no music no life

徒然なるままに、心のままに。

ライブの記録2024

2024-05-25 21:12:20 | music

1月6日 Chage Billboard Live"65 to 66"@ビルボードライブ東京

きらきらトロットロのChageちゃん、可愛いやら色っぽいやらで、
それそれは素晴らしかったです。
私にはこの世でいちばんかわいい人!
今年もお誕生日をお祝いできて幸せでした。
 
1月26日 KOBUKURO LIVE TOUR 2023-2024 "ENVELOP"@東京ガーデーシアター
 
本当は10月に迎えるはずだったツアーファイナルの振替公演。
ふたりとも本調子ではないように感じたけど、それを補って余りある想い溢れるライブ。
最後の桜の大合唱は涙でした。
 
2月18日 BHC SPRING CAMP 2024平成・馬場俊英伝〜風と炎の物語〜@渋谷プレジャープレジャー
 
馬場さんFCライブ。毎回趣向を凝らしてくださいますが
今回は講談師・神田陽乃丸さんとのコラボ。
馬場さんの歩みと自分自身を重ねながら、
急に感慨深くなったりもして。
 
4月5日 Chageのずっと細道@下北沢シャングリラ
 
やっと参加できたずっと細道。しかもChageちゃんといえばの下北沢!
ホームにようこそとゆったりと迎えていただいたような、
とても温かで幸せなライブでした。
 
4月18日 KOBUKURO FANSITE MEMBER EXCLUSIVE LIVE 2024 ”ALL SEASONS”@東京ガーデンシアター
 
とにかく良かった!黒田くんのうたがガツンときたり、
思いがけず歌詞が響いて涙止まらない曲があったり。MCも強烈に面白かった!
夏のツアーが楽しみになりました。
 
5月25日 馬場俊英 LIVE 〜 ON THE ROOF 2024〜@大手町三井ホール
 
私の大好きな歌うギタリスト西海孝さん、馬場一嘉さんと3ピースは
歌もギターも絶品の、それはそれは素晴らしいライブでした。
奇しくも525、馬場さん初野音のイメージが強く残るあの曲は、
歌詞が刺さって仕方なくて、マスカラ落ちるほどの涙。
またこの編成でぜひともライブをして欲しいです。



2018年をライブで振り返る

2018-12-31 14:17:25 | music
記録に残すために。


馬場俊英 BHC SPRING CAMP 2018
2月25日(日)品川グランドホール

Chage Fan Meeting 2018 はいチーズ!歌写♪
4月28日(土) 東京 品川インターシティホール

馬場俊英 ACOUSTIC CONCERT 2018 ~青い風の招待状
6月2日(土) めぐろパーシモンホール

KOBUKURO WELCOME TO THE STREET 2018 ONE TIMES ONE
6月3日(日) 横浜アリーナ
7月4日(水) 名古屋ガイシホール
7月14日(土) さいたまスーパーアリーナ

Chage Live Tour 2018 CRIMSON
8月25日(土) Toyosu PIT

Chage ソロデビュー20周年& CRIMSON YEAR 記念イべント~ちゃんと祝ってくれるかな?
9月15日(土) Zepp Tokyo

馬場俊英 ACOUSTIC TOUR 2018 ステップ・バイ・ステップ
9月28日(金) Mt.RAINIER HALL SHIBUYA PLEASURE PLEASURE

馬場俊英 BAND TOUR 2018 ステップ・バイ・ステップ with Friends
10月14日(日) 東京キネマ倶楽部 with KAN

8Kスーパーライブ コブクロ オーケストラナイト
10月26日(金) NHKホール(収録)

エアトリ presents 毎日がクリスマス 2018~屋根裏部屋のクリスマス~
12月15日(土)昼の部 横浜赤レンガ倉庫1号館3Fホール
馬場俊英、Guest:加藤いづみ、Honey L Days

2017年をライブで振り返る

2018-01-29 13:00:31 | music
ここに書いておかないと記録に残らないので、
今更ではありますが、メモとして。



馬場俊英 BHC SPRING CAMP2017
2/26 東建ホール・丸の内

音市音座2017
3/20 日本ガイシホール
スターダスト☆レビュー / Chage / デーモン閣下 / 渡辺美里 / 岡本真夜 / chay
《友情出演》水谷千重子

