no music no life

徒然なるままに、心のままに。

当選通知

2008-06-16 20:12:50 | CHAGE&ASKA
本日はASKAソロツアーのファンクラブ先行の結果発表。
名古屋の2日目を申し込んでいましたが、
無事に当選のお知らせメールが届きました。
いや、外れる訳がないと思ってましたけど(笑)

今回のASKAソロは、この1回のみの参加です。
名古屋は2daysですし、あのチケット代、なかなか複数回は(汗)
会報を読んで、凄いライブを観せてくれそうだなと
思いっきり期待を抱かせてくれているんですけどね。
でもその分、この1回に集中したいと思います。

このところ、各ツアー複数回参加するのが当たり前になっているので
こういう参加の仕方、聴き方って逆に新鮮!
せっかくのシンフォニックコンサートなので
少しだけドレスアップして参加したいなあと思う次第です☆

ドアラのまんまるプリン

2008-06-14 22:43:56 | etc.
名鉄百貨店のみで、期間限定&数量限定販売
「ドアラのまんまるプリン」
風船のようなものに入った濃厚ミルクプリンです。
このミルクプリン自体は北海道の人気商品で
私も以前に食したことがあるのですが、かなり美味しいです。
これをドアラパッケージにして売り出したと。
完全に、ドアラ人気に乗っかっていますが(笑)
行列が出来ていました。

今日は友達夫婦@ドラゴンズファンの家に遊びに行ったので、
少しばかり行列に並んで、手土産にしてみました。

しかしドアラ、大人気ですねぇ。
ドラゴンズのどの選手よりも人気があるくらいの勢いです。
本にCDにDVDに写真集に、この人気は果たしてどこまで?!
稼げる時に思いっきり稼いで頂くことにしましょう。

これでドラゴンズにも勢いが出たら、
言うことないんだけどなあ・・・(溜め息)

似ていたので

2008-06-14 10:04:45 | コブクロ
昨日、大○屋さんにご飯を食べに行きまして。
和食のチェーン店ですが、
黒田くんのMCにかつて登場したこともあるお店です。

で、普通にご飯を食べていましたら、
隣りのテーブルにやって来たお客さん。
パッと見が黒田くんにかなり似ていたんです!!

髪型もちょうど5296ツアーの感じで黒髪だし
黒縁じゃないけど太いフレームのメガネで
髭も生やしていて、ジーンズとTシャツにシャツを羽織って。
黒田くんほどデカくはないけれど、そこそこ背は高い。
思わず見入ってしまいました。
黒田くんにメロメロになっている私が似てると思ったのだから
それなりなのではないかと思われます(笑)

もちろん当然のことながら、ご本人ではありません。
でも、何だか楽しくなってしまった出来事でした。

立ち読み

2008-06-13 13:45:10 | コブクロ
コブクロの5296ツアー、武道館ファイナルのライブ記事が
各種音楽誌に掲載されていますね。
とりあえず、「PATi PATi」「Oricon Style」「What's In?」
それぞれまずは立ち読みをして来ました。
今のところ、私が一番好きなのは「What's In?」です。
写真は「PATi PATi」が一番大きくて良かったかな。
やっぱり写真で見ても黒田くんがかっこいい♪
白シャツ姿がたまりません(笑)
ある程度出揃ってから、どれを買うか決めたいと思いますが
いつものように「GO GO Guitar」の記事が小貫さんなら
文章が圧倒的に素敵な小貫さんかなあ。
それにしても、記事を読む度にライブがよみがえります。
ファイナルの余韻はまだまだ残っていて、
それだけ素晴らしいライブだったんだなあと改めて思ったり。
だからこそ、私は日々頑張らなくちゃね。

ラジオから

2008-06-12 20:55:43 | etc.
仕事のことでガツンとやられて落ち込んで。
帰りの電車の中、ラジオを聴いていました。
そしたら、流れて来たのが「ボーイズ・オン・ザ・ラン」
かけて下さったのは、馬場さんを愛してやまないFM愛知の内藤聡さん。
何だかもう、嬉しいやらびっくりするやら。
内藤さんが、というのも嬉しくて。
私がリクエストした訳じゃないんですけどね、
私の心を察したかのように、そっと心に寄り添う音楽。
「繋がっている」と思える瞬間が確かにある。
それがラジオの一番の魅力で、すごいところ。
だから、ラジオが好きです。
そして、特に内藤さんの番組を聴いていると、そう思えることが多いです。
そんな時、心からありがとうと思います。
お陰で、大丈夫です。

ちょこっと

2008-06-11 08:03:02 | コブクロ
昨夜の「THE M」録画しつつ、きっちりチェック。
オフィシャルにあった通り本当に「ちょこっと」でしたけど(笑)
やっぱりライブの映像を観るとテンションが上がります!
それに、私も参加していたツアーファイナルの城ホールの映像、
しかも「轍」のマイク1本で歌うシーンなんですもの。
小渕くん、嬉しそうで楽しそう♪
短くても何だか大満足でした。
結婚式で友人に贈りたい歌ベスト10の第一位
「永遠にともに」もライブ映像でしたしね。
何気にどちらも私が参加したライブであります。
CSでの放送が8月、DVDリリースは秋なんですよね。
早く観たいな~。

