no music no life

徒然なるままに、心のままに。

ASAKEP 12月号

2007-11-28 19:22:15 | music
1週間程前に届いていた『ASAKEP』12月号。
届いた日のうちにざっと読んではいたのですが、
やっとゆっくり読むことができました。
それも、朝の通勤電車の中で。

8ページに渡る「風に吹かれて2007」の大特集!!
100万人のエールさんこと江原さんの文章に沢山の写真。
それはそれは贅沢で素敵です。
江原さんの書かれる文章、愛と温もりでいっぱい!!
MCでの話題や舞台裏のお話も織り交ぜながら、
温かく、深く、優しく。
このライブがどんなに素敵であるかをそのまま伝えていらっしゃる江原さん。
クスッと笑ったり、思わず頷いたり、感動したり。
たくさん心を動かしながらゆっくり読みました。

写真もベストショットがもりだくさん!
私の中でのナンバーワンは竹善さんの思いっきりの笑顔かな。
竹善さんの笑顔って、観てるだけで幸せ気分になれます♪
他には竹善さんとりみさんがハグしてるのとか、
小渕くんと綾乃ちゃんが笑い合ってるのとか、
「ボーイズ・オン・ザ・ラン」で馬場さんが真ん中にいるのとか、
馬場さんをいじる黒田くんのとか、
清水興さんと小渕くんの競演とそれを煽る黒田くんとか。
もちろん、会場の航空写真も!
観ているだけで楽しくて仕方ないです。
まさに、永久保存版!!!

やっぱり素敵なライブだったなあと改めて想います。
レポ書きたいな・・・来年の風までには(笑)

しみじみとすごいと思った。

2007-11-26 20:02:23 | コブクロ
Team Kobukuro内の小渕くんのブログより。
以下ネタバレになりますので、まだ読んでいない方はご注意下さい。








カレンダーをよく見てみると、毎月必ず
5日、12日、19日、26日は同じ曜日であると。
この数字を縦に並べてみましょう。

05
12
19
26

壱の位、縦に並んでいるのは「5、2、9、6」
ゴーニーキュウロク、もしくはコブクロ!!
12月「19」日発売のコブクロのニューアルバム「5296」

今の暦になった時からずーっと続いている訳です。
意図的にしようったってそうはいかない。
まずもってそうなっていることに、しみじみとすごいなあと。
そして、そんな大発見をした小渕くんもすごいなあと。
思わず「おお~っ!」と声に出してしまいました。

コブクロは怒濤のテレビ出演ですね。
まずは今週末のMフェア、感動のコブクロワンマンショー!!!
おそらく紅白も出演なのでしょうし、
私たちも年末まで大忙しです(違)
DVDデッキのHDDを整理せねば!!
ラジオのリクエストでも盛り上げて行きたいな♪

内藤さんのブログ

2007-11-25 22:57:49 | コブクロ
FM愛知の内藤聡さんのブログ、愛読しています。
日々のこと、お仕事のこと、娘さんのこと。
内藤さんの温かさに溢れていて、
ほんわかとっても素敵なブログです。
お仕事をされた方と撮った写真もいっぱい。

昨日更新されたブログにはコブクロとの3ショット写真!
東京までインタビューに出掛けられたんだそう。
写真の小渕くん、可愛すぎです^^
そして黒田くん、改めてデカイ(笑)
12月11日と12日に内藤さんの番組の中で
たっぷりと放送されるそうで、楽しみ♪♪

CHAGEのデイブレイクタイム第32回

2007-11-23 21:37:33 | CHAGE&ASKA
11月9日の放送分です。放置しすぎ(汗)
この日はたーっぷりおたより読みますの日でした。

10月26日放送分で「春雨兼用」傘の話があり、
リスナーから「晴雨兼用」では?
という声がたくさん届いたそうですが
スタッフが調べたところ「春雨兼用」傘があるとのこと。
少量の雨でもOKな傘のことらしいです。

「鞄に入っているプチおやつはありますか」という質問に
薄皮クリームパン、4~5個入ってるやつ。とCHAGE兄。
ついコンビニで買ってしまうんですって。…買わなきゃ(笑)

「和装の女性は好きですか」という質問には
嫌いじゃないですと。
そう言えば昔、舞子乱入とかありましたね~!という話もあり
聴きながら大爆笑!!確かにそんなことありました(笑)
京都でのライブ当日の打ち上げ後の放送で、
ASKAさんが舞子さん連れて乱入したんでしたっけ。
わはは、時代を感じます(笑)
もこさんから「どんな放送してたんですか??」と言われてました。
しかしもこさんも、和装の女性の胸の触り方をレクチャー。
前から手を入れると触れないけど、
袖の隙間から手を入れると触れるんですって!
男子の皆さま、覚えておきましょうね!
って、どんな話をしてるんだか(笑)
ま、深夜放送だからいいんです!