Chage Fan Meeting 2017
4/4 ダイアモンドホール

Chage Hall Tour 2017 ~ Have a Dream ! ~
5/8 名古屋特殊陶市民会館フォレストホール

馬場俊英 BAND LIVE TOUR 2017「GOOD LUCK」
6/10 日本特殊陶業市民会館ビレッジホール
6/11 豊洲PIT

KOBUKURO LIVE TOUR 2017 "心"
8/22 東京国際フォーラム

Chage Live Tour 2017 ~遠景/landscape~
8/24 Zepp Nagoya

馬場俊英 弾き語りツアー2017「遠回り」
9/2 岐阜club-G

KOBUKURO LIVE TOUR 2017 "心"
9/17 静岡エコパアリーナ

馬場俊英 弾き語りツアー2017「遠回り」
10/28 寄居町中央公民館

馬場俊英 LIVE TOUR 2017 ~ 街路樹が今日も見つめている、語られることのない季節を
11/19 かつしかシンフォニーヒルズ モーツァルトホール

屋根裏部屋のクリスマス2017 ~Joyful Christmas Stage~(昼の部)
12/16 赤レンガ倉庫1号館3Fホール
馬場俊英 / 広沢タダシ / KYOHEI(Honey L Days) / K




2016年を音楽で振り返る

2017-01-09 08:54:38 | music
年のはじめに、去年のライブを振り返ります。


3月19日(土) 馬場俊英「BHC SPRING CAMP 2016」@東建ホール丸の内

恒例の馬場さんファンクラブイベント。
毎年工夫しながらおもてなしして下さるのがとても嬉しい。
2ショット撮影会の間、ファンの方たちとおしゃべりするのも楽しかったです。


6月8日(水) Chage「Fan Meeting 2016 ここがファンミのど真ん中!」@ダイアモンドホール

こちらはChageちゃんのファンクラブイベント。
C&Aの曲も歌うよって、大切に歌ってくれたことの何と嬉しかったことか。
だって、Chageちゃんが作った曲なんだもん。
あと、アコギ1本で歌ってくれた新曲がそれはそれは良くって、このまんまでリリースして欲しいと思ったほど。


6月25日(土) 馬場俊英「20周年記念アコースティック・ツアー ME AND MY STORY」日本特殊陶業市民会館ビレッジホール

アコースティックな編成で聴く馬場さんの音楽、素敵でした!!
チェロで原口梓さんが参加されていたのもポイント笑。


8月20日(土) スターダスト☆レビュー、KAN、馬場俊英、槙原敬之
        「靱公園MUSIC FESTA FM COCOLO~風のハミング~」 @靱公園センターコート特設会場


真夏の野外イベント、ほんっとうに暑かった。。。
でもやっぱり、毎年楽しみにしているこのイベントは最高に素晴らしい。
野外で聴く音楽が気持ち良い。
あと、マッキーだいすき!!マッキーの振りまく幸せオーラが良いんだな。


8月27日(土) Chage「Chage Live Tour2016 〜もうひとつのLOVE SONG〜」@Zepp Nagoya

2015年もそうでしたが、2016年のライブもやっぱりナンバーワンはChageちゃんだったなと思います。
こんなに大きくて優しくて温かい人は、そうそういないです。
ステージに立つChageちゃんは、本当にキラキラしているし魅力的!
Chageちゃんに「NとLの野球帽」があって良かったなあ。
そして何といっても、「僕はハモリしか歌えませんから、皆さんが歌ってくださいね」と言って
みんなで大合唱した「YAH YAH YAH」、イントロ鳴った瞬間に完全に吹っ飛びましたね。
元々そういう破壊力のある曲ですけど、こうしてライブで演奏してくれたことで
言葉にできないまま抱えていたモヤモヤが全部吹き飛んで、気持ちすっきり!
自然に涙があふれて来て涙の大合唱、世界で一番熱い瞬間だったと思います。最高!!!


9月19日(月・祝) 馬場俊英「20th ANNIVERSARY SPECIAL NIGHT!~野音でピース!2016」@日比谷野外大音楽堂
         スペシャルゲスト:斎藤誠、伊勢正三、佐藤竹善


525以来の日比谷野音に参加してきました。
土砂降りと言ってもいいくらいの雨の中でしたが、
こうなったらもう楽しむしかない!と開き直って楽しみました。やけくそ、、、です笑。
スペシャルゲストの斎藤誠さん、伊勢正三さん、佐藤竹善さん、みんな素敵でした。
key渡辺剛さんも嬉しかった。やっぱり野音は特別!
チケットのことでは、ヘッズの皆さんに親切にしていただき、こちらも感謝です。


9月21日(水) Chage「東海ラジオ 大感謝祭 2016 ~NEW LIFESTYLE~ ねねの魔会~渡る世間はかまばかり~」@オアシス21

コブクロライブの前に、たまたま日程が合ったので東海ラジオのイベントに。
歌は1曲だけでしたけど、トーク楽しかった♪


9月21日(水) コブクロ「KOBUKURO LIVE TOUR 2016“TIMELESS WORLD”supported by Ghana」@日本ガイシホール
10月2日(日) コブクロ「KOBUKURO LIVE TOUR 2016“TIMELESS WORLD”supported by Ghana」@日本ガイシホール
10月17日(月) コブクロ「KOBUKURO LIVE TOUR 2016“TIMELESS WORLD”supported by Ghana」@神奈川県民ホール


