名塩御坊 教行寺

西宮市北部にある蓮如上人創建の寺 名塩御坊教行寺のブログ
〒669-1147 兵庫県西宮市名塩1丁目20番16号

牡丹開花☆山寺時間

2020年04月30日 14時49分00秒 | 日記
住職の娘です。

お寺の畑(w)から牡丹開花のお知らせです!

牡丹は、「富貴花」「百花王」「花王」「百花の王」「花王」「花神」などと呼ばれたりします。

花言葉は、「高貴」や「風格」らしいです。(そんな洒落た事は知りませんけど)


紅白一対。



あまり大事にされていないので、白が2輪、赤が1輪のみ。

白い牡丹の方が比較的若い株で、私が購入して植えたものです。


芯の部分が淡い桃色がかっていて、花弁も華やかです。

赤い牡丹は、祖母が植えた株で私が物心ついた頃には今の大きさでした。



かれこれ30年以上、生きている牡丹です。

祖父の死後、長らく雑草まみれで朽ちかけていたのですが去年からは夫にお世話(除草と追肥)されて、今年は美しい大輪の花を咲かせました。

牡丹は「肥食い(「こえぐい」は関西弁?)」なので、除草作業や花期終了後の「お礼肥」は特に大事です。



甘い香りにさそわれて、虫もやってきます(笑)


畑の地植えであることが長生きの理由なのでしょうが、正直、鑑賞という点では美観もセンスも無く、撮影では接写しか許されない感じです😅

合掌




山寺時間☆例年と変わらず

2020年04月29日 20時39分00秒 | 日記
住職の娘です。

ゴールデンウィークは、毎年、夫の実家である北海道北見市に帰省しています。
残念ながら、今年は義理の両親や親戚の方と会えない自粛連休なんですが…

気がつくと、それ以外は全然変わらないおやすみです。

なんちゃって家庭菜園での作業、草刈り、竹藪の整理、蔵の片付け、本堂の掃除・片付け…そして、四季を感じる。
今なら、小鳥の囀りを聞きつつ、お花を楽しむ🌸ですね。

程度の差こそあれ、ずっと同じことを繰り返していくのが山寺時間。

お寺としての活動はほぼ休業状態ですが、寺の維持管理のためにやるべき事は変わらずあります。


そんな中、今日、フッと気がついたんですけど…
世間で言うところの「自粛生活」「ステイホーム」は、私の通常運転でした!(◎_◎;)←非生産的ヒキコモr

私の日常は、必要最低限の物資調達、祖母の面倒を見る、寺で作業、時々出勤、数ヶ月に一回日帰り旅行・友人と食事…
友人とは1ヶ月や2ヶ月音信不通なこともザラにあります。
今、習い事はお休みですが、ある程度は自習可能ですし。






アレ?!私の日常、あまり変わってなくないですか?
外部からダメって言われるから、「〜したい」等と気になるだけでした??💦


人間、自発的に行うとなんでもない事も、他人から「するな!」「しなさい!」って言われて行なっていると、落ち着かなかったり苦痛に感じるんですね。

自分のいい加減さやしょーもなさに、笑わずにはいられませんでした。



今は自粛生活も日常として、良いも悪いもなく、ただ変わらず過ぎゆく山寺時間。

合掌


コチラの本も紹介しておきます。





おうち時間☆NHKラジオアプリ「らじる☆らじる」

2020年04月24日 23時49分00秒 | 仏教・宗門関連

住職の娘です。

 
今日は、NHKラジオのアプリを紹介します。
その名も「らじる☆らじる」…NHKへの賛否、アプリ名のついてネーミングセンスはさておき。
 


 
私がオススメしたいのは、ラジオ第二「宗教の時間」です。
(お寺のブログなので、それっぽいのを選びましたw)
宗門校である相愛大学の教授で、浄土真宗本願寺派僧侶・釈撤宗(しゃくてっしゅう)氏のよる「観無量寿経をひらく」というラジオ番組。
今なら、「聴き逃し」で過去の放送を聴くことができます。
 


聴き逃しなど通常コンテンツ利用では課金もなく快適!
 
観無量寿経は、阿弥陀如来を信仰する「浄土教系」では大事なお経の一巻とされています。
実際、「無量寿(如来)=阿弥陀如来」であり、その阿弥陀如来を「観想(かんそう)する」ことでさとりに至ることについて書かれています。
ただ、「最終的には、お釈迦様は念仏・南無阿弥陀仏による往生を説き表わされた」と解釈するお経なので、念仏往生を宗旨とする浄土教系で大事なお経なのです。
つまり、「観無量寿経」は100%阿弥陀如来のお経!
 