続いて、どんなシチュエーションで聴いているのか?というお話。
スタッフブログにそんな問い掛けがあったので
リスナーからのレスポンスをいくつか紹介。
仮眠を取って一生懸命聴いている人もいれば
電波を拾えるところまで車で出かけて聴いたり、
お酒を飲みながらゆるりと聴いている人もいて。
録音したものを後から聴く私みたいのはよろしくないらしいです(笑)
ま、聴けないんだから仕方ない!!

ゲストコーナー案もいくつか紹介されましたが全て却下。
CHAGE兄曰く「多摩川行って来い!!」と。
馬場さんファンは思わず反応してしまうところですが、
多摩川は某G球団の2軍グラウンドの名前。
つまりは鍛え直して来い!!ってことですね。
このまま「CHAGEチャンネル」が正式名になりそうな気も…。

リスナーさんから新コーナーの提案もありました。
題して「ちゃげもこのライト人生相談」
CHAGE兄が俺たちに人生相談したいか??と言っていましたが(笑)
真剣なものじゃなく、例えば海苔の佃煮のビンが開かないとか、
靴紐が上手く結べるようになるにはどうしたらいいのかとか、
軽いノリの相談をするコーナーです。
・・・昔「お気楽商店身の上相談」ってやってましたね。
まあとにかく、ネタでいいんだなとわたしは解釈。
そんな訳で相談事を募集されるようです。

「カメラにはまって、自分の水着写真集作っちゃいました」
というリスナーさんには「送れ!早く送れ!持って来い!」と。
ラジオネーム希望のリスナーさんに「劇団四季キャッツ」と付け、
「め~もり~」といきなり歌い出したもこさんに続いて
「め~もり~、足りないのよめ~もり~」と歌い出したり。
(↑↑私のことやろうか…)
相変わらずなCHAGE兄も満載で実に楽しかったです。

その他、カレーなる一族、入魂の3曲などがあり
最後の曲は「男と女」のアンプラグドver.でした。
リスナーとキャッチボールが沢山出来たと嬉しそうでしたよ。

以上、レポートをお届けしました。
簡単に済ますつもりが、長くなったなあ(^^;

2000年11月22日の出会い

2007-11-22 19:19:10 | コブクロ
それは本当に偶然の出来事でした。
でも、私を今に導く必然でもありました。

2000年11月22日、たまたま観ていた「NEWS23」
私がコブクロに出会った日です。

色白のお兄ちゃんふたり、しかもひとりは金髪。
最初はヤンキーかと思いました!(黒田くん、ごめんなさい)
でも、アコギ1本で唄うふたりの音楽を聴いて
何て真っ直ぐな人たちなんだろうと思いました。

覚えているのは教会での50人ライブのこと、
そして小渕くんだったか黒田くんだったか定かではないのですが
僕らは今の世の中、なかなか大人が言ってくれない
でも本当は誰かに言って欲しい、そんなことを歌ってるんです。
誰かが言ってくれれば歌にする必要はないけれど、
誰も言ってくれないから歌にするんです。
といったようなことを話してくれたこと。
「Yell~エール~」の歌詞が紹介されていたこと。
そして、翌年3月にメジャーデビューが決まっているという紹介。
その時歌われていた曲が「桜」だったということは後から知りました。

この日に出会えたから今がある。
もちろん、確実にその後であっても出会っていたのでしょうが、
やっぱりデビュー前のふたりに出会えたのは嬉しいです。

その後、初めて買ったコブクロのCDは『Roadmade』の初回盤
初めてのライブは、C&A目当てで参加した野外ライブイベント
「TREASURE MAP 052 FINAL」@東海学園大学三好キャンパス
初めての単独ライブは、その翌年の1st Live☆Rally@愛知県勤労会館
初めての遠征は石の上にも2003年ツアー@京都会館と続きます。

実は最初の頃は、シングルは買わない!ライブは1ツアー1回と決めていました。
何故なら、C&Aだけで手一杯だったからです。
自分が自由に使える時間とお金は限られているから、
これ以上好きな物の幅を広げてはいけないと思って。

だから、ずっとコブクロファンではあるけれど、
実は初期のコブクロのことはリアルタイムではあまり知らないし、
その頃のテレビの映像もラジオの音源も持っていません。
唯一、その頃C&Aがやっていたラジオ番組に
ゲスト出演した時の音源があるくらい。
私とコブクロの間にはただ音楽とライブがあっただけです。
もちろん、それだけで十分贅沢なことではあるのですが、
蕾ツアーでも小渕くんが話してくれたような悔しさを共有出来ないことが
少し悔しいというか寂しいというか。
これは本当に私のわがままな想いでしかないんですけどね、
色んな方のお話を見聴きしていると、時々そんなことも思います。

