ソプラノ歌手 中川美和のブログ

ソプラノ歌手 中川美和のブログ

ドイツで銀行口座を開こう!

2010-06-13 04:06:18 | ドイツのこと
こどもチャレンジ的なタイトルでお送りしております。

口座を開くだけならいいんですけどねえ。問題はドイツ語ということで・・・

ねえ、高田屋嘉兵衛ってすごかったと思いません?
(幕末、ロシア人高官たちが乗る船に運悪く捕縛された商人。成り行きでなった人質という最悪な立場でありながら、言葉が通じない中、身振り手振りでロシア高官たちと交渉し、日本とロシア間での友好的な約束を取り付けたものすごい人。いわゆるゴローニン事件の一部。)

言葉が通じない中で、政治の交渉って・・・

私は銀行の口座であっぷあっぷ言ってるのに!

今日なんて、マクドナルドで、
「フィレオフィッシュバーガー、1つだけ~。セットでもなく、単品ね」
て言ったのに
なぜかフィレオフィッシュバーガーが
4つ
出てきてしまったというのに・・・

いやー、道理で高いと思った・・・なんでハンバーガー1つで8ユーロもすんのかしら・・・とか思ってたんだけど。
もちろんあわてて、違う!1つだけ!て叫びましたけど。
私はハンバーガーを三つ返すし、お店は私にお金返すしで、いやあ大変でした。

私が幕末でロシアにつかまってたら、間違いなく人質で殺されてましたね、きっと。

でも今は平穏な時代のドイツなので、私は何もしゃべれないまま、のほほん、と銀行に口座を開きに行ってきました。
アパートのお隣さんが教えてくれたお勧めの銀行に行ってきました。
しかも、そこのスタッフさんの中で、眼鏡かけたぽっちゃりのおじさんが親切だから、その人に頼むといいよ~、とお隣さん。

そのアドバイスに従い、
「あのー、口座開きたいんですけどー・・・」
と、ぽっちゃりのおじちゃんに伝えたら、忙しかったらしく、彼からかわいいおねえさんにパス。
ちょっと嫌な予感。

案の定、
おねえちゃん、きびしーーーーっっっ(´д`)

まー、まくしたてるまくしたてる・・・・

ただでさえわからないドイツ語、その上役所や銀行とかって専門用語が多いから、辞書に載ってない単語もあるんです。
言われた単語を引いても出てこない・・・
何言われてるかもわからないし、向こうも私が何がわからないのか、わからない。
こりゃーあかんわ、という感じにため息つきまくってたおねえちゃんが、もう埒があかないと思ったらしく。

「こっちに誰か友達いないのっ」(何故かこれだけはすぐに意味がわかった)
と言ってきました。

今まで押されまくってた私ですが。

ここで友達がいるって言ったら、その人と一緒に日を改めて来て、て言われるにきまってるし。
今までこのおねーちゃんに何とか食いさがってきたのに。
ここまできて手ぶらで帰ってたまるかい

と、突然負けず嫌いの魂がむくむくと顔を出し。
私、ドイツ語できっぱりと、

友達、いませんっっっっ

・・・なんかすごい悲しい人ですね、私・・・(苦笑)
いや、そりゃ日本の親友たちみたいな人は、ドイツにはいないですが、お隣さんとか、他にも頼んだら銀行までついてきてくれる人はいるんですよ・・・?
でもなんかここまできたら、一人でやっちゃいたいじゃないですか。

で、何とかかんとか、ビザはこれこれ、住所はここで・・・と必死で説明して、おねえちゃんとも頑張って、
口座開設

何よ、できるじゃない、友達いなくたってさー・・・(‐д‐)
おねーちゃん、不精してない~?なんて思ったり。
いえいえ、あの私のひどいドイツ語と身振り手振りに付き合ってくれてありがとう・・・

でも翌日、自分の口座に入金しにいったら、お隣さんおすすめの、優しいおじちゃんにあたったんですね。
すっごい優しかった・・・(笑)
この人に口座開設してほしかったなあ・・・

では前回の住民登録に引き続き、ドイツでの口座開設のアドバイス。

押されても引くな。
何とかなるなる。





 ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 




水難の日

2010-06-09 08:45:18 | ドイツのこと
なんか今日は疲れてしまって、うっかり夜の11時ころ、気づいたら倒れこむような形のまま寝てしまい。そしてさっき突然、ぱかっと目が覚めてしまいました。
うーん困った。

いっそのことそのまま寝てしまえばよかったんですが、あ、ヤバい、起きちゃった、と思うくらい一瞬で目が覚めてしまったわけなんですよ。
いまこちらはと言いますと、草木も熟睡中の丑三つ時です。
なのにどんどん目が覚めてきてます。ブログも書いたりしてみたり。ますます目がさえてしまう~・・・

