名塩御坊 教行寺

西宮市北部にある蓮如上人創建の寺 名塩御坊教行寺のブログ
〒669-1147 兵庫県西宮市名塩1丁目20番16号

冬の仕事 樹木の間伐・剪定

2020年11月23日 21時39分00秒 | 日記
夫と二人で、樹木の間伐・剪定をしています。

夏から秋は樹木の間をガサガサするとハチやアブに刺されたり、毛虫や葉やなんやでカブれる、ヘビも怖い…立冬を過ぎてやっと取り掛かれます。

今回の区画は、寺の境内北側の境界で、急な斜面です。

しかも、10年近く放置してしまい、この区画に進入するまでに道を拓く必要がありました。




↑ある程度伐採しても、ヤバイ💦

落ち葉で滑りながら、木の枝や幹に掴まりながら登り、途中で道を塞ぐ枝をノコギリでザクザク…

とはいえ、大きくなり過ぎた木の剪定・伐採は、業者さんに頼むつもりです。

とりあえず、チェーンソーなど道具を持ち込める段階にするのに半日。

今日は一日がかりで、直径10センチまでの樹木に関して10本程度伐採、4メートル以内目安で張り出した細い枝など多数剪定しました。

私が伐採・剪定作業。

夫が運搬作業。



↑写真左の木は椿で90年以上生きている木。

右側の伐採した雑木は、引きながら斜面を一部滑り降りました…笑



今日の作業で、大きくなりすぎた木に手を入れる為の環境がととのってきました。

やっと人が道具を持って通れますし、伐採した木を引きずって移動できます!

こうして立ち入りするための作業までを全て業者さんに依頼すると人足がかかりすぎるので、この区画もあともう少しできるところまで自分たちで頑張ろうと思います。

冬は行事が無いですが、山寺では護持の為にやるべきことは尽きません。

怪我や病気には気をつけつつ、ステイ・テンプル?しています。

合掌


追記
ノートパソコンがフリーズしたりと調子が悪く、短文による記録的記事の更新が続きます。



名塩も紅葉の季節

2020年11月14日 16時01分00秒 | 日記
今日は快晴!

地元老人会のハイキング部の方がお参り下さいました。

皆さんお元気に山間部の名塩を歩いておられます。

経路を伺いましたが、高低差がすごい…私はムリです(笑)




ウチでは、古木の大イチョウがちょうど見頃を迎えています。

モミジはグラデーションが綺麗になってきました。


↑サクラは掃いても掃いても落葉…夫が掃除を頑張ってくれています(笑)


今日みたいな地元ハイキングは歩いて、見て、聞いて…地元にある古い物や小咄の中に、同じ土地に生きた先人方の営みや文化の一端を感じていただければなぁと願っています。







実は、現在、境内にある名塩保育園で工事中でして…

下の写真は仮設トイレで、風向きによっては若干かぐわしいかほりが😅

参拝時間にちょうど作業音が響いており、業者の方が作業で物を持って移動されていたりしたので、ちょっと密が気になるかな?と思いつつも本堂に上がって頂きました。




このご時世ですので、世話人の方も大変気をつかって準備しておられますし、メンバーの皆さんも然りです。

皆さんマスク着用(フェイスシールドの方も!)されていましたし、本堂に入る前には手指アルコール消毒。

本堂はキャパオーバーでしたが(前述の事情があったので)上がって頂き、窓全開でお話を聞いて頂きました。

皆さん堂内では静かにお過ごし下さり、実質堂内滞在時間は10分程度だったと思います。

住職のマイペース具合で、事前打ち合わせの通りいかなかったのが世話人の方に申し訳なかったなぁと思いつつ…皆さん、少々お疲れのご様子でしたので、靴を脱いでひと息ついて頂けたかな?とも思いつつ(笑)

今日、応対する中で気がついたことも多いので、今後のためにも、もう少し物の配置など改善していけるところを手直ししていきたいです。

今のところ、大晦日には、対策しつつもコッソリ(?)と除夜の鐘もつく予定なので!



なかなかゆっくりお話したりできる時間や機会は少ないですが、こういうハイキングなどイベント企画でご縁を頂けるのは、私も元気をもらえるので楽しいです😊

合掌






浄土真宗本願寺派 堺別院に参拝してきました!

2020年11月03日 22時59分00秒 | 日記
大阪にある本願寺堺別院に、夫と二人で(コッソリ)参拝してきました🙏




表門の横に、上の写真に説明がされています。

「文明8年」とありますが、浄土真宗中高の祖と言われる蓮如上人が、摂津を中心に熱心に布教されていた頃です。

本堂は火災によって消失したので、比較的新しく、きらびやかで豪華です。








あまり、直近正面から御本尊を撮影するのは失礼かと思い…ナナメで!
















↑太鼓楼も古くて味があります。




周囲は平地ですが昔ながらの細い道が多いです。

一方通行の道もあり。

周囲には小さなお寺が何カ寺か軒を連ねていました。




堺は伝統産業は、刃物・包丁が有名です。

実は、近くの「堺伝統産業会館」を見学した帰りに堺別院に寄りました。

以下の写真は、堺伝統産業会館館内で撮影。








↑地図に「リ 西本願寺」と記載されています。







線香も有名らしいです。


↑晒

堺はアルフォンス・ミュシャ館もあるので、アルフォンス・ミュシャ×晒のコラボ商品も販売していました。

この伝統産業会館は、専門的な包丁の取り揃えがすごく多くて相談しながら購入できたり、その他の地域特産品のちょっと良い感じのお土産物が多いイメージですね。

とりあえず、お線香は購入してみました。

ご興味があれば、検索してみてください\(^ω^)/

合掌