「リリア・歌の花束」のリサイタル終了しました~!!
遅くなりました、が、
写真でーす
・・・と、言いたいところですが
撮るの忘れた・・・Оrz・・・
なので、コンサートを撮影してもらったビデオ映像から取り込んでみました。
あふれんばかりの緊張(笑)が漂っているかもしれませんが、臨場感と共にごらん下さいませ。
☆ ☆ ☆ ☆

このリリア・リサイタルシリーズの企画・構成の音楽評論家、國土潤一先生。
本番では毎回、司会・解説をなさっています。
とってもお優しい先生で、私のような若輩者にも、
「どこで休みたいですか?いつでも言ってくれれば、すぐにトーク増やしますよ~
」
と、気を遣って下さるんです~
先生はいつも、楽屋で色んな武勇伝や裏話・・・(笑)を披露して下さって爆笑の嵐です
さて、いよいよ始まりまして、

これ、一曲目ですね。『フィガロの結婚』からスザンナ、「膝をついて」です。

『ドン・ジョバンニ』からヅェルリーナ、「ぶってよ、マゼット」です。
ピアニストの田中健さん、華麗なピアノ、あざやか~
そして中略(笑)

はーい、一部終了ですー。略しすぎかい?(笑)
さーてさてさて

シリアスキャラが多い2部は、ちょっと大人目な衣装に着替えてみました。
それがこちら。↓

「イドメネオ」のイーリア。
キツ目な表現が多い曲(2部は特にそういうキャラが多いですね)なので、
ちょっと表情怖いです。
そして曲間に入る、國土先生の曲目解説は、もんのすっごく
!!聴き応えがあります!

2部の終盤、『魔笛』パミーナの、「ああ、私にはわかる、すべては消え」の解説をなさっている國土先生。
ピアノも使って、大学の講義を聴講しているみたいでした。
その上、本当に面白いんですよ~
私は舞台袖でしか聴けなかったのが、くちおしい・・・。
コンサート最後に歌ったメイン曲、『後宮からの逃走』からコンスタンツェ、「あらゆる拷問が」
この曲の特徴は、何と言っても1分以上ある前奏!

この前奏は、ピアニスト田中健さんの完全なピアノソロで、途中から舞台に登場した私は、これにのっかるだけ♪
なので、私自身は、この曲に集中するのは、かなり楽でした。
田中健さんのピアノは、やっぱりさすがっっっ
の一言でした!!
本当に、歌いやすく弾いて下さって、ありがとうです!

コンサート終了後のごあいさつ
(ところで、今この写真貼ってて思ったんですが、何かねぇ、2人そろって童顔な気が・・・
苦笑)
☆ ☆ ☆ ☆
今回は、初めてのリサイタルな上、すべてをモーツァルトのアリアという、本当に贅沢で幸せ極まりないお仕事をさせて頂きました。
もちろんプレッシャーや怖さもありましたが、やはりずっとモーツァルトに包まれていられる、その喜びの方が大きくて、幸せで楽しくて、いつまでもこのまま過ごしていたかったです。
終わってみての反省点は多々ありますが、今の私の精一杯を歌わせて頂きました。
お客さまにはお聞き苦しい点もあったかと思いますが、けれど、ほんの少しでもモーツァルトの音楽をお届けする事が出来ましたら、私にとっては無上の喜びです。
私のような未熟な若輩者に、お声をかけて下さり、貴重な経験を与えて下さった國土潤一先生。
モーツァルト漬けの日々から本番まで、音楽的にも精神的にも、ずっと私を支え続けて下さったピアニストの田中健さん。
レッスンで、私をいつも叱咤激励しつつ、優しく厳しくご指導下さった先生方。
そして、当日の舞台のセッティング、前日までのさまざまな手配全てをこなして下さった、川口リリアの皆さま。
本当に本当に、ありがとうございました。心よりお礼申し上げます。
そして何より何より、
いらして下さった会場いっぱいの、たくさんのお客さま。
最後のごあいさつでお話しさせていただいたように、私たち音楽家は、お客さまにきいていただかなければ、何ひとつ始まりません。
私の歌を聴いて下さったすべてのお客さまに、心からの感謝をこめて、お礼を言わせて頂きます。
ありがとうございました。
たった二時間でしたが、私をモーツァルトの音楽の中だけで生きさせて下さって、本当に本当に本当に、ありがとうございました。
この幸せな経験を支えに、これからもずっと歌い続けていきたいです。
以下、リサイタルで歌わせていただいた曲です。
♪ 第一部 ♪
*オペラ「フィガロの結婚」より
スザンナのアリア「さあ、膝をついて」
「とうとうその時がきた~恋人よ、早くここへ」
*オペラ「コシ・ファン・トゥッテ」より
デスピーナのアリア「男たち、まして兵士たちは」
「女も十五になれば」
*オペラ「ドン・ジョヴァンニ」より
ツェルリーナのアリア「ぶってよ、マゼット」
「恋人よ、さあこの薬で」
*オペラ「フィガロの結婚」(ウィーン再演版追加曲)より
スザンナのアリア
「とうとうその時がきた~あなたを愛するこの胸に」
(休 憩)
♪ 第二部 ♪
*オペラ「イドメネオ」より
イーリアのアリア「お父様、お兄様たち、さようなら!」
*オペラ「皇帝ティトの慈悲」より
セルヴィリアのアリア「涙する以外の何ごとも」
*オペラ「劇場支配人」より
ジルバークラングのアリア「素敵なあなた!」
*オペラ「魔笛」より
パミーナのアリア「ああ、私にはわかる、すべては消え」
*オペラ「後宮からの逃走」より
コンスタンツェのアリア「あらゆる拷問が」
♪ アンコール ♪
*モテット「踊れ、喜べ、幸いなる魂よ」より 「アレルヤ」
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 



