大分県議会議員・なかの哲朗です(^_^)

大分県議会議員の中野哲朗です。
誠心誠意、全身全霊をかけてがんばります👊

敬老の日👴👵 議案の精査と決算の勉強❗

2016-09-19 22:01:46 | 日記
今日は、敬老の日。
各地で、お祝いの催しが開かれたようですが、私は、依頼された案件の現地確認以外は、自宅で過ごしました。

65歳以上である日田市の老年人口(アクティブシニアを老年というのは、どうか?と個人的には思いますが…)の推移を見てみると(いずれも8月末時点)
○平成24年 20,472人/71,328人(28.7%)
○平成25年 20,839人/70,476人(29.6%)
○平成26年 21,382人/69,609人(30.7%)
○平成27年 21,691人/68,617人(31.6%)
○平成28年 21,949人/67,881人(32.3%)

日田市でも、人口減少と高齢化が進んでいるのが、よくわかります。

さて、明日からの市議会総務環境委員会での審査に備えて、付託された七つの議案を改めて精査しました。私が力を入れたのは、任期付職員の採用等に関する条例制定と基金の設置に関する条例の一部改正の二つ。内容は、明日の委員会審査のあと、報告します。

また、先日の本会議で、決算審査特別委員会が設置されました。定数は10名で、会派の議席数に応じて、委員が配分されます。私の会派からは、4期(石橋議員)と1期(三苫議員)の2名をバランスよく選出。私は昨年、頑張ったので、今年はお休み(笑)。

今回の一般質問で、地方創生加速化交付金(3200万円)という国庫補助金の不交付を受けて、一般財源への振替を議会に報告なく行ったことを質す中、総務部長から「ある一定の決算剰余を見込んでおり、3000万円は決算で対応できるという判断」との発言がありました! 昨年も、起債を見込む事業がその要件を満たさず、一般財源へ振り替えた事例を私が決算で指摘しましたが、そういう事例が多発しているのか?と思いました😢 指摘事項を次年度の予算編成に反映させるという意味で、決算は大事な仕事だと考えます。

三芳昭和園の運動会😉

2016-09-18 15:11:33 | 日記
今日は、三芳昭和園の運動会にお招きいただきました😃 といっても、三男・良三朗が通っており、わが子の成長を本部席から見守りました😉

あいにくの雨☔で、会場を三芳小学校の体育館に変更しての開催となりましたが、小学校の運動会にはないほのぼのとした雰囲気を楽しみました😆 ダンスでは、棒立ちの良三朗でした😁

社会福祉法人すぎのこ村「ひばり~ヒルズ」の秋祭り😊

2016-09-17 22:32:23 | 日記
交通安全大会に出席した際、社会福祉法人 すぎのこ村の「ひばり~ヒルズ」で秋祭りが開かれるとの案内をいただき、妻・次男・三男と一緒に顔を出しました(^_^) (長男は部活動からの帰宅直後のため留守番)

多くの方が集まり、たいへんな賑わいを見せていました。地元である三和小学校の児童や日田高校の生徒が、露店などのボランティアとして活動していた姿も印象的でした😃

施設が存する町内の自治会長さんからビールを頂戴し一杯😅 所属するライオンズクラブの先輩が飲み物コーナーにいらしてまた一杯😅

私は、議会に送っていただく前に、社会福祉法人の医療の現場に勤務していましたが、管理事務の仕事が主だったので、福祉の勉強はあまりしないままでした😢 先日も、市議会一般質問で重症心身障害児施設の件を取り上げた議員がいましたが、私もしっかりと学びたいと思います😉

ケーブルテレビによる市議会一般質問の再放送が始まります!

2016-09-17 16:28:03 | 日記
今夜8時から、ケーブルテレビによる日田市議会一般質問の再放送が始まります😉

ちなみに、初日の2番目に登壇した私の分の再放送は、今夜9時頃。お時間のある方、関心のある方、質問当日に見れなかった方は、ぜひご覧ください👀

ケーブルテレビに加入していない方には、今のところ、傍聴にお越しいただく以外、質問の様子をご覧いただけません😢 大分市議会、中津市議会のように「インターネット中継」を導入できるよう、議論と予算確保に取り組んでいきたいと思います😉

平成28年度 日田市交通安全大会

2016-09-17 13:44:36 | 日記
秋の全国交通安全運動(9月21日~30日)を前に、日田市交通安全大会が開かれました。

大会は2部構成。
第1部では、交通安全功労者並びに優良運転者として67名の方々が表彰され、お一人に感謝状の贈呈がありました🏆 おめでとうございます🎉

第2部は交通安全講演。
「交通事故を、どう防ぐ。子供・高齢者・車両(含自転車)運転者」~自分や、愛する人が、被害者・加害者にならないために~

講師は、3月まで大分県警に勤められていた方で、面白い話でした。
【死ぬまで覚えておいて欲しい言葉】
●「車から、人は見えない」
→歩行者も車が止まらないと気づくべき
●「自分の中の身は、自分で守る」
→子供や孫には、自己防衛の大切さを、繰り返し教え込む
→万か一、交通事故に遇った場合、子供には「警察に連絡してください」と相手に伝えるように教える

交通事故の原因の大半は「前方不注意」「安全不確認」~3秒の車間距離・交差点での安全確認。

なお、市議会議員が交通安全街頭啓発活動を行います❗ 9月27日(火)の午後5時20分から20分程度。市役所前から警察署あたり。手を振ってくださるのは嬉しいですが、安全運転をお願いします🙇⤵