毎年恒例となっているこの企画。
今回も、私が参加したライブで1年を振り返ります!
2月
11日 STARDUST REVUE 31@中京大学市民文化会館
奇しくも2007年と同じく、ライブ初めは2月11日。
久しぶりに、スタレビのライブに参加しました。
やっぱりスタレビといえばライブ、
本当に素晴らしくて楽しくて、最高でした!!
スタレビのライブ、また行くぞ~!!!
3月
9日 馬場俊英 サクラサク@京都会館
12日 コブクロ 5296@石川県産業展示館
29日 馬場俊英 サクラサク@名古屋センチュリーホール
京都で馬場さんのライブが観たくて出かけた京都会館、
前回の石川公演があまりに素晴らしかったのと、
近江町市場の海鮮丼がもう一度食べたくて(笑)出かけた石川。
実は間に1泊2日の福井出張が入っていて、
京都・福井・金沢の4泊5日の旅でした。
京都だからこそ、よけいに響く歌詞、
そして「男たちへ女たちへ」「主人公」で号泣したこと。
本当に忘れられない思い出となりました。
コブクロの石川ライブは、小渕くんのバースデーをお祝い♪
席は花道先端の真横というサプライズもあって、
少しだけ最前列気分も体験できて、ついでにWEB-TVにも出演して(笑)
こちらも忘れられない体験ができました。
そして29日の馬場さん初センチュリー、大感動のライブ!!
ダブルアンコールの「ロードショーのあのメロディ」は
涙が止まらなくて、終演後もしばらく動けませんでした。
4月
28日 コブクロ 5296@日本ガイシホール
29日 コブクロ 5296@日本ガイシホール
名古屋にやってきた5296ツアー、
特に29日は黒田くんの唄がものすごくて、唄だけで泣けました。
そしたら、小渕くんも黒田くんの唄に泣いてて、
そのおかげで私もさらに涙が止まらなくなって。
改めて、コブクロに惚れ直したライブでした。
5月
10日 森山直太朗 諸君!!@名古屋センチュリーホール
24日 コブクロ 5296@和歌山ビッグホエール
25日 馬場俊英 野音でピース@日比谷野外大音楽堂
念願かなっての初ナマ直太朗。
大好きな友達にも久しぶりに会えて、本当に楽しかった!
直太朗の唄は、ものすごく引き込まれます。
そして、和歌山・東京というありえない2days(笑)
ツアーでの和歌山ライブは初めて。
5列目というとっても素敵なお席に、大興奮!
そして忘れられない525、野音でピース。
馬場さんへ、おめでとうを伝えたくて参加しました。
キラキラ笑顔の馬場さんが、まぶしかった!!
そして後日、NHK BSで放送されたものを観て、改めて感動。
6月
5日 コブクロ 5296@大阪城ホール
7日 村上啓介 LIVE IN NAGOYA vol.17@パラダイスカフェ21
17日 広沢タダシ MUSIC ON THE ROAD 31@名古屋TOKUZO
思いがけず参加できたツアーファイナルの城ホール。
本当に素晴らしくて、あの場にいられたことが幸せでした。
啓介さんのライブは久しぶり!
変わらず温かい空間が心地よくて、嬉しかったです。
広沢くんの単独ライブは初めてでした。
でも、仕事の都合で大遅刻。。。半分しか聴けなくて。
これは絶対にリベンジを果たさねばと思っています。
7月
17日 馬場俊英 明日のワルツを踊りましょう@フェスティバルホール
今年いっぱいで建て替えとなってしまうフェス。
どうしてももう一度行っておきたくて参戦。
素人にもわかる、このホールの素晴らしさ。
行くことができて、本当に良かったです。
はじめましての出会いがあったことも、嬉しかったです!
8月
2日 馬場俊英 明日のワルツを踊りましょう@四日市市文化会館
3日 馬場俊英 明日のワルツを踊りましょう@一宮市民会館
31日 馬場俊英 名古屋でピース!@名古屋東別院野外特設ステージ
7月と8月は馬場さん強化月間でした。
プチ東海シリーズの四日市と一宮、
どちらもとっても温かいライブだったなあという印象です。
そして、名古屋でピースと位置づけられた東別院でのライブ。
私自身のある意味節目のライブだったこともあって、
あの日、私が感じたことは忘れられないのですが、
今から思えば、馬場さんにとっても節目のライブだったんですよね。
「想い」をたくさん感じたライブでした。
9月
6日 コブクロ ファンフェスタ@紀三井寺運動公園陸上競技場
これはもう、本当に参加できてよかった!!
