なんか今日は疲れてしまって、うっかり夜の11時ころ、気づいたら倒れこむような形のまま寝てしまい。そしてさっき突然、ぱかっと目が覚めてしまいました。
うーん困った。
いっそのことそのまま寝てしまえばよかったんですが、あ、ヤバい、起きちゃった、と思うくらい一瞬で目が覚めてしまったわけなんですよ。
いまこちらはと言いますと、草木も熟睡中の丑三つ時です。
なのにどんどん目が覚めてきてます。ブログも書いたりしてみたり。ますます目がさえてしまう~・・・
明日は午前中に宅配が来るのに。(先日、IKEAで買い物したんですが、買ったものを宅配してもらうよう、頼んだんですよ。)寝ぼけ眼で出るのは仕方がないにしても、インターホンが鳴っても起きれなかったらどうしよう、とそこが不安・・・
さて、話は変わりますが、今日、最寄駅からの帰り道、突然の土砂降りに思いきり引っかかってしまいました。
ミュンヘンの気候は、山の気候に似ている。
緑の匂いの感じといい、湿度といい、特に、天気がくるくる変わるとこなんて、本当に似ている。
今日も暑いくらいの晴れで、雨なんて全然降らなさそうなお天気だったのに、一天にわかにかき曇り、
どしゃーっと大雨。
びしょぬれ・・・(´д`)
なんとか家に帰ってきて身体を拭き、はーやれやれ、水でも飲むか、とペットボトルのふたを開けたら、ぶっしゅーっ
炭酸があふれ出し、またびしょぬれ・・・(´д`)
こちらは水が炭酸なのを失念。orz
水難の相かな・・・
水浸しの服が大量に出たので、今日は地下にあるコインランドリーデビュー。
なんでも、ドイツは地下にランドリーがある建物が多いらしく。(他は知らないのですが、そう聞くのでね・・・)私の住んでるアパートも、地下がランドリー。
今までは、ちょっとしたものだったら大体洗面所でちゃちゃっと洗っていたのですが、ジーパンやらバスタオルだのの大物はやはり洗濯機でないと時間かかるし、汚れも落ちない。
そんなわけで、ランドリールームに来たものの、しかし、壁に貼ってある洗濯機の使用説明書は当然ドイツ語。なのに、部屋に辞書を忘れてしまった私。
部屋に辞書を取りに帰るのもめんどくさいので、説明書に描いてある図と、説明文の中で、知ってる単語を照らし合わせながら何とか解読を試みていました。
でもわかんなーい・・・
すると、そこに救世主
たまたま乾燥機を使うためにドイツ人のおねえちゃんがやってきて。丁寧に教えてくれました。
私は危うく、洗濯機だと思いこんで、乾燥機に洗剤入れて回すところだったのが判明。危ない危ない・・・
ジーンズを洗剤にまみれさせて乾燥させたらどうなっていたことやら。
いやまあ、それにしても、そんな苦労をするくらいだったら、部屋に戻って辞書取りに行けばいいんでしょうが、それはめんどくさい。
不精の為なら、どんな苦労も厭わない、という私のポリシーです。
でもちょっとヒエログリフ解読者たちの気持ちがわかりました。
ところで、部屋の窓が押しても引いても開きません。どーなってんのよコレ。
つい半日前まで普通に開いていたというのに。
どうしようかな・・・
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 


うーん困った。
いっそのことそのまま寝てしまえばよかったんですが、あ、ヤバい、起きちゃった、と思うくらい一瞬で目が覚めてしまったわけなんですよ。
いまこちらはと言いますと、草木も熟睡中の丑三つ時です。
なのにどんどん目が覚めてきてます。ブログも書いたりしてみたり。ますます目がさえてしまう~・・・

明日は午前中に宅配が来るのに。(先日、IKEAで買い物したんですが、買ったものを宅配してもらうよう、頼んだんですよ。)寝ぼけ眼で出るのは仕方がないにしても、インターホンが鳴っても起きれなかったらどうしよう、とそこが不安・・・
さて、話は変わりますが、今日、最寄駅からの帰り道、突然の土砂降りに思いきり引っかかってしまいました。
ミュンヘンの気候は、山の気候に似ている。
緑の匂いの感じといい、湿度といい、特に、天気がくるくる変わるとこなんて、本当に似ている。
今日も暑いくらいの晴れで、雨なんて全然降らなさそうなお天気だったのに、一天にわかにかき曇り、
どしゃーっと大雨。

びしょぬれ・・・(´д`)
なんとか家に帰ってきて身体を拭き、はーやれやれ、水でも飲むか、とペットボトルのふたを開けたら、ぶっしゅーっ

炭酸があふれ出し、またびしょぬれ・・・(´д`)
こちらは水が炭酸なのを失念。orz
水難の相かな・・・
水浸しの服が大量に出たので、今日は地下にあるコインランドリーデビュー。
なんでも、ドイツは地下にランドリーがある建物が多いらしく。(他は知らないのですが、そう聞くのでね・・・)私の住んでるアパートも、地下がランドリー。
今までは、ちょっとしたものだったら大体洗面所でちゃちゃっと洗っていたのですが、ジーパンやらバスタオルだのの大物はやはり洗濯機でないと時間かかるし、汚れも落ちない。
そんなわけで、ランドリールームに来たものの、しかし、壁に貼ってある洗濯機の使用説明書は当然ドイツ語。なのに、部屋に辞書を忘れてしまった私。
部屋に辞書を取りに帰るのもめんどくさいので、説明書に描いてある図と、説明文の中で、知ってる単語を照らし合わせながら何とか解読を試みていました。
でもわかんなーい・・・
すると、そこに救世主


私は危うく、洗濯機だと思いこんで、乾燥機に洗剤入れて回すところだったのが判明。危ない危ない・・・
ジーンズを洗剤にまみれさせて乾燥させたらどうなっていたことやら。
いやまあ、それにしても、そんな苦労をするくらいだったら、部屋に戻って辞書取りに行けばいいんでしょうが、それはめんどくさい。
不精の為なら、どんな苦労も厭わない、という私のポリシーです。
でもちょっとヒエログリフ解読者たちの気持ちがわかりました。
ところで、部屋の窓が押しても引いても開きません。どーなってんのよコレ。
つい半日前まで普通に開いていたというのに。
どうしようかな・・・