コブクロ!TIMELESSでNAMELESSなツアーでしたね。
贅沢な演出にびっくりしつつも、懐かしいコブクロと今のコブクロと
両方を楽しむことができたツアーでした。
そして何と言っても、久しぶりのホール公演参加!!!
そりゃあやっぱり、ライブはできるだけ小さく音の良い会場がいいです。
いちばん壁際の隅っこでしたが、参加できて本当に良かった。


12月2日(金) 馬場俊英「LIVE TOUR 2016~I HAVE A DREAM」@名古屋市公会堂
        スペシャルゲスト:KAN


アコースティック編成の方は参加できなかったけれど、
そういう要素もちゃんと押さえられていて、
両方を味わうことができたのが嬉しかったです。
そして、やっぱり馬場さんの「唄」に惹きつけられるんだなあ。
どんどんどんどん、馬場さんの「唄」は進化しているんだと思う。
スペシャルゲストで登場のKANさん、相変わらずの楽しさ。
KANさんと馬場さんの男子トーク好きです笑。


12月18日(日) コブクロ「KOBUKURO LIVE TOUR 2016“TIMELESS WORLD”supported by Ghana」@京セラドーム大阪

ツアーファイナル、大阪ドーム!
本音を言うと、ドームでライブはして欲しくない。
何をするにも人が多すぎてしんどい。
でも、ドームだけのセンターステージ、
出来るだけ近くに行こうとつくられた花道、ドームだからこその演出、
ライブ自体はとても楽しくて、良かったです。
そして何と言ってもスペシャルゲスト布袋寅泰さん!!!
会場の温度が上がるのが分かるくらい、ものすごい熱気でした。


数えてみると、参加数はそんなに多くないです(これでも)。
それでも2016年は、風のハミングに参加できたし、
久しぶりに野音に行けたし、コブクロはホール公演に参加できたし、
1本1本がほんとうに濃かったなあと思います。
ライブはやっぱり音楽における最高の贅沢。
参加できるライブがあるということに感謝です。
一緒に参加したお友達たち、会場でお会いした方たちにも感謝です。
2017年も、楽しくライブに参加できますように♪

2015年を音楽で振り返る

2016-01-04 14:12:35 | music
いつもは年末に書くライブ記録。
年始になってしまいましたが、残しておきたいと思います。


1月11日(日) 馬場俊英「BHC SPRING CAMP 2015 〜 BHC 大新年会 〜」@東別院ホール

馬場さんのファンクラブイベント。
イベントならではの内容で、とにかく楽しかった!
たくさん笑いました。


4月19日(日) 馬場俊英「ARIGATO ~ 君は48番目の街 ~」@club G

目の前がステージという状況でした。
テレビ番組の撮影が入っていて、後日放送されたのですが、
そんな状況ゆえ、あちこちに映りこんでいて、
「見たよ」とたくさん声をかけていただきましたっけ(笑)


5月30日(土) コブクロ「KOBUKURO LIVE TOUR 2015 "奇跡"」@日本ガイシホール
5月31日(日) コブクロ「KOBUKURO LIVE TOUR 2015 "奇跡"」@日本ガイシホール
8月20日(金) コブクロ「KOBUKURO LIVE TOUR 2015 "奇跡"」@大阪城ホール
8月26日(水) コブクロ「KOBUKURO LIVE TOUR 2015 "奇跡"」@日本ガイシホール
8月27日(木) コブクロ「KOBUKURO LIVE TOUR 2015 "奇跡"」@日本ガイシホール

このツアーはなんといっても、「DOOR」を久しぶりに聴けたことが何よりうれしかったです。
黒田くんの「行くしかないだろう!」の絶唱は、ずっとずっとパワーアップしていてものすごかった!
久しぶりに大阪城ホールに行けたことや、
名古屋がツアーファイナルだったことも嬉しかったです。
特にファイナルの会場全体のとてつもないエネルギーは忘れられないです。


10月3日(土) スターダスト☆レビュー、KAN、馬場俊英、藤井フミヤ、K
        靱公園MUSIC FESTA FM COCOLO ~風のハミング~@靭公園センターコート

毎年の楽しみ、靭のハミング♪
参加できて本当に嬉しかったです。
コラボいっぱいのコラボレーション・ハリケーンなイベント、とても温かい。
初めましてのフミヤ、昔から大好きです。
いちばん好きな曲「Another Orion」をナマで聴けて感動でした。


