1月15日は小正月。
ウィキさんには、かつて小正月に元服の儀を行っていたことから
1月15日が成人の日とされていたと書いてありました。
我が家では、小正月と言えば朝ごはんに小豆粥を食べる日。
小豆とお米だけではなく、お飾りの餅を割ったものも入れて炊きます。
7日の七草粥も、我が家ではお飾りの餅を割って入れるから
小豆粥もそれと同じですね。
お正月の一連の食にまつわる話としては、
2日のお昼に新年初めてご飯を炊いて、
とろろご飯をお供えし、食べるというのもあります。
お飾りは3日の夜にひいてしまうから、
11日の鏡開きというのは、特にしてない気がする。
お汁粉かぜんざいを作るというのもないなあ。
岐阜県の平野部の端っこにある我が実家には、
割と昔ながらの暮らしが色濃く残っていると思います。
今年はこのブログで、「我が家の歳時記」というカテゴリーの文章を綴ろうと思います。
実家を離れて、今の私の暮らしの中にはないからこそ、
記録として残しておきたいなあと。
どうぞお付き合いくださいませ。
ウィキさんには、かつて小正月に元服の儀を行っていたことから
1月15日が成人の日とされていたと書いてありました。
我が家では、小正月と言えば朝ごはんに小豆粥を食べる日。
小豆とお米だけではなく、お飾りの餅を割ったものも入れて炊きます。
7日の七草粥も、我が家ではお飾りの餅を割って入れるから
小豆粥もそれと同じですね。
お正月の一連の食にまつわる話としては、
2日のお昼に新年初めてご飯を炊いて、
とろろご飯をお供えし、食べるというのもあります。
お飾りは3日の夜にひいてしまうから、
11日の鏡開きというのは、特にしてない気がする。
お汁粉かぜんざいを作るというのもないなあ。
岐阜県の平野部の端っこにある我が実家には、
割と昔ながらの暮らしが色濃く残っていると思います。
今年はこのブログで、「我が家の歳時記」というカテゴリーの文章を綴ろうと思います。
実家を離れて、今の私の暮らしの中にはないからこそ、
記録として残しておきたいなあと。
どうぞお付き合いくださいませ。