no music no life

徒然なるままに、心のままに。

逆転満塁ホームラン

2008-01-30 21:18:59 | music
少し前の話になりますが書き留めておこうと思います。
昨年末のCHAGE&ASKAのアコースティックライブツアー
「alive in live」名古屋公演の初日にて。

ライブも終盤に差し掛かり「ロケットの樹の下で」の曲説を始めたASKAさん。

♪ここは途中だ 旅の何処かだ
ひとつだけ多くても ひとつ何か足りなくても 終わるもんじゃない

ロケットの樹の下で CHAGE & ASKA 歌詞情報 - goo 音楽

そんな風に歌われるこの曲は、
青春時代をともに過ごした仲間へ想いを伝える曲であり、
一方で自分自身へ言い聴かせるようにも歌う、
リリースの頃は「同世代に向けた」とよく話されていた曲です。
アルバム『NOT AT ALL』収録だから、もう7年前の曲ですねぇ。
あの頃の私にはまだピンと来なかったけれど、
ここ数年は響いて仕方ない、大好きな曲になりました。

そんな訳で、曲名を聴かなくても何のことを話しているのかすぐに分かって
じっくりとASKAさんの話に耳を傾けていました。
その中に出て来た言葉、「逆転満塁ホームランだってある」
この言葉を聴いた時は本当にびっくりしました。
そして同時に浮かんだのは、馬場さんの「ボーイズ・オン・ザ・ラン」
隣りで一緒に観ていた彼女@コブクロファンと
思わず顔を見合わせて「ピース??」と言い合ったくらい
目の前に浮かんだ風景は大観衆にピース。

私が馬場さんの音楽を聴き始めたばかりの頃、
馬場さんの音楽を聴くとC&Aの「ロケットの樹の下で」を思い出す、
このブログにそんな文章を書いたことがあります。
勝手に馬場さんとASKAさんを繋げていたけれど
こんな風に繋がることがあるなんて。
繋がると思ってるのは私だけかもしれませんが(笑)
でも、嬉しかったなあ。
いつか本当に、C&Aと馬場さんが繋がるといいな。

2008-01-29 23:22:03 | music
きくちPの音組収録日記1月26日の項に、
鶴のライブに行って来たとの記載が。
しかも、はやいうちに「僕らの音楽」でコラボさせたいなあと。
3アフロが「僕らの音楽」ですか?!
そんなことが実現したら楽しすぎる~!!
昨年の風に吹かれてで衝撃的なステージを観せてくれた鶴。
ライブを観たくてたまらなかったりしています。
きくちP、楽しみにしてますからね♪♪

・・・誰とコラボするんだろう。

会報が来た(ネタバレなし)

2008-01-28 22:51:28 | CHAGE&ASKA
CHAGE&ASKAのファンクラブの会報が到着!
本来は月刊なのですが、何故か今回は1月2月の合併号。
でもその分、いつもより中身が濃いです。

今年のC&Aはソロ活動。
CHAGEちゃんのイベント出演が決まっている以外は
まだ活動の詳細は発表になっていないけれど、
会報の中で方向性だけは語られていました。
何やらとっても楽しみな感じ♪
詳細の発表が待ち遠しいです!!

あと、ぼそっと一言だけ。
CHAGEちゃん・・・それは「52」???

母も気に入った

2008-01-27 19:43:46 | コブクロ
先日、うちの母が「今朝ラジオでコブクロ流れてたよ」と。
我が家では、誰か家にいる時にはずっと東海ラジオがかかっています。
名古屋ローカルのAM局です。

母に「何が流れてたの?」と聴いてみたところ
「知ら~ん。何か、銀・・・なんとかって」との返事。
それだけで十分わかりますよね(笑)
映画「銀色のシーズン」の主題歌「WHITE DAYS」でした。
サビを唄ってみれば見事にビンゴ!
気に入ったみたいで「いい曲だと思ったよ」と言ってくれて。
しばらく聴き入ったみたいです。

私がコブクロにはまってライブに足しげく通ったり
しょっちゅうコブクロ関係の映像を観たりしていることを
普段は散々馬鹿にしているうちの母ですが
何だかんだ言いながら、コブクロの曲は好きなようです。

こんなところにもちゃんとコブクロの音楽、届いてますよ^^
ちょっと嬉しい出来事でした♪

ライブ告知CM

2008-01-26 23:40:20 | 馬場俊英さん
つい先ほど、テレビから流れてきた
馬場さんの「スタートライン~新しい風」
3月29日の名古屋ライブ@センチュリーホールの
チケット発売告知CMでした。
こんな風にテレビスポットを観るのって
馬場さんでは初めてかも!!!
時間は、多分23時くらいだったと思います。
一般発売は2月3日(日)
満員のセンチュリーホールで馬場さんをお迎えしたいな。

プレミアム10

2008-01-26 09:31:48 | コブクロ
楽しみにしていたプレミアム10@NHK総合、
じっくりと堪能させていただきました。
とにかく濃い!!大満足でした。
CMなしで一気に1時間、この辺りはやっぱりNHKだからこそですよね。
飲み物のペットボトルのラベルが剥されていたのもNHKならでは(笑)