そんな私のたがが外れたのは、初めての遠征をしてから。
このツアーの時、もちろん名古屋公演もありましたが
仕事の都合で参加出来なくて、でもツアーには参加したくて決めた遠征でした。
初ライブから一緒に参加している友達と、京都に行きたいのも大きくて(笑)
このライブがそれはそれは素晴らしくて、おまけに3列目!!!
以来、シングルが出ればすぐに聴きたい、
ツアー1本じゃ物足りない、地方ライブも観てみたいとなる訳です。
そして今の私へと繋がって行きます。

もちろん、今でも私とコブクロの間にあるのは、最高に素敵な音楽とライブ。
コブクロのふたりが、コブクロの音楽とライブが私をひきつけて止みません。
それはこれからもコブクロがコブクロである限り変わらないと思います。
あの頃とすっかり変わってしまった状況にとまどうこともあるけれど、
コブクロは、変わり続けるために変わらずにいてくれる。
いつも真っ直ぐに想いを音楽にして届けてくれる。
だから私は、コブクロが大好きで大切なんですよね。

つまりこの出会いは、偶然という名の運命。

コブクロに出会えたこと、
そして変わらずに音楽を届けてくれているふたりに、
コブクロを通してたくさんの素晴らしい出会いがあったことに、
さらには私が今こうしてコブクロの音楽を聴いていられることに、
心からの感謝のキモチを贈りたいと思います。

本当に、、、ありがとう!!!

alive in live

2007-11-19 20:11:34 | CHAGE&ASKA
CHAGE and ASKA Concert 2007 alive in live
春夏に続き、冬にもツアーのあるC&A
しかも冬のツアーはアコースティックライブです。
先日、初日の幕が上海で無事開いたようで、
国内はC&Aの地元福岡からのスタートとなります。
その名古屋公演のチケットが手元にやって来ました。
やっぱりチケットが届くといよいよだなあという気になりますね。
名古屋は12月8日、9日のレインボー2days!
普段はコブクロと馬場さんばかり聴いてて
C&Aをほとんど聴いていない私ですが(汗)
ライブとなるとやっぱりC&Aモードになります。
春夏ツアーがそれはそれは素晴らしかったので、
この2日間が楽しみで仕方ありません!

久し振りにMTVアンプラグドの映像観てみようかな♪

虹を見た

2007-11-18 18:22:58 | etc.
出先の大垣市内にて。
太陽が出ているのに雨降り。
そんな中で、綺麗に虹が架かっていました。
真下まで行けそうなくらい近いところ。
そして昼間の虹なので低いです。
虹を見ると、いいことがありそうな気がするんですよね。

因みに、写真左側の丘みたいなのは古墳です。
大垣へは遺跡めぐりに行って来たのでした。
相当に寒かったけれど、楽しかった~☆

Mステと恋うたと

2007-11-18 10:28:49 | コブクロ
なにやらコブクロDAYのような一日。
Mステと恋うた2007にコブクロがご出演!
計3曲が披露された訳ですが、全部違う曲なのが贅沢♪
仕事やら何やらでリアルタイムでは観られず、
翌日に録画で楽しませていただきました。

まずはMステ。
小渕くん、首におしゃれ巻き(笑)
夢の話を聞くのが好きです。
黒田くん、そんなにたくさん資格持ってるんだ~。
っていうか、そんな資格があるんだ!!
歌われた曲は「蒼く 優しく」
黒田くんの唄にぐいぐい引き込まれました!
2番サビが聴けたのが嬉しかったです。
トリハダが立つほど素晴らしい!
そして歌われる歌詞がたまらないのです。
他のミュージシャンの時にも後ろに映る、主に小渕くん(笑)
桑田佳佑さんのお話に聞き入る姿は観察しちゃいました♪

続いてNHKの恋うた2007。
こちらは「赤い糸」と「蕾」、しかもフルサイズ!!!
「赤い糸」をライブ映像とは別に、まさかテレビで聴けるなんて。
感慨深いというか、何だか不思議な感じがしました。
ほろ苦さもありつつ、改めていい曲だなあと思います。
今回のライブアレンジ、大好きです!
この曲は歌詞がドラマティックで物語のようだから、
フルサイズでなきゃ歌えない曲ですね。

続いて、番組のトリとして「蕾」
風に吹かれてでも歌われているのに、
何だか懐かしさを感じでしまったのは何故だろう。
「赤い糸」にしても「蕾」にしても、
気がつくと黒田くんに吸い寄せられている私ですが、
「蕾」のミドルエイトの部分だけは当然のことながら
小渕くんのめいっぱいの想いが凝縮された唄に
緊張感を持って神経が集中します。