10月15日(木) 馬場俊英「ARIGATO ~ 君は48番目の街 ~」@大阪 umeda AKASO

AKASOだし、ギターは西海さんだし、これは行かなきゃ!ということで
馬場さん単独では久しぶりに大阪へ。
AKASOは旧バナナホール、伝説の会場ですもんね。
あの場にいられたことが幸せでした。


10月21日(水) Chage「Chage Live Tour 2015 ~天使がくれたハンマー~」@Zepp Nagoya

2015年ナンバーワンは、やっぱりこのライブだと思います。
Chageという人の大きさ、温かさ、揺るぎなさ、
この人がいてくれて本当に良かったと思わずにはいられませんでした。
これからの決意表明、そして歌ってくれたCA曲。
アンコール最後の「NとLの野球帽」は、Chageちゃんにも、
そして私たちにとってもなくてはならない曲だと思いました。
それから、「Sea of Gray」のかっこ良かったこと言ったらもう。
ライブ中にもだいぶ泣きましたが、ライブが終わってからも涙があふれて止まらなくて
しばらく動くことができませんでした。


11月28日(土) 馬場俊英「ARIGATO ~ 君は48番目の街 ~」@日本特殊陶業市民会館
12月13日(日) 馬場俊英「ARIGATO ~ 君は48番目の街 ~」@日本特殊陶業市民会館

20周年感謝イヤーの47都道府県ツアー、その終着地は名古屋でした。
アンコール最後の「男たちへ 女たちへ」は、
曲紹介の「そして親愛なる大人たちへ」の言葉でもう泣けてしまうのです。
さらにファイナルでは、特別にということで他会場で歌ったという「主人公」も歌ってくれました。
最近はあまり歌われていなくて、聴いていなかった曲、
聴きたいと思っていた曲でした。だから、それはそれは感動でした!


12月23日(祝) 村上啓介 LIVE IN NAGOYA@りとるびれっじ

ライブ納めは啓介さん。
誕生月のライブでは、Happy Birthdayをしてくれるので、
嬉しさ倍増のライブ、参加しないわけにはいかないのです。
啓介さんの変わらない温かさ、でも歌はパワーアップしていると思いました。
私の大好きな曲「Cause I Love You」は、私のために歌ってくれたんだと思う!


2015年、特に前半は目の前のことしか見えなくて、
ライブ以外であまり音楽に心がいかなかったなあと思います。
今思うと、苦しい時こそ音楽を、なのですが。
でもその分、ライブはよりぎゅっと凝縮された、濃密な時間でした。
想いや、心や、その人そのものがまっすぐに伝わる
ライブというものが、私にとっても、かけがえのない大切なものです。
ライブに行けることに感謝、ライブがあるということに感謝です。

そして、ライブ会場で一緒に楽しい時間を過ごしてくださった皆さんにも
ほんとうに、ありがとうございました。

2014年を音楽で振り返る

2014-12-31 23:56:09 | music
年末恒例、今年参加したライブを振り返ります。

2月2日 BHC Meeting & Greeting vol.2 ~スプリング キャンプ 2014~@ヤクルトホール

馬場さんのファンクラブイベント。
唯一参加できた日程だったので、東京までお出かけしてきました。
めいっぱい楽しませてくれようとするその気持ちが何より嬉しかったなあ。
イベント後、飲みながら語り合ったのも楽しい思い出です。


4月15日 Chage Fan Meeting Tour 2014~青いハンカチーフを・・・~@名古屋ボトムライン

いつものお友達と横並びで参加できたのが楽しかった!
次は腹筋を鍛えて参加せねばと思ったのでした。


4月20日 BABA TOSHIHIDE ACOUSTIC CIRCUIT 2014 ~春の風になれ@club G

岐阜でのライブは特別。
握手会でお礼を直接伝えられたのも嬉しかったな。
チケットのことで慌ただしくしたけれど、
おかげで新たな出会いがあったライブでもありました。


5月24日 KOBUKURO LIVE TOUR 2014 陽だまりの道@日本ガイシホール

5月25日 KOBUKURO LIVE TOUR 2014 陽だまりの道@日本ガイシホール

デビュー当時から一緒にライブに行っていた友達と、
本当に久しぶりに参加できたのがこのツアーでした。
彼女と一緒に行っていた頃を彷彿とさせるセットリストに大感動!


