no music no life

徒然なるままに、心のままに。

うるう日

2012-02-29 23:37:56 | etc.
閏年の2月29日、4年に1度しかない今日は
思いっきり楽しもう!ということで、
元同僚とカフェランチをしてきました。

チキン南蛮と玄米のご飯、食後には手作りハニーレモンとプチデザート3種盛り。
チキン南蛮は宮崎のとは違って、南蛮漬の風味。
どれも本当に美味しくて、体が喜ぶ感じ!

ちょうど晴れてきた空が見える席で、
お互いの近況報告や(といっても、つい先週も会ったけど/笑)
これからの仕事のこと、興味のあることの話で盛り上がりました。

春から新天地での暮らしが始まる彼女、
今までのように気軽に会える距離ではなくなるので、
今のうちにあれこれお喋りです。

今の職場で、立ち上げから一緒に仕事をして来た彼女は、
年下だけど心から尊敬できるし、
間違いなく彼女がいたから頑張って来られたんだと言い切れる。
私にとって、とても大切な存在です。
これからも、同業者として、お互い切磋琢磨できたらいいと思う。
そして、仕事として彼女を招くことが小さな目標。

旅立つ前に、彼女には「君がくれた未来」を贈ろう。

カフェ+カフェ

2012-02-20 21:45:35 | etc.
8連勤明けのお休み、同僚と元同僚とカフェへ♪



玄米と地野菜のランチは、体に優しくもしっかりした味付けで
とーっても美味しかったです。

人気店で混雑していたので、
ご飯を楽しんで一休みして、すぐ近くの別のケーキ屋さんへ。



栗のロールケーキ「マロニエ」
モチモチの記事と濃厚な栗のクリーム、実に美味でした。
これで300円、かなりお安いと思います。

美味しいご飯とスイーツ、めいっぱいお喋りもして、
楽しい時間を過ごして来ました。

4月からはそれぞれの道に進み、バラバラになってしまう私たち。
でも、みんながそこで幸せを感じていられたらいいね。

和歌山から

2012-02-11 18:38:06 | コブクロ
こんなものが届きました~!
忘れた頃にやって来た、思いがけないお届け物。
まさかの和歌山ラーメンに思わず笑ってしまいましたが(笑)
やっぱり嬉しい♪
近々いただこうと思います。
某オフィスさん、ありがとうございます!

節分

2012-02-03 22:39:01 | 我が家の歳時記

※22時39分、間違いを修正(福は内と鬼は外を入れ替え)

我が家の歳時記、節分編です。

まずは豆まき。
私が子どもの頃はまだ、炬燵に豆炭を使っていて、
豆炭をおこした七輪にフライパンをかけて自家製大豆を炒り、
豆まきに使う豆の準備をします。

あと、七輪では鰯の頭だけを割り箸にさしてあぶっていました。
鰯の頭は玄関脇の国旗を立てる金具のところに、柊と一緒にさしていたかな。

実際に豆をまくのは、基本的にはみんなが帰ってきてから。
「福は内」の掛け声で母屋の外の建物からまき始めて、
次に母屋の部屋を回り、最後に玄関から「福は内、福は内、鬼は外!」と
外に向かって豆をまいて、玄関をピシャッと閉めます。
その日それ以降は外に出ません。
誰かに向かって豆をまくことはないです。

次に、節分の日の晩ごはん。
最近ではすっかり恵方巻きや、それに類するものが定番になりましたが、
我が家での節分の食べ物といえば、「おおとしのおかず」と「イワシの丸干しを焼いたもの」

「おおとしのおかず」は大晦日にも登場する煮物。
具は豆腐、油揚げ、里芋、大根、牛蒡、椎茸。
大晦日にはこれに糸昆布を入れますが、節分には入れません。

どちらも、大晦日に食べるのと同じもの、なんですね。
こうして、立春を迎える準備をするのです。