なぁなママの聞いてきいて

70代でアルツハイマー認知症を発症した姑は86歳で老衰で他界。今度は実母が膝痛をきっかけに介護生活そんな日々のつぶやき

中性脂肪の薬からコレステロールの薬へ

2009-08-19 13:40:31 | 通院
毎日、飲んでいる薬が無くなるので今日は姑と共に近所のかかりつけ医へ受診しました。

地元でも新型インフルエンザが子ども達の間に流行り始めているという情報が職場から入っているので二人分のマスクは準備して行きました 

お盆でお休みが続いた後のかかりつけ医なので混雑も覚悟して行ったのですがそれほどでもなかったのですが・・・健康診断の人が何名かいるのでしばらく待たされました 

そのうち若い女性が来て「熱が昨日出て、今は熱は37℃台です」と受付の方と話している間にも咳をしているので怖くなりました 

マスクを出してするべきかなぁ?と迷ったのですが・・・誰も使用していなくてその咳をしている女性はマスクをしていたのでそのまま様子を見ました。

咳をされるたびにドキドキで先に診察してくれても良いのになぁ~~と思っていたら若先生だけでは遅くなると思われたのか?大先生が出てきてすぐに診察室に呼ばれたのでホッとしました 

カルテには前回若先生が説明してくれたとおりに心臓の血管や弁の石灰化を少しでも遅らせるために中性脂肪を下げる薬から悪玉コレステロールを下げて善玉コレステロールを上げる作用のあるお薬へと変更にすると指示されていました 

大先生は丁寧に胸やお腹の音も聞いてくれて、足のむくみなども調べてくださいました

先に診察が終わった姑には「先に帰って良いですからね」と念を押したのに・・・私が精算を待っていると何故か?もう一度待合室に現れたのでビックリ 

かかりつけ医から注文されていたハンコが出来ていたから届けに来たと言うのでちょっとホッとしたけど・・・インフルエンザの心配のあるところにわざわざもう一度顔を出すなんて私の心配は通じていなかった 

毎日のように高齢者がインフルエンザに感染して合併症もあって死亡に至ってしまったというニュースが流れてきてもう3例目 

認知症で心臓も心配な姑を抱えていると他人事ではなくて・・・少しでも移らない努力をして欲しいのだが、今日も午後から元気に卓球に出かけて行った姑である 


にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ

留守宅では・・・それなりに(孫娘の証言)

2009-08-19 13:29:00 | 物忘れ
帰宅した時、バイトに行っていて朝になってやっと対面した娘から聞いたところによると・・・

留守宅ではそれなりに認知症の姑が『余計なお世話』をかもし出してくれていたようです 

洗濯物を目に付かないところに子ども達三人が気をつけて置いていたのに・・・

洗濯するつもりもなく置いてある息子のスエットを洗濯してみたり 

バイトの制服をビニール袋の中に入れたあるにもかかわらず、勝手に引っ張り出して洗ってしまったり 

袋が空になっているので驚いた娘は物干しに干してある自分の制服は間違えて片付けられないうちにさっさと片付けたそうである 

洗濯してあげなくては・・・と思うのだろうけど、いったん洗濯機に入れてしまうと誰の洗濯物だか?自分の物もわからなくなるのに 

電子レンジを開けたら・・・忘れ去られたコロッケも出てきたそうである 

でも、老夫婦だけでなくて子ども達も一緒に暮らしてくれているからこそ気にかけてくれるので私たち夫婦も安心して時々リフレッシュに旅に出ることも出来るのだと実感しました 


にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ

旅先からは電話で確認

2009-08-19 09:15:27 | 物忘れ
私たち夫婦の夏休みの楽しみ『東北への旅』も無事に終わり夕べ帰って来ました。

当初の予定では二泊三日だったのですが・・・私の仕事も比較的暇で半日休暇が取れそうだった事とたまたま姑たちも1泊で田舎へ出かけていたので、3泊留守をしても差しさわりがなさそうだったので急遽半日早くに出発しました 

家に残っていた子供たちの協力もあり洗濯物は姑の目に付かない私たちの寝室の中に家族みんなが出してくれたようで助かりました 

それでも脱衣所にあったタオル類を自分の洗濯物と一緒に洗ってくれたようで・・・洗濯し終えたらどれが自分たちの物かが分からなかったのか?全て畳んで我が家の物のように置かれていた 

冷蔵庫の中にはたくさんの野菜が入っていてみょうがの大袋は手もつけられずに中でクシャクシャに傷んでいたので捨ててしまった 

たぶん田舎へ行った時に産直の所で買って来たのか?親戚にいただいてきたのだと思われるのだが・・・普段からみょうがはほとんど料理に使われていない姑たちなので手もつけずに無駄にしてしまったのだろう 

旅先からは毎朝、薬の時間ごろに主人が姑の携帯に電話をするのだが・・・電源が入っていなかったり、マナーモードになっていたりで結局家の電話にかけ直してばかり 

携帯で家族どおしだとただで電話できるので利用しているのに・・・そこらへんがなかなか理解してもらえない舅たちで困ったものである 

それでも電話で連絡することによって薬の飲み忘れは防げたようだし、息子から電話があることが嬉しいようである 

この調子でまた私たちもリフレッシュしに旅に出かけられることを願うのみである 


にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ

ポチっとおねがいします!

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村

ポチっとおねがいします!

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村