駅で降りて、多摩川
を大師橋で渡りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/35/d1dc2c259fb910bdf6d1c6bc851e1110.jpg)
生憎の曇天で、橋の上は風が冷たく。上流を
望むと、川を挟んで蒲田と川崎。川の両側で
町ができたのが分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/63/4ea8aebd8fd0a36e47f39e93d1a2e148.jpg)
橋はワイヤーで釣られた近代的なもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/85/8c1de870449234ab28e362fe6b0ce1bb.jpg)
橋のたもとに、記念碑のある公園。昔は、
洪水で橋がすぐに流されてしまったようで、
渡し船が主な交通の手段だったとのこと。
「大師の渡し」と呼ばれていたそうです。