6月2日 Chage Fan Meeting Tour 2014~青いハンカチーフを・・・~@名古屋ボトムライン

参加できて良かったと、心から思ったイベントでした。
Chageちゃんの言葉に、想いに、涙が止まらなくなりました。


6月13日 BABA TOSHIHIDE ACOUSTIC CIRCUIT 2014 ~春の風になれ@名鉄ホール

6月14日 BABA TOSHIHIDE CLIMAX BAND LIVE 2014~春の風になれ@名鉄ホール

アコースティックツアーのファイナルと、
バンドツアーの初日を続けて体験。
どちらも真ん中にあるのは馬場さんの音楽と心、
真っ直ぐに伝わってきました。
自分の心次第で、響く曲がこんなに変わるんだなということを実感したライブでもありました。


9月13日 靱公園 MUSIC FESTA FM COCOLO ~風のハミング~@靱公園

スタレビ、KANさん、馬場さんが中心となる恒例のイベント、
今年は杉山清貴さんと、槇原敬之さんも参加されました。
シークレットゲストはKさん。天気にも恵まれました。
世代としてど真ん中なマッキー、優しい声が最高!
あの頃を思い出す曲の数々、大感動でした。
そして終盤の各ミュージシャンの代表曲メドレーは圧巻でした!


9月23日 Chage Live Tour 2014~equal~@ダイアモンドホール

10月2日 Chage Live Tour 2014~equal~@Zepp Nagoya

バンド名をチャゲトルズから「1/6」としてのツアー。
私にとっては、MULTI MAX初体験のようなライブでもありました。
大人たちが奏でる最高のロック、それはそれはかっこ良かった!!
Chageちゃんがいてくれて、私たちは幸せです。


12月12日 村上啓介@りとるびれっじ

久しぶりの啓介さんは、変わらず私を迎えてくれました。
どこまでもあたたかくて優しい、かけがえのないぜいたくな空間。
啓介さんは、ますます素敵にかっこよくなってたな。


12月14日 BABA TOSHIHIDE LIVE TOUR 2014 ~ 12 LOVE SONGS@日本特殊陶業市民文化会館

少しでも間を置くと、馬場さんの音楽は新しい空気をまとって
私の心はスポンジになったように、ぐんぐん吸収するのです。
「スタートライン」の「真心が何かに変わるんだよ」の歌詞が
この日はガツンと響き、背筋を正された思いでした。


本当にいろんなことがあった2014年。
でも、やっぱり音楽が私を支えてくれました。
気持ちを新たに、2015年も過ごしていきたいです。
一緒に素晴らしい時間を過ごした皆様、本当にありがとうございました。



2013年を音楽で振り返る

2013-12-31 23:25:30 | music
年末恒例、今年を音楽で振り返ります。


1月11日
 ASKA CONCERT TOUR 12>>13 ROCKET@愛知・刈谷市総合文化センター

2013年のライブ初め。
これほどまでに圧倒的で、とてつもないエネルギーを放つライブは見たことない。
それくらいもの凄いライブでした。
この1本でお腹いっぱいというか、あまりに凄すぎて1本で十分です、という。
そして、お友達みんなが刈谷に集合してたのも楽しかったです。

2月2日
 馬場俊英 BHC Meeting & Greeting vol.1 ~スプリング キャンプ 2013~@名古屋・テレピアホール

馬場さんのファンクラブイベント。とにかく楽しいったらありゃしない。
こういうのはやっぱり、FCイベントならでは。
とあるコーナーでステージに上げていただいたのも、良い思い出になりました。

3月10日
 Chageの茶会2013~座・藍燈横濱~Again@名鉄ホール

歴史を刻んだ人生の一ページを彩る音楽、朗読とのコラボレーション、
とても新鮮でした。喋らないChageちゃんも(笑)

4月20日
 馬場俊英 ACOUSTIC CIRCUIT 2013 ~ロードショーのあのメロディ@岐阜・Club-G

はじめから終わりまで、こんなに泣き続けたライブもないでしょう。
自分の心に抱えた想いにどこまでも寄り添ってくれる、馬場さんの音楽と言葉がたまりませんでした。
中でも、この日初めて聴いた「青空」はこれから先の私を支えてくれる曲だと思いました。

4月25日
 集まれOZAKI~OSAKA OZAKI NIGHT~@大阪・オリックス劇場
   尾崎裕哉、miwa、太志(aqua Timez)、石崎ひゅーい、
   堂珍嘉邦(CHEMISTRY)、黒田俊介(コブクロ)、槇原敬之

尾崎さんの曲を大阪で、会館クラスの会場で唄う黒田くんを聴きたくて参加。
想いの丈をぶつける黒田くんにただただ涙でした。
尾崎裕哉さんと石崎ひゅーいさんの唄にも衝撃を受けました。

5月15日
 馬場俊英 LIVE BEST 2013 ~ロードショーのあのメロディ@大阪フェスティバルホール

新しくなったフェスでの馬場さん初ライブにどうしても参加したくてお出かけ。
フェスのステージが似合う馬場さん、おかえりなさいを言えて良かった。
ここは特別なんだということを改めて感じました。