蕾ツアーが思い出される2曲をフルサイズで。
NHKさん、ありがとうございます。
そして、やっぱりコブクロの歌はいいな。
心にそっと光を当ててくれました。
ありがとう。

11月の月イチ馬場デー

2007-11-15 09:17:12 | 馬場俊英さん
本日はFM愛知「モーニンググルーブ」の月イチ馬場デー。
でも、録音をセットする間もなく出て来てしまいまして、
ついさっきまで、FMチューナー付のMP3ウォークマンで、
電車の中でこっそりと聴いていました。
でも、すぐに地下に潜ってしまうので頭5分だけ。
思わず吹き出してしまう馬場さんの発言に、
やや怪しい人になりながら(笑)

今月は生ゲストではなく、先日の春日井のイベントの
開演数時間前の楽屋でのインタビューでした。
緩~い感じのお話が、本当にいい感じ♪
馬場さん、内藤さんに身も心も預けてます(笑)
馬場さんをそんな風にさせる内藤さんも素敵なんだなあ。

私が聴けた範囲内では、
馬場さんが歯磨きをしているところに遭遇することがよくある内藤さん、
馬場さんは「今日も君が好き」のジャケットが歯磨き姿で、
これがなかなか評判が良かったものだから少し自信を持てて、
歯磨き粉のCMとかやってみたいね~と盛り上がったそうです。
内藤さんに「自信を持ったって(笑)」と突っ込まれつつ
さわやかな曲とともに似合いそうですね~と言われてました。

あとは、馬場さんの晴れ男っぷりのお話。
当日、東京を出た時は土砂降りだったのに
名古屋が近付くにしたがってどんどん晴れて来たそう。
スタッフ・オン・ザ・ランにも当日の奇跡が書かれてましたね。

名古屋から春日井までは電車で行かれたそうです。
ファンの方が前に座ってらしたとか(笑)
因みに名古屋から春日井は、中央線のもう一方の端っこ。
快速で19分です(馬場さん調べ)。お隣ですし、近いんですよね。

初春日井だった馬場さんの印象としては、
春日井はタクシーの運転手さんがおしゃべりだ!と。
内藤さんに「たまたまです!みんなじゃないです!」と言われてました。
私もかなりそう思います(笑)
でも、この運転手さんから春日井情報を仕入れたようです。

と、私が聴けたのはここまで。
イベントの模様自体は18日にFM愛知で放送されるので
そちらを楽しみにしたいと思います。
今日の放送の続きは、レポート探します♪

以上、中途半端にお届けしました(笑)
それにしても、やっぱり馬場さんは素敵だ~。

CHAGEのデイブレイクタイム第31回

2007-11-13 09:03:08 | CHAGE&ASKA
11月2日放送分です。
またまた先々週放送分ですが(汗)
こっそり(?)お付き合いくださいませ。

2時代、まずはおたよりから。
「子どもに、えげつないってどういう意味?と聞かれて上手く答えられませんでした。
小2にも分かるようにはどう説明したらいいでしょうか?」
という質問に、とっても分かりやすいたとえのもこさんのお話。
ケーキを分ける時、自分だけ大きくしたりすること。
おっ、なるほど!
CHAGE兄が「自分がやられて嫌なことをすること」とまとめてくれました。

続いてゲストコーナー「CHAGEチャンネル(仮)」
この日のゲストは落語家の立川志の輔さん。
ガッテンでお馴染みの方ですね。
同じ富山のご出身なもこさんの憧れの方だそう。
緊張して、おかしなテンションでグダグダのもこさん。
富山と言うことで、蜃気楼の話でひと盛り上がりしました。
やはり落語家さんなだけあって、お話が本当に面白い!!
明治大学の落研出身、サラリーマンを経て
29歳だったかな、立川談志門下に入門されて。
古典落語もされるけれど、創作落語が中心で、
どんな風に作られるのかという話もして下さいました。
「創作」というところでは歌も同じだと
CHAGE兄も興味津々で話を聴いていましたよ。
志の輔さんがいらっしゃるのを本当に楽しみにしていたとのこと。
そんな志の輔さんの創作落語が原作になった映画が
来年2月2日に公開になるんだそうです。

そして私にはよく分からないのですが、
ペヤングと言えば志の輔さんなんですか?
正しいペヤングの作り方を改めて伝授してもらい
大変お喜びのCHAGE兄でした。
深夜に無性に食べたくなるのがペヤング、
C&Aのレコーディング現場には常備されているそうです。
C&Aのペヤング好きはファンにはお馴染みですね。
あまりにお話盛り沢山だったので
ゲストコーナーの時間延長で色んな話を伺いました。

最後の曲は「LOVE SONG」のアンプラグドver.でした。
次回はゲストなしでリスナーとキャッチボールの日です。
以上、レポートお届けしました。