明日は午前中に宅配が来るのに。(先日、IKEAで買い物したんですが、買ったものを宅配してもらうよう、頼んだんですよ。)寝ぼけ眼で出るのは仕方がないにしても、インターホンが鳴っても起きれなかったらどうしよう、とそこが不安・・・


さて、話は変わりますが、今日、最寄駅からの帰り道、突然の土砂降りに思いきり引っかかってしまいました。

ミュンヘンの気候は、山の気候に似ている。
緑の匂いの感じといい、湿度といい、特に、天気がくるくる変わるとこなんて、本当に似ている。
今日も暑いくらいの晴れで、雨なんて全然降らなさそうなお天気だったのに、一天にわかにかき曇り、
どしゃーっと大雨。
びしょぬれ・・・(´д`)

なんとか家に帰ってきて身体を拭き、はーやれやれ、水でも飲むか、とペットボトルのふたを開けたら、ぶっしゅーっ
炭酸があふれ出し、またびしょぬれ・・・(´д`)

こちらは水が炭酸なのを失念。orz

水難の相かな・・・

水浸しの服が大量に出たので、今日は地下にあるコインランドリーデビュー。
なんでも、ドイツは地下にランドリーがある建物が多いらしく。(他は知らないのですが、そう聞くのでね・・・)私の住んでるアパートも、地下がランドリー。
今までは、ちょっとしたものだったら大体洗面所でちゃちゃっと洗っていたのですが、ジーパンやらバスタオルだのの大物はやはり洗濯機でないと時間かかるし、汚れも落ちない。

そんなわけで、ランドリールームに来たものの、しかし、壁に貼ってある洗濯機の使用説明書は当然ドイツ語。なのに、部屋に辞書を忘れてしまった私。

部屋に辞書を取りに帰るのもめんどくさいので、説明書に描いてある図と、説明文の中で、知ってる単語を照らし合わせながら何とか解読を試みていました。
でもわかんなーい・・・

すると、そこに救世主 たまたま乾燥機を使うためにドイツ人のおねえちゃんがやってきて。丁寧に教えてくれました。

私は危うく、洗濯機だと思いこんで、乾燥機に洗剤入れて回すところだったのが判明。危ない危ない・・・
ジーンズを洗剤にまみれさせて乾燥させたらどうなっていたことやら。

いやまあ、それにしても、そんな苦労をするくらいだったら、部屋に戻って辞書取りに行けばいいんでしょうが、それはめんどくさい。
不精の為なら、どんな苦労も厭わない、という私のポリシーです。
でもちょっとヒエログリフ解読者たちの気持ちがわかりました。


ところで、部屋の窓が押しても引いても開きません。どーなってんのよコレ。
つい半日前まで普通に開いていたというのに。

どうしようかな・・・




 ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 




白ヤギさんからお手紙着いた。

2010-06-06 08:27:53 | ドイツのこと
ポストにお手紙が入ってました。
もちろんドイツ語。

どうやら電力会社からのお手紙。

五月分の電気代を払えー
この日までに払えなかったら、何ちゃらかんちゃらー

とか書いてあります。

ええ、ちゃんと内容を書かないのは、意味がほとんど分かんないからです。辞書ひいても載ってないんだもん・・・

しかも電気代、なんか口座からの引き落としっぽいんですが、私、まだ銀行口座、こっちで開いてないんですよね。
来週中に開くつもりだったんですけれど。

引き落としの、その期日までに間に合わなければ、ああしろとかこうしろとか書いてあるみたいなんですが、
今日はもう眠いので辞書を引く気になれません・・・

大体口座だってすぐに開けるとは限らないしねえ。期日はぎりぎりかなあ。

うーん
色々とちょっとまずいなあ

なんて思ったり。

でもせっかくのネタなので、24のごとくリアルな状況でお知らせしました。
ほやほやのネタです。

どうなるかは乞うご期待。
いや、どうにかなるとは思うんだけど。

ちょっとめんどくさそう・・・




 ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 




ドイツ・住民登録事情(私の場合)

2010-06-05 05:55:27 | ドイツのこと
住民登録に行ってきましたー。

いやもう親切なお隣さん(日本人のバイオリニスト)が場所を教えてくれて、住民登録する場所は、駅前にあるとのこと。助かりましたー!ありがたや・・・
で、さっそくフラフラと行ってきました。

これがかなり待たされるという噂は聞いていましたが、行ってみたら、やっぱりなー、と。すごい人数が待ってます。

銀行のように、番号が書かれた紙を発券されて待ちます。電光掲示板に出ている番号は200番くらい。
私の番号は264番。あと60人ばかり。
それでは気合を入れて待つとしましょう