5月17日
 馬場俊英 ALL TIME BEST 1996-2013 ONE NIGHT EXTRA THEATER@名古屋ピカデリー

5月18日
 馬場俊英 ベストアルバム発売記念フリーライブ@イオンモールナゴヤドーム前

ベストアルバム発売記念のイベント。
ピカデリーの方は少し遅刻で会場に滑り込んだら、思いがけないミラクルが。
フリーライブの方は、お馴染み内藤聡さんも登場。
フェスから続く、馬場さん強化週間、とっても幸せでした。

6月2日
 コブクロ LIVE TOUR 2013“One Song From Two Hearts”@真駒内セキスイハイムアイスアリーナ

このツアー、名古屋ライブがなかったので、どこに行ってもお出かけ。
ならば飛んでしまおうと、仕事との兼ね合いもちょうど良かった北海道へ。
去年の復活フリーライブは欠席だったので、本当に久しぶりのコブクロ。
自由にのびのびと唄う二人の姿が何より嬉しかったです。

6月15日
 馬場俊英 LIVE BEST 2013 ~ロードショーのあのメロディ@日本特殊陶業市民会館

フェスから1か月ぶりの馬場さんバンドライブ。
このバンドでの(私が参加できる)最後のライブ。
このバンドの音が、メンバーが大好きでした。

7月20日
 コブクロLIVE TOUR 2013“One Song From Two Hearts”@大阪ドーム

コブクロでは初のドームライブ。
ステージが大きい分、セットが豪華になってはいましたが、
そこにはいつもと変わらないコブクロのライブがありました。
めちゃくちゃ楽しかった!

9月14日 
 靱公園MUSIC FESTA「FM COCOLO~風のハミング~」@大阪・靭公園
   スターダスト・レビュー、KAN、馬場俊英、佐藤竹善、鈴木雅之

「靭のハミング」というテーマ曲まで誕生した3回目の今年、初めて晴れました!
コラボレーションに次ぐコラボレーション、お客さんを楽しませようという気持ちが
これほど伝わってくるイベントもそうそうないです。
そしてシークレットゲストに鈴木雅之さん!ものすごい歓声でした。
今年も最高に楽しかった!!!また来年も、ここえ会えますように。

11月23日 
 馬場俊英 FACTORY TOUR 2013 ~キャンディー工場へようこそ@名鉄ホール

11月30日 
 馬場俊英 FACTORY TOUR 2013 ~キャンディー工場へようこそ@ZEPP NAGOYA

大きな仕事に一つの区切りがついたタイミングでのライブ。
やっぱり「青空」が響いて仕方なくて号泣。
ツアーごとにどんどんパワーアップする馬場さんがすごい。
圧倒されました。


今年はとにかく仕事!という1年だったので、参加本数の少ない年でした。
その分、1本1本がものすごく濃くて大切でした。
それぞれのライブが素晴らしいからというのもありますが
すべてがキラキラ輝いていて、本当に贅沢な瞬間でした。
心のありかによってこんなに音楽の響き方が違うのかということを
実感した1年でもありました。

やっぱり音楽が好き。ライブが好き。
踏みとどまり、そこから立ち上がるための力になるのが音楽。
走り出したくなるようなパワーを与えてくれるのがライブ。
この1年も、音楽に支えてもらいました。
そして音楽における最高の贅沢がライブ。
心から感謝です。
音楽を通して出会えた全ての方にも感謝。

来年も素晴らしい音楽とともに過ごすことができますように。

2012年を音楽で振り返る

2012-12-31 22:15:11 | music
毎年末の恒例となったこの企画(?)
今年参加したライブをずらり、感想とともに。

1月13日
 セントラル愛知交響楽団
 「第117回定期演奏会 ~凍つる夜も続くラリーのエンジン音~」
 @愛知県芸術劇場コンサートホール

初めてのクラシックコンサートでした。
機会があればまた聴きに行きたいです。

1月22日
 ASKA CONCERT 2012 昭和が見ていたクリスマス?! 
 ライブビューイング@TOHO CINEMAS 東浦

ライブというよりはライブDVDを大スクリーンで観ているような感じでした。
これはこれで貴重な機会だったなあと思います。
ライブは本当に良かったです。
演奏メンバーに原口梓さんを見つけてテンション上がったっけな(笑)

3月3日
 STARDUST REVUE 30th Anniversary Tour 「30年30曲(リクエスト付)」
 @愛知県芸術劇場大ホール

このツアー2回目の参加でした。
しかも、ほぼ1年ぶりなのに。ずっとライブをし続けるスタレビがすごすぎる。

3月18日
 村上啓介 LIVE IN NAGOYA@りとるびれっじ 

いつも変わらず温かい笑顔で迎えてくれる啓介さんにほっこり。

3月22日
 Every Little Thing 15th Anniversary Concert Tour 2011~2012 "ORDINARY"
 @刈谷市総合文化センター