嬉しかったのはやっぱり宮崎での「蕾」が聴けたこと。
泣きながら歌い切った小渕くん、
映像であっても、そこから伝わって来る想いや力に
私もただただ涙でした。
涙と言えば、福岡の打ち上げでの小渕くんの涙。
そして、もらい泣きするアキちゃんの涙と
その隣りの黒田くんの包み込むような優しい笑顔。
それを見て、また涙する私。
小渕くんが泣くと、私の涙スイッチが勝手にオンになるようです(^^;

レコーディングのあれこれも楽しかったなあ。
「どんな空でも」の学生さんたちのコーラス録り風景に、
私もびっくりしたアナログデジタルな音源チェック。
でも黒田くん、そんなライブはツマラナイ!(笑)

ツアーであんなにたくさんの新曲を披露して、
それをレコーディングしてCDとしてリリースすること、
確かに他のミュージシャンでそんな風にしてる人を知らない。
コブクロファンとしてはすっかり当たり前だけど、
言われてみると確かに珍しいんだろうと思う。
ツアーで一番楽しみな曲は?と聴かれて
「新曲!」なんて答えること、そうそうないんですもんね。
私も蕾ツアーでは、開演前に書ける所だけ書いていたアンケート
お目当ての曲の項には「新曲(と夢唄)」って書いてましたもん。
きっと、ストリートの時からそうしてきたコブクロだからこそ。
みんなで曲に集中するあの感じ、たまらないですよね。

あとは、黒田くんの黒ぶちメガネとセットがやや甘めな髪とか、
助手席気分を味わえる車の中でのインタビューとか、
小渕くんの大淀川でのインタビューの際の真っ白な二の腕とか
萌えポイントもあれこれありつつ(笑)

本当にいい番組だったなあと思います。
早速NHKさんに番組の感想を送っておこうっと!

FM愛知から届きました

2008-01-24 20:51:21 | etc.
家に帰ったら、こんなものが届いていました。
AM/FMラジオ付きのクーラーボックス。
非常持ち出し用にも使えますね。
送り主はFM愛知パラダイスビート、
いつ、どうして当たったのかは全く分からないのですが(^^;
ありがたく使わせて頂こうと思います。
これと一緒に、FM愛知のフリーペーパー1月号も入ってました。
・・・既にやや多めに持ってますけど(笑)
コブクロが表紙です。
ご入り用の方はお声掛け下さい♪

ところで、私が待ちわびている郵便物は届きません。
外れたのかあ。。。
もう少し、待ってみようかな。

『31』

2008-01-24 19:25:49 | music
最近、スターダストレビューのアルバム『31』をよく聴きます。
来月、スタレビライブ@旧名古屋市民会館に参加するからなのですが、
このアルバム、すごく聴き心地が良い!!
何でかなあ。ちょっと懐かしい感じのメロディーがいいとか
唄がいいとか、色々あるんでしょうけど
とにかく聴いてて気持ちいいです。
こんなアルバム聴いてると、益々楽しみになります♪

・・・体力作りしなきゃ!!
何やらかなりハードだから、体力作りするよう言われてるんですよね。
家から駅までと、職場から駅までのダッシュは毎日してますが
そんな感じで良いでしょうか。

啓介さんの次回名古屋ライブ

2008-01-21 19:20:32 | 村上啓介さん
村上啓介氏の次回名古屋ライブの日程が
オフィシャルサイトで告知されていたので、こちらにもお知らせ。

2008年6月7日(土)

時間は分かりませんが、会場はいつものパラダイスカフェ@今池かな。
先日の名古屋ライブには参加出来なかったので
次回はぜひぜひ参加したいと思います。

・・・コブクロも馬場さんもツアー終わってますし(笑)

啓介さんのライブ、本当に温かいんですよ^^
泣かされる曲もあるけれど、ずっと笑顔でいられます。
終演後にはサイン&写真撮影のお楽しみ付き♪

なんて書いてたら、啓介さんに会いたくなって来た~!!
啓介さんが名古屋に来てくださる日が楽しみです。

Happy Wedding

2008-01-20 22:07:23 | コブクロ
ちょうど1週間前、先週の日曜は大切な友達の結婚式でした。
ここでも愛を述べまくっている彼女です(笑)

この機会にぜひ着たいと、成人式の時に着た真っ赤な振袖で出席。
新婦友人としてのスピーチと、お歌のプレゼントということで、
友達4人で大塚愛の「さくらんぼ」を歌わせていただきました。
ドッキドキでしたが、何とか終わってほっと。

そして、そんな彼女、CHAGE and ASKAとコブクロのファンな訳ですが、
披露宴に選曲して使ったのは見事にコブクロだらけ!!
曲だけ羅列してみると・・・

「WINDING ROAD」
「どんな空でも」
「君という名の翼」
「YOU」
「彼女」
「Million Films」
「NOTE」
「轍~わだち~」
「未来への帰り道」
「ここにしか咲かない花」
「蕾」
「永遠にともに」(ピアノver.)
「YELL~エール~」

私が相談を受けて提案した曲もあったりしつつ、
こう来たか~とテンション上がったりして(笑)
曲を聴いているだけでも楽しかったです♪

でも何より彼女、本当にきれいでキラキラ幸せそうで。
そんな彼女を見ていることが幸せでした。
とっても素敵な結婚式&披露宴でしたよ。

“永遠にともに”お幸せにヽ(*^‐^)人(^-^*)ノ