カバンには、パスポートや大家さんとの契約書、大事なものが入っているので、しっかりと抱え。
そして手には、周りからも番号が見えるくらい、しっかりと番号札を持ち。
そして私自身は椅子にしっかりと座り。
そして気づいたらしっかりと
熟睡。

230番くらいまではうとうととしながらも、記憶があったのですが、突然肩をとんとん、とされ。

横を向いたら

おじいちゃん。

おや?私の両隣には誰も座っていなかったはず・・・と思った瞬間、

「君の番じゃないの?」(なんて具体的なドイツ語は分かりませんが、そういったニュアンスの感じだった・・・)
と言いながら、おじいちゃんは私の持っている番号札と電光掲示板を指差しました。

264

て光ってるんですよ。
電光掲示板に。
堂々と。
一番上に。

・・・どうして?(・∀・)
さっきまで230番くらいだったのに。

何で30人分もワープしているのかしら?

ていうかこのおじいちゃん、いつの間に隣に座ったの?

て、そもそもこの番号ってなんのためだっけ?

・・・・あ
住民登録・・・


という考えが寝ぼけた頭の中を一瞬で駆け巡り、すべてがカチリとはまった瞬間、
「はっっっ!!」

と言いながら思わず、漫画のようにシャキーン!!と、立ちあがってしまいました・・・ら、起こしてくれたおじいちゃんと、反対側に座ってたおじちゃん、もう爆笑。

うひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ

と、腹を抱えて(本当に抱えてた)笑う彼らを尻目に、住民登録の部屋に行ったんですがね。
いやー、登録それ自体より、こっちの方が私にとっては印象的な出来事でした。
わざわざ起こしてくれるんて、ドイツ人、親切ぅ~


なので、ドイツで住民登録をこれからしよう、という方にアドバイス。

番号札は周りから見えるように持って寝ましょう。

そうすると、親切なドイツ人が起こしてくれます。


ま、それはさておき、ええ、本当にアドバイス。
最近は、前もってパソコンでダウンロードして住民登録表をプリントアウトして記入することもできるみたいですが、語学に自信のない方は、むしろ行ってから記入する方がお勧めです。

担当の人が丁寧にわかりやすく解説してくれるからかえって楽でした。

あ、そんなわけで住民登録は無事に終了しました。当たり前のことですけれど、初めての外国暮らしだし、よくやったなー、と思うことにしてます。





 ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 




着いて色々。

2010-06-01 05:18:46 | ドイツのこと
あまり買い物とかするタイプではないんですが、
初めての引っ越し。
初めての一人暮らし。
けっこう物入りなんですねえ・・・買いものばかり。

前に住んでいた方が、調理器具はもちろん食器や布団、色々置いていってくれているのに、意外に必要なものが多いんですねえ~。
気軽に食材を二・三種類買うつもりだったのに、気づいたら帰り道は荷物が腕に食い込んで重い・・・ということになったりしてます。
余計なものを買っているわけではないのに。なぜこんなことに?

まだ慣れてないので、おなかの調子を崩さないように極力和食を中心にしているので、ちょっと食材費が高い。(アジア系食材の店のものは高いんですよね)
でも私、普通の人より量を食べないから、食材一回分が二食分になったりするから、トントンかな~。
近所にわりとアジア食材の店が多いのが救い。

そして今日買ったもの。
私、日本で猫を飼っているのですが。

ドイツに来て三日。

そのふわふわ感が忘れられずに

巨大な熊のぬいぐるみを

しょしょしょしょしょ衝動買い・・・・・・・・orz

でも10ユーロ。安・・・
全く私のキャラらしからぬ、ふつーに大変にかわいらしいクマのぬいぐるみです(笑)
実家の猫の名前をつけようかと思ったのですが、

本気で懐かしくなるので(´д`)
やめました・・・(苦笑)

クマぬいぐるみは、我が猫に似た、ふわふわ感にやられてしまいました。
しかし、ドイツに着いて三日でこれじゃあ・・・orz・・・

で、いまクマのぬいぐるみの写真とか、近所の写真とかをアップしようと思ったんですけど、うまくいかない・・・何で?

さて、気を取り直して、今本気でほしいのは冷凍庫。
たまたま日本食材店の掲示板で、ドイツから日本に帰国されるので、家財道具を売りに出している人のプリントを見つけたのですが。たまたまその中に冷凍庫が!いまあわててコンタクトを取っているところです。

冷凍庫があれば、ぐーんと広がる一人暮らし食事ライフ!(いま、部屋にある冷蔵庫にも冷凍庫はついてるんですが、小さすぎてほとんど何も入らないの・・・)

頼む!買わせてくれえ~!

・・・よくよく考えてみると、全然歌の話じゃないですねえ・・・





 ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。