初めましてのELTライブ。モッチー大好きなんです。
懐かしい曲もたくさんあって、一番聴いていたというかカラオケで歌っていた
学生時代にタイムスリップしたような気持ちにもなりました。

4月21日
 Chagetles Live Tour 2012@Zepp Nagoya

楽しいなんてもんじゃないくらい、最高に楽しかった!!
Chageちゃんはやっぱりこういうライブが良い。

4月22日
 Chage Talk Live アフターパーティー ~で、何すんの?~
 @名古屋ボトムライン

シャンパンでどんどん酔っ払っていくChageちゃんが可愛かったなあ。
面白すぎて、大いに笑って最高でした。

5月20日
 馬場俊英 LIVE TOUR ACOUSTIC CIRCUIT 2012
 @新潟ジョイアミーア

弾き語りを聴きたくて新潟へ。参加できて良かった!
目の前で歌われた「オオカミの歌」は一生モノの宝物。

6月16日
 馬場俊英 LIVE TOUR ACOUSTIC CIRCUIT 2012
 @名鉄ホール

こちらはバンドでのライブ。
バンドはバンドで良くて、新潟とは違う曲が聴けたのも良かった。

7月15日
 村上啓介 LIVE IN NAGOYA@りとるびれっじ

啓介さん誕生月ということで、ハッピーバースデーなライブでした。

8月11日
 音市音座@日本ガイシホール
 STARDUST REVUE、杉山清貴、KAN、馬場俊英、夏川りみ、一青窈

初めましての杉山さんと一青さん。
KANさんが混じるとエンターテイメント度が増しますね。
めちゃくちゃ楽しかった!
馬場さんと添田さんの衣装のかぶりっぷりがツボだったな(笑)

9月15日
 風のハミング@大阪・靱公園
 STARDUST REVUE、KAN、馬場俊英、宮沢和史、小田和正

昨年に続いての開催、昨年の続いての雨(^^;
でも、そんなのも含めて楽しかったし、
何よりやっぱり、小田さんが素晴らしすぎでした。
 

11月23日
 馬場俊英 LIVE TOUR 2012 ~スーパーオーディナリー~
 @岐阜・club-G

馬場さん初めての岐阜ライブは弾き語り、参加できて幸せでした。
ライブ後の握手会では、岐阜に来てくれた感謝の気持ちを
直接伝えることができたのも嬉しかったなあ。

12月2日
 馬場俊英 LIVE TOUR 2012 ~スーパーオーディナリー~
 @名古屋市公会堂

衝撃すぎた昨年の名古屋ライブから1年、
ステージから伝わる圧倒的なパワー、ものすごかったです。
馬場バンド、最高!

12月21日 
 STARDUST REVUE LIVE TOUR「B.O.N.D.」
 @日本特殊陶業市民会館

お客さんへの気持ちが目いっぱい伝わってくるから、
良い気持ちで楽しめるのがスタレビライブの魅力。
ほんっとうに楽しかった!


今年はやや少なめ。(これでも)
その分、一つ一つが私にはとても貴重で、かけがえのない時間でした。
そして、一緒にライブに参加した方、同じ空間を共有した方、
ライブの前後でお会いした方々、その全部がライブなんですよね。
全ての皆さんに感謝です。
ライブは音楽における最高の贅沢。
これからも一緒に、そんな素敵な時間を一緒に過ごせたら幸せです。
来年も、どうぞよろしくお願いします。

2011年を音楽で振り返る

2011-12-31 23:30:42 | music
毎年恒例のこの企画。
参加したライブとともに2011年を振り返ります。

1月
 7日 ゴスペラーズ 坂ツアー“ハモリ倶楽部 響”@名古屋国際会議場センチュリーホール
 15日 Chage Live Tour 10-11 "まわせ大きな地球儀"@中京大学文化市民会館プルニエホール
 16日 Chage Live Tour 10-11 "まわせ大きな地球儀"@Zepp Nagoya

2011年初ライブはゴスペラーズでした。
以前、大学祭ライブに参加したことがあって、実に10年以上ぶり。
何が始まるのか?というオープニングにびっくりしましたが、
本当に楽しくて、素晴らしいライブでした。

そして、2010年12月に引き続いてのロックなChageちゃんライブ。
超絶に楽しすぎた!!!
特に大雪の中のZepp Nagoyaでのライブでは、
頭の中が真っ白になるという体験を初めてしました。
来春のチャゲトルズ再来日が楽しみでなりません。