阿弥陀如来を御本尊とする浄土真宗でも(それなりに)学びます。
「観無量寿経をひらく」第1回は、このお経に関する基本的なことを知るのに適した回です。
よろしければ、観無量寿経についてWiki先生にお尋ねの上、試しにご視聴下さい😄
 
もちろん、らじるには、他にも興味深い番組がたくさんあります。
疲れ気味の目を休ませて、静かにジッと耳を傾けるのも良いのではないでしょうか?
 
合掌
 


 
余談
実は、本日、前々住職とその妻であった前々坊守の三十三回忌を、コッソリ家族だけで勤めさせて頂きました。
2人分なので、お経を二巻お勤めしたのですが、そのうちの一巻が観無量寿経なのでした。
祖母(前坊守)の両親で、私はほとんど接点のなかった2人です。
それでも、先にお浄土へ参られた方達をご仏縁として、お経と共にお念仏が相続されていくことに、なんとも言えない不思議な感慨を覚えた次第です。
ついでに、法事の楽しみである御斎(おとき)も、みんなで美味しく頂きました❤️
 
南無阿弥陀仏
 
 

おうち時間☆オフライン編【山寺時間】

2020年04月19日 00時13分41秒 | 日記

住職の娘です。

オフラインのおうち時間、というか「山寺時間」です。

自粛生活中、寺の内部で維持・整備したり、家庭菜園を継続しております(笑)


新型コロナ騒動の間に桜も散ってしまいましたが、華やかなお花が次々と開花する時期になりました。

また、山は新緑の季節を迎えています。


雨が降ったりやんだり、晴れ間がのぞいたりしてややこしい天気でしたが、気温は春らしい日が続いています。

モミジの新芽が美しいです。

 


↓山椒の花です。山椒の木には花山椒と実山椒があります。花山椒の木に、一般に食べている山椒の実はなりません。



↓1株60円の苗ですが、結構長く食べさせてもらえます😊





↑雑草畑で育つフキ。
雑草や木の下など、日陰で育つ方が柔らかくよく伸びるので、食べる分には悪くないです。
西陽など、茎に直射日光がガンガンあたるような場所で育つと、硬く短くなって食用には向きません。


 ネギやフキを刈り取ったり、苗を畑に植えたり農作業をしていたところ、ご近所の方から新玉ねぎを頂きました\(^ω^)/



 雑草畑でも花は咲きますし、フキも負けずに伸びています。


植物は元気だわー、人間は負けてるわー(笑)

そんなこんなで、季節の移ろいと共に山寺生活を営んでおります。

南無阿弥陀仏

おうち時間☆オンライン編YouTube [真宗①]

2020年04月17日 12時00分00秒 | 仏教・宗門関連

住職の娘です。

ただいま、躁鬱でいうと微妙に躁状態です!

注意力散漫、無駄に高揚感、できないのにやらないとあかん!みたいな不安定でロスの大きな精神状態です(笑)

文章がおかしければ、やさしく脳内補完でお願いします。

今回は、法事も法要もできない今だからこそ!という、浄土真宗法話動画の投稿をば。

浄土真宗のみ教え、これ一本!ぜひとも最後までご覧いただきたい動画です(^人^)

YouTubeチャンネル「浄土真宗の法話配信

梯(かけはし)実圓(じつえん)「本願のこころ」1995年

梯(かけはし)和上は、もうすでにご往生された高名な先生です。

行信教校という大阪府高槻市にある、浄土真宗・お念仏の学校で校長先生もされておられました

こちらは貴重な法話動画です。

最初の導入は、面倒だなぁと感じるかもしれない…しかし、10分過ぎたら梯和上の本気がほとばしる!

真宗にご縁ある方もない方も、(長い動画ですが)最後までご視聴頂ければ幸いです。

 

さて、浄土真宗では「本願を聞く」=「信心」です。

難しい事は横に置いて、阿弥陀さまのご信心を頂いて生きたらどうなるのか?

その1つの答えが、以下の晩年の梯和和上のお写真だと感じています。

老いて病んでも、この写真↓のようなステキな笑顔で仏様について語り、「生きる」ということに真摯に向き合い続けることができる人間になれるんです。

ただそれだけのことが、自身の身の上にかかればどれだけ難しいことでしょうか。

先生にお目にかかったことはありませんが、私も先生のあとについて生きていきたいなと感じています。

「つまらん人生」なんて言うのが、つまらん考えだ!



この笑顔でお話されている晩年のお姿こそ、動画の中で法話をされている内容を、その身をもって証明しておられるように思います。
 
なぜお念仏はご相続されるのか
なぜ阿弥陀如来のみ名は称えられるのか?
純粋に「ええもん」やからかなぁと思う次第です。
 
南無阿弥陀仏
 
写真は以下の冊子からです。