だって10周年のお祝いができて、ありがとうが伝えられたんですもの。
ファンフェスタならではの選曲も嬉しかったなあ。
特に「光」、「ココロの羽」~「ANSWER」、「時の足音」
そして最後にスクリーンに映されたふたりからのメッセージ、
涙が止まりませんでした。
10月
15日 ASKA SCENE@日本ガイシホール
31日 大橋卓弥 with Drunk Monkeys@Zepp Nagoya
これぞ最高の贅沢!!と思わせてくれた
ASKAさんのシンフォニックコンサート。
ツアー中1本しか参加できなかったけれど(チケ代的にも…)
大満足、本当に素晴らしいコンサートでした。
そしてツアーでは初めての大橋くん。
ぎゅうぎゅうのスタンディングは大変だったけれど、
涙の「ありがとう」と、アコギ1本の「ありがとう」
どちらも想いが目いっぱいこもった素晴らしい唄でした。
11月
17日 CHAGE アイシテル@Zepp Nagoya
18日 CHAGE アイシテル@Zepp Nagoya
25日 馬場俊英 いつか君に追い風が@吹田メイシアター
29日 馬場俊英 いつか君に追い風が@名古屋センチュリーホール
今年はなんといってもCHAGE兄!!!
CHAGE兄ファンとしての幸せを、めいっぱい感じさせてくれました。
ライブの楽しいことったらなかったですもん。
CHAGE兄のことが、もっともっと好きになりました。
後半は、CHAGE兄モードをひきずったまま馬場さんライブ。
でも、1曲目でちゃーんと引き戻されました。
新しいスタートを切った馬場さん、やっぱり馬場さんで嬉しかった。
12月
23日 馬場俊英 1万人のピース@大阪城ホール
会場に入って、まず客席を眺めました。
馬場さんファンで満席になった会場に、それだけで感動。
そして、ライブは本当に素晴らしくて素敵で、
こんなに号泣したのは、きっとあのZepp Nagoya以来(^^;
とにかくそれくらい、大感動のライブだったんです。
堂々とした馬場さんの姿は、本当にかっこよかった!!
「想い」がこんなに人の心を動かすんだ、ちゃんと伝わるんだ、
馬場さんの唄を聴きながら、そんなことも思い、また感動しました。
こうして数えてみると、何だかんだで24本、
過去最高記録更新でございます(笑)
今年は、10月に転職とひとり暮らしを始めるという
大きな出来事があって、いろんな事がガラッと変わりましたが、
変わらず音楽は私に力をくれました。
どのライブも、参加して良かったと思わせてくれました。
言葉にできないくらい苦しかった時、ギリギリのところで支えてくれた音楽
今年もありがとう。
もちろん、音楽だけじゃなく、
私の周りにいてくださる全ての方に、心からありがとうと言いたいです。
2009年も、どうぞよろしくお願いします。
今回も、私が参加したライブで1年を振り返ります!
2月
11日 STARDUST REVUE 31@中京大学市民文化会館
奇しくも2007年と同じく、ライブ初めは2月11日。
久しぶりに、スタレビのライブに参加しました。
やっぱりスタレビといえばライブ、
本当に素晴らしくて楽しくて、最高でした!!
スタレビのライブ、また行くぞ~!!!
3月
9日 馬場俊英 サクラサク@京都会館
12日 コブクロ 5296@石川県産業展示館
29日 馬場俊英 サクラサク@名古屋センチュリーホール
京都で馬場さんのライブが観たくて出かけた京都会館、
前回の石川公演があまりに素晴らしかったのと、
近江町市場の海鮮丼がもう一度食べたくて(笑)出かけた石川。
実は間に1泊2日の福井出張が入っていて、
京都・福井・金沢の4泊5日の旅でした。
京都だからこそ、よけいに響く歌詞、
そして「男たちへ女たちへ」「主人公」で号泣したこと。
本当に忘れられない思い出となりました。
コブクロの石川ライブは、小渕くんのバースデーをお祝い♪
席は花道先端の真横というサプライズもあって、
少しだけ最前列気分も体験できて、ついでにWEB-TVにも出演して(笑)
こちらも忘れられない体験ができました。
そして29日の馬場さん初センチュリー、大感動のライブ!!
ダブルアンコールの「ロードショーのあのメロディ」は
涙が止まらなくて、終演後もしばらく動けませんでした。
4月
28日 コブクロ 5296@日本ガイシホール
29日 コブクロ 5296@日本ガイシホール
名古屋にやってきた5296ツアー、
特に29日は黒田くんの唄がものすごくて、唄だけで泣けました。
そしたら、小渕くんも黒田くんの唄に泣いてて、
そのおかげで私もさらに涙が止まらなくなって。
改めて、コブクロに惚れ直したライブでした。
5月
10日 森山直太朗 諸君!!@名古屋センチュリーホール
24日 コブクロ 5296@和歌山ビッグホエール
25日 馬場俊英 野音でピース@日比谷野外大音楽堂
念願かなっての初ナマ直太朗。
大好きな友達にも久しぶりに会えて、本当に楽しかった!
直太朗の唄は、ものすごく引き込まれます。
そして、和歌山・東京というありえない2days(笑)
ツアーでの和歌山ライブは初めて。
5列目というとっても素敵なお席に、大興奮!