2月
 5日 ASKA CONCERT TOUR 10>>11 FACES@日本ガイシホール

このツアーには昨年11月かな、浜松でのライブにも参加していたんですけど、
リベンジかなったライブでした。
やっぱり圧巻なんですよね。「ASKA、すげえ!」の一言。

4月
 3日 STARDUST REVUE 30th Anniversary Tour「30年30曲(リクエスト付)」 @愛知県芸術劇場大ホール
 16日 馬場俊英 15周年記念ライブ2DAYS ロードムービー ~ 追憶のハイウェイ96-11@大阪城野外音楽堂

スタレビのライブは、めいっぱいもてなしていただけて幸せいっぱい。
これでもか、というくらいのサービス精神は本当に素晴らしいです。
ほんっとうに楽しかった!
そして、音楽、ライブの素晴らしさを改めて感じたライブでした。

馬場さんは15周年記念ライブ、久しぶりに大阪城野音に行けたのも嬉しかったです。
やっぱり野音は馬場さんとの特別な場所だから。

5月
 29日 KOBUKURO LIVE TOUR 2011”あの太陽が、この世界を照らし続けるように。”@静岡エコパアリーナ

6月
 25日 馬場俊英 LIVE TOUR 2011~HEARTBEAT RUSH~@中京大学文化市民会館オーロラホール

8月
 7日 KOBUKURO LIVE TOUR 2011”あの太陽が、この世界を照らし続けるように。”@日本ガイシホール
 21日 KOBUKURO LIVE TOUR 2011”あの太陽が、この世界を照らし続けるように。”@さいたまスーパーアリーナ

先に、馬場さんのライブから。
とにかく熱いライブだったことをとても覚えています。
仕事がヤマ場に差し掛かる時期だったし、ものすごいパワーをもらったな。

そしてコブクロのツアー、色んな想いがあったけれど、
それでもまっすぐに伝わるふたりの心があり、素晴らしかった。
さいたまでは、セットリスト外でワンコーラスだけど「DOOR」が聴けて、泣いたなあ。
私を支えてくれる、大切な曲だから。久しぶりにライブで聴きました。
少しでも届けようという気持ちからなんだろうなあと、後から気付きました。
ツアー最終日に休養が発表されて、ほっとした気持ちもあったなあ。
今は、キラキラなふたりが元気にステージに戻ってきてくれることを、のんびり待っています。


9月
 17日 STARDUST REVUE、KAN、馬場俊英、THE BOOM、山崎まさよし
    靭公園 MUSIC FESTA FM COCOLO~風のハミング~@靭公園センターコート特設会場
 18日 Chageの細道2011@名鉄ホール

靭公園での野外ライブ、スコールのような雨が降る瞬間もあるくらいの天気だったんですけど
ライブは最高に素晴らしかったです!
なんといってもコラボレーションに次ぐコラボレーション、楽しかったなあ。
このメンバーですもん、素晴らしくないわけがない。
そしてはじめましてだった山崎まさよしさん、一声聴いた瞬間にトリハダ!
もちろん、ずっと存じ上げているミュージシャンではありますし、好きでもありましたが、
「惚れた!!!」と思えるミュージシャンとの出会いの瞬間でした。

そして、Chageの細道2011、ほんっとにChageちゃん大好きです!
席が角度的に、Chageちゃんの視線の先で、見つめられているようだと思いましたっけ(笑)
おなか痛くなるほど笑って、奏でられる音楽と紡ぎだされた言葉に感動して。
やっと聴けた「TOKYO MOON」、大きな意味を持った「まわせ大きな地球儀」
ライブ後に大いに語り合ったのも最高でした。


11月
 5日 村上啓介 LIVE IN NAGOYA@りとるびれっじ

久しぶりの参加となった啓介さんライブ、
変わらない笑顔で迎えてくれる啓介さんが本当に嬉しかったな。
初めましての関さんもとても素敵でした。

12月
 25日 馬場俊英 LIVE TOUR 2011~平凡なヒーローたちによろしく~@名古屋市公会堂

まだつい先日のこと。
あまりにすごすぎてとんでもなくて、歴史的瞬間に立ち会ったような気持ちでした。
来年からの馬場さんが楽しみでなりません。


今年は仕事のこともあって、参加本数は少なかったですが、(これでも)
音楽の持つ力を感じずにはいられない一年でもありました。
それぞれのミュージシャンが、感じた想いや考えたことを
言葉で、音楽で、まっすぐに伝えていてくれたなあと思います。
だから、私は私ができることを頑張ろうと思えた。
2012年も、それは変わらず続いていくでしょう。
私が今ここにいる理由、大切にしたいこと、手の中にある小さいようで大きな幸せ、
それを守り育て、未来へとつなげていきたいと思います。

今年も各地で、各所でお会いしたりお話したりした皆さん、
本当にありがとうございました。