遅くなりました、が、
写真でーす
・・・と、言いたいところですが
撮るの忘れた・・・Оrz・・・
なので、コンサートを撮影してもらったビデオ映像から取り込んでみました。
あふれんばかりの緊張(笑)が漂っているかもしれませんが、臨場感と共にごらん下さいませ。
☆ ☆ ☆ ☆

このリリア・リサイタルシリーズの企画・構成の音楽評論家、國土潤一先生。
本番では毎回、司会・解説をなさっています。
とってもお優しい先生で、私のような若輩者にも、
「どこで休みたいですか?いつでも言ってくれれば、すぐにトーク増やしますよ~

と、気を遣って下さるんです~

先生はいつも、楽屋で色んな武勇伝や裏話・・・(笑)を披露して下さって爆笑の嵐です

さて、いよいよ始まりまして、

これ、一曲目ですね。『フィガロの結婚』からスザンナ、「膝をついて」です。

『ドン・ジョバンニ』からヅェルリーナ、「ぶってよ、マゼット」です。
ピアニストの田中健さん、華麗なピアノ、あざやか~

そして中略(笑)

はーい、一部終了ですー。略しすぎかい?(笑)
さーてさてさて


シリアスキャラが多い2部は、ちょっと大人目な衣装に着替えてみました。
それがこちら。↓

「イドメネオ」のイーリア。
キツ目な表現が多い曲(2部は特にそういうキャラが多いですね)なので、
ちょっと表情怖いです。
そして曲間に入る、國土先生の曲目解説は、もんのすっごく


2部の終盤、『魔笛』パミーナの、「ああ、私にはわかる、すべては消え」の解説をなさっている國土先生。
ピアノも使って、大学の講義を聴講しているみたいでした。
その上、本当に面白いんですよ~

私は舞台袖でしか聴けなかったのが、くちおしい・・・。
コンサート最後に歌ったメイン曲、『後宮からの逃走』からコンスタンツェ、「あらゆる拷問が」
この曲の特徴は、何と言っても1分以上ある前奏!

この前奏は、ピアニスト田中健さんの完全なピアノソロで、途中から舞台に登場した私は、これにのっかるだけ♪
なので、私自身は、この曲に集中するのは、かなり楽でした。
田中健さんのピアノは、やっぱりさすがっっっ



本当に、歌いやすく弾いて下さって、ありがとうです!

コンサート終了後のごあいさつ

(ところで、今この写真貼ってて思ったんですが、何かねぇ、2人そろって童顔な気が・・・

☆ ☆ ☆ ☆
今回は、初めてのリサイタルな上、すべてをモーツァルトのアリアという、本当に贅沢で幸せ極まりないお仕事をさせて頂きました。
もちろんプレッシャーや怖さもありましたが、やはりずっとモーツァルトに包まれていられる、その喜びの方が大きくて、幸せで楽しくて、いつまでもこのまま過ごしていたかったです。
終わってみての反省点は多々ありますが、今の私の精一杯を歌わせて頂きました。
お客さまにはお聞き苦しい点もあったかと思いますが、けれど、ほんの少しでもモーツァルトの音楽をお届けする事が出来ましたら、私にとっては無上の喜びです。
私のような未熟な若輩者に、お声をかけて下さり、貴重な経験を与えて下さった國土潤一先生。
モーツァルト漬けの日々から本番まで、音楽的にも精神的にも、ずっと私を支え続けて下さったピアニストの田中健さん。
レッスンで、私をいつも叱咤激励しつつ、優しく厳しくご指導下さった先生方。
そして、当日の舞台のセッティング、前日までのさまざまな手配全てをこなして下さった、川口リリアの皆さま。
本当に本当に、ありがとうございました。心よりお礼申し上げます。
そして何より何より、
いらして下さった会場いっぱいの、たくさんのお客さま。
最後のごあいさつでお話しさせていただいたように、私たち音楽家は、お客さまにきいていただかなければ、何ひとつ始まりません。
私の歌を聴いて下さったすべてのお客さまに、心からの感謝をこめて、お礼を言わせて頂きます。
ありがとうございました。
たった二時間でしたが、私をモーツァルトの音楽の中だけで生きさせて下さって、本当に本当に本当に、ありがとうございました。
この幸せな経験を支えに、これからもずっと歌い続けていきたいです。
以下、リサイタルで歌わせていただいた曲です。
♪ 第一部 ♪
*オペラ「フィガロの結婚」より
スザンナのアリア「さあ、膝をついて」
「とうとうその時がきた~恋人よ、早くここへ」
*オペラ「コシ・ファン・トゥッテ」より
デスピーナのアリア「男たち、まして兵士たちは」
「女も十五になれば」
*オペラ「ドン・ジョヴァンニ」より
ツェルリーナのアリア「ぶってよ、マゼット」
「恋人よ、さあこの薬で」
*オペラ「フィガロの結婚」(ウィーン再演版追加曲)より
スザンナのアリア
「とうとうその時がきた~あなたを愛するこの胸に」
(休 憩)
♪ 第二部 ♪
*オペラ「イドメネオ」より
イーリアのアリア「お父様、お兄様たち、さようなら!」
*オペラ「皇帝ティトの慈悲」より
セルヴィリアのアリア「涙する以外の何ごとも」
*オペラ「劇場支配人」より
ジルバークラングのアリア「素敵なあなた!」
*オペラ「魔笛」より
パミーナのアリア「ああ、私にはわかる、すべては消え」
*オペラ「後宮からの逃走」より
コンスタンツェのアリア「あらゆる拷問が」
♪ アンコール ♪
*モテット「踊れ、喜べ、幸いなる魂よ」より 「アレルヤ」