そして忘れられない525、野音でピース。
馬場さんへ、おめでとうを伝えたくて参加しました。
キラキラ笑顔の馬場さんが、まぶしかった!!
そして後日、NHK BSで放送されたものを観て、改めて感動。
6月
5日 コブクロ 5296@大阪城ホール
7日 村上啓介 LIVE IN NAGOYA vol.17@パラダイスカフェ21
17日 広沢タダシ MUSIC ON THE ROAD 31@名古屋TOKUZO
思いがけず参加できたツアーファイナルの城ホール。
本当に素晴らしくて、あの場にいられたことが幸せでした。
啓介さんのライブは久しぶり!
変わらず温かい空間が心地よくて、嬉しかったです。
広沢くんの単独ライブは初めてでした。
でも、仕事の都合で大遅刻。。。半分しか聴けなくて。
これは絶対にリベンジを果たさねばと思っています。
7月
17日 馬場俊英 明日のワルツを踊りましょう@フェスティバルホール
今年いっぱいで建て替えとなってしまうフェス。
どうしてももう一度行っておきたくて参戦。
素人にもわかる、このホールの素晴らしさ。
行くことができて、本当に良かったです。
はじめましての出会いがあったことも、嬉しかったです!
8月
2日 馬場俊英 明日のワルツを踊りましょう@四日市市文化会館
3日 馬場俊英 明日のワルツを踊りましょう@一宮市民会館
31日 馬場俊英 名古屋でピース!@名古屋東別院野外特設ステージ
7月と8月は馬場さん強化月間でした。
プチ東海シリーズの四日市と一宮、
どちらもとっても温かいライブだったなあという印象です。
そして、名古屋でピースと位置づけられた東別院でのライブ。
私自身のある意味節目のライブだったこともあって、
あの日、私が感じたことは忘れられないのですが、
今から思えば、馬場さんにとっても節目のライブだったんですよね。
「想い」をたくさん感じたライブでした。
9月
6日 コブクロ ファンフェスタ@紀三井寺運動公園陸上競技場
これはもう、本当に参加できてよかった!!
だって10周年のお祝いができて、ありがとうが伝えられたんですもの。
ファンフェスタならではの選曲も嬉しかったなあ。
特に「光」、「ココロの羽」~「ANSWER」、「時の足音」
そして最後にスクリーンに映されたふたりからのメッセージ、
涙が止まりませんでした。
10月
15日 ASKA SCENE@日本ガイシホール
31日 大橋卓弥 with Drunk Monkeys@Zepp Nagoya
これぞ最高の贅沢!!と思わせてくれた
ASKAさんのシンフォニックコンサート。
ツアー中1本しか参加できなかったけれど(チケ代的にも…)
大満足、本当に素晴らしいコンサートでした。
そしてツアーでは初めての大橋くん。
ぎゅうぎゅうのスタンディングは大変だったけれど、
涙の「ありがとう」と、アコギ1本の「ありがとう」
どちらも想いが目いっぱいこもった素晴らしい唄でした。
11月
17日 CHAGE アイシテル@Zepp Nagoya
18日 CHAGE アイシテル@Zepp Nagoya
25日 馬場俊英 いつか君に追い風が@吹田メイシアター
29日 馬場俊英 いつか君に追い風が@名古屋センチュリーホール
今年はなんといってもCHAGE兄!!!
CHAGE兄ファンとしての幸せを、めいっぱい感じさせてくれました。
ライブの楽しいことったらなかったですもん。
CHAGE兄のことが、もっともっと好きになりました。
後半は、CHAGE兄モードをひきずったまま馬場さんライブ。
でも、1曲目でちゃーんと引き戻されました。
新しいスタートを切った馬場さん、やっぱり馬場さんで嬉しかった。
12月
23日 馬場俊英 1万人のピース@大阪城ホール
会場に入って、まず客席を眺めました。
馬場さんファンで満席になった会場に、それだけで感動。
そして、ライブは本当に素晴らしくて素敵で、
こんなに号泣したのは、きっとあのZepp Nagoya以来(^^;
とにかくそれくらい、大感動のライブだったんです。
堂々とした馬場さんの姿は、本当にかっこよかった!!
「想い」がこんなに人の心を動かすんだ、ちゃんと伝わるんだ、
馬場さんの唄を聴きながら、そんなことも思い、また感動しました。
こうして数えてみると、何だかんだで24本、
過去最高記録更新でございます(笑)
今年は、10月に転職とひとり暮らしを始めるという
大きな出来事があって、いろんな事がガラッと変わりましたが、
変わらず音楽は私に力をくれました。
どのライブも、参加して良かったと思わせてくれました。
言葉にできないくらい苦しかった時、ギリギリのところで支えてくれた音楽
今年もありがとう。
もちろん、音楽だけじゃなく、
私の周りにいてくださる全ての方に、心からありがとうと言いたいです。
2009年も、どうぞよろしくお願いします。