今朝は雨上がり紀勢貨物はウヤでした。最後のラジオ体操に行って、出勤。天気が曇り空で木を伐採し、汗だくになりました。続けて備品を購入。昼御飯はカレーライスでした。
昼から再び備品購入。カーテンレールなど設置。夏休みの清算にあちこち清掃。今週は本当に忙しかったです。帰りに阿漕駅に寄って紀勢貨物の確認しに行くと、原色1805でした。安心して眠れます。
今朝は雨上がり紀勢貨物はウヤでした。最後のラジオ体操に行って、出勤。天気が曇り空で木を伐採し、汗だくになりました。続けて備品を購入。昼御飯はカレーライスでした。
昼から再び備品購入。カーテンレールなど設置。夏休みの清算にあちこち清掃。今週は本当に忙しかったです。帰りに阿漕駅に寄って紀勢貨物の確認しに行くと、原色1805でした。安心して眠れます。
8月17日の熊野大花火大会は最近我が家の一大イベントの一つになっています。
日付けの変わる頃から高茶屋駅にならんで指定券争奪戦や午後の臨時普通に乗って車内での宴、花火観賞、津行きの臨時列車で快適にその日のうちに帰ってくる流れでした。
今年からは若干変更を加え、車を駅周辺に駐車し、12時前の臨時快速で向かう最中に松阪で新竹商店さんの弁当を仕入れ車内で宴会。
ワイドビュー1から8号、臨時71号、91号、92、94、96号とすべて6連で運転。
91号は寄せ集めになってしまい6連中5連が運転台つきでした。
14時半に熊野市駅到着。
最寄りの熊野古道交流センターで過ごし、会場の場所取りに行く、熊野市内の昼間の様子を確認。
まだ車は通行できています。
駅前は人が増えてきました。
自然が作ったとはいえすごいです。
鬼が城大仕掛けはもう準備済み
台船も準備完了
豪華客船から鑑賞はどんなんだろう
貨物も3時前に熊野を出発。通常より1位時間以上のは早発特別ダイヤ。
観光協会で熊野市のお土産など見たり夕方まで鑑賞する方と交流し時間をつぶし夕方に食事を済ませる。
会場ではひたすら花火観賞に徹するためトイレは必ず済ませておく。
追善供養花火のレベルが年々上がっています。
スターマインの枝垂れが好きです。
海上自爆は熊野の名物。
最後は鬼が城から大花火。
花火を満喫したら一番早い臨時特急で帰宅しましょう。乗降で午後から徐々に遅れが出てきます。もちろん雨が降ったら遅れるのは確実ですが、最近鹿との接触事故が目立っていて遅れが出ています。