壊れた(涙)

2008-06-08 17:12:45 | etc.
もう10年は使っていると思われる我が家のラジカセ、
先程、タイマー録音したラジオを聴こうとしたならば
ひたすら「ピィ~~~」という音しか聞こえてきません。
電波状況が悪かったのかと思いつつ、
確実に録れているはずの音源を聴いてみたならば
それも「ピィ~~~」・・・・・。
こ、こわれたのっ?!
因みに、早送りもできません。

ラジカセというからには、つまりはカセットテープ。
ええ、かなり今さらなカセットテープが我が家では現役。
10年以上使っているのだし、毎週欠かさず録音、
十分に天寿をまっとうしているのかもしれません。
でも、突然すぎるし、困るっ!!!
とにかく、ラジオのタイマー録音だけは早急に手を打たないと。

そこで生じる悩み。
最近は音楽関係では全く使っていなかったラジカセ、
ということは、ラジオが何かしらのメディアに
タイマー録音できるだけのものを買えば十分ではなかろうか。
音楽はパソコンがあれば聴けるし編集もできる。
そもそも先立つものがないから、最小限の出費で抑えたい。
カセットテープからはいい加減脱却したいけれど。

とりあえず、すぐに金曜日がやってくるので
リサイクルショップか家電屋さんに行って来ようと思います。

はぁ~。。。(溜め息)

村上啓介ライブ@名古屋

2008-06-07 22:43:04 | 村上啓介さん
2008年6月7日(土)

村上啓介さんのライブに参加して来ました。
会場は、いつものパラダイスカフェ@今池。
名古屋でのライブは1月にもあったんですが、
それには参加出来なかったので、
私自身は実に2年振りの啓介さんライブです。

お店に行ってチケット代を払ったら、
啓介さんもふら~っと入って来て、
「あっ!お久し振りです!!」という挨拶をする私(^^;
啓介さんは、笑顔で迎えてくださいました♪
その笑顔に、既にホッと癒されたり。

ライブは本当に楽しかったです!
久し振りなのでイントロクイズ的な状況にも陥りつつ(汗)
新しい曲が増えていたり、もちろんやMULTI MAX、ビートルズ、
更には70年代の洋楽から、CHAGE&ASKAまで。
歌にもギターにも、グイグイ引き込まれました。
めちゃくちゃかっこ良くて、でも優しく温かくて。
啓介さんライブならではの、あの感じが相変わらずで
ここもまた、私のホームなんだなあと嬉しくなって。
大好きな大切なバショであることを、再確認しました。

やっぱり啓介さんの歌やギターがあんなに間近で
聴けたり観られたりすること、めちゃくちゃ贅沢です!!
最高の音楽に、気持ち良く心と体をゆだねて、癒されて。
幸せなんですよねぇ。。。

終電の都合で、終演前に席を立たなければいけなかったのが
残念であり、申し訳なくもあり。

でもまた、この感じを味わうために、
啓介さんライブに参加したいと思います。

啓介さん、スタッフの皆さま、素敵なひと時をありがとうございました☆

「夢唄」

2008-06-06 14:37:24 | コブクロ
昨日のライブ、メンバー紹介にて。
ストリンガーズが演奏した曲が、何と「夢唄」!
MUSIC MAN SHIPツアーファイナルの大阪城ホールにて、
ダブルアンコールで歌われたのが
「夢唄」だったこともあるからでしょうか。
まさか聴けると思っていなくて、とにかく驚きました。

「夢唄」は私にとって、宝物のように大切な曲です。
蕾ツアーで久し振りに歌ってくれて、
参加する度に涙が止まらなくなっていた曲。
NHKの放送ではバッサリとカットされていたから
逆にライブで聴いた印象と感覚がはっきりと刻まれている
そんな風にも思います。

とにかく、そんな「夢唄」
昨日のライブ中には流れの中で聴いたので
驚きだけで通り過ぎてしまったのですが
ホテルに帰って一人になった時、ふと思い出したら
とにかく泣けて仕方なくなってしまって。
一夜明けて、今こうして思い出しながら書いていても
やっぱり気を緩めると泣けてしまいそうな感じです。

そんな風になってしまう自分に「夢唄」がどんなに私にとって大事なのか
改めて気付かされると同時に、
これほどの曲に出会えたこと、
そして「夢唄」を届けてくれるコブクロのふたりに
感謝の気持ちでいっぱいになります。
本当に、幸せなことだなあと思います。

そんなところにも大きな感動を味わわせていただいた
昨日の5296ツアーファイナルのライブでした。