goo blog サービス終了のお知らせ 

うたた寝Cafe便り

山の暮らしぶり、そのときどきの思いを気ままな写真にのせて・・・・。

積極的平和主義??

2014-01-26 23:57:32 | 日記

久し振りに霧に包まれて・・・!!

 

昨日からの暖かい雨が今朝は久しぶりに霧になって山を包む

昼頃には暖かな雨も上がり冷たい風が吹き抜け一気に気温が下がり始めた

4時過ぎには気温も零度近くまで下がる 急な気温の変化について行けない

そんな訳でのんびりストーブと炬燵のお守で過ごす

 

新聞を読んでいて目にとまった『本来の「積極的平和主義」』

安倍晋三首相は「積極的平和主義」をとなえ、日本の軍事的な役割を拡大していく

考えを示している。それを平和主義と呼べるのか、という反発の声は根強い・・・・・・

 

1987年のノーベル平和賞の受賞者は中米コスタリカのアリアス大統領だった。中米

諸国の紛争を終わらせる道筋をつけた功績が評価された。

コスタリカは49年、日本に次ぎ世界で2番目に平和憲法を制定した。日本では自衛隊

が創設され、戦力の不保持は「絵に描いた餅」と思われがちだが、コスタリカは憲法の

文面通り常備軍をなくした。そればかりか他の国も平和にして世界平和に貢献した。

92年に自衛隊が国際貢献の名目でカンボジアに派遣された件で記者はアリアス氏に

意見を求めた。同氏は「軍服を着た軍事よりも、白衣を着た医者を送って負傷者を治療

した方が現地から歓迎される。さらに農民を派遣して技術を教え農業の復興に、教師を

派遣して教育国家をを作ることに貢献してはどうか」と語った。これがコスタリカ流の「積

極的平和主義」だ。破壊的軍事力では無く建設的な対話で安定を創り出す。まさに積極

的な平和だ。                            朝日新聞「平和の作り方」より

 

武で持って武に対するところに真の平和がやってくるとは思えない

危うさばかりが目立つ政府の動きは平和憲法を忘れあるいは変更することによってどこへ

向かおうとしているのか。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな村の新年会!!

2014-01-25 23:57:29 | 日記

迎えのマイクロバスに揺られて!!

 

以前は手造りのものを持ち寄って新年会をやっていたそうだが

みんな歳とって女性に負担のかかる手造りの宴会を止めて外へ

これは女性陣から大好評だが男性陣からはいささか不平も・・・・・

年寄りの口には上品すぎて・・・もっと田舎風のものが良いとか

ゴチャゴチャ言いながらも完食 その食欲と飲みっぷりに感心

この村のお年寄りの元気の元を見た様な気がする

 

今日の話題はエネルギー問題??

今年から中国電力が送電線の鉄塔を大型のものに建て替える工事が始まる

どうも島根原発の電力を送電するために送電線の本数を増やし大型化するらしい

正確な情報ではないがと言いながらも飯場が出来た話、飯炊きには誰々が・・と

 

鉄塔建て替えの工事が始まったと云う話が口火となり 原発の話に

原発は止めてもらわにゃ~ 島根でことがお起こりゃ~岡山も汚染される

いや~ ここまで汚染されることは無かろう・・・・

離れとるけ~ で~丈夫じゃろう・・・・

原発のごみ処理のめども何もたっとらんのに動かしたらおえん

ヘタしたら住むところがの~なる などいろんな意見が

そして自然エネルギー 太陽光発電や小規模水力発電など・・・・

山の木も大きく育っているのでこれを使った火力発電とかはどうだろうかと

上手くいけば林業と同時に荒廃している山の再生も可能では・・・

 

こんな話題が村人の口から飛び出すなんて初めてのこと

そんな話題で盛り上がった新年会も4時間近くでお開きに

腹は膨れ酒は回り心地好い気分でマイクロバスに揺られて村へ

送迎付きの宴会の何んと気楽で手間いらず癖に成りそう・・・と

 

美味しかった一品!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も山焼き

2014-01-24 23:57:53 | 日記

3時ころから山焼きを・・・・!!

 

今朝も真っ白な霜に覆われ 昨日同様に厳しい冷え込み

夜明けごろから雲がひろがり太陽が顔を見せてくれない

いつまでも霜が消えなくて作業に掛れずストーブのお守

昼過ぎようやく太陽が顔を見せやっと3時ころから山焼きに

 

山の下から火をつけると上に向かう風が起こり炎は斜面を駆け上るるのだが

このところ下に向かう風が起こり燻ぶるばかりで上に向かって燃え上がらない

やたらと時間がかかり 作業を終えるころにはとっぷりと日が暮れてしまった

夕暮れ近くなると気温も急激に下がるが山焼きの炎のおかげで寒さ知らず

おまけに闇に燃える炎は美しく つまで見ていても飽きることが無い

 

寒さを忘れて焼いた栗のイガと落ち葉の山焼きも今日で無事終了!!

 

山は冬の一大イベントを終え 水仙の花を待つ!!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い朝・・・真っ白な世界!!

2014-01-23 23:59:08 | 日記

夫婦岩より向かいの山を望む!

 

今朝も外は真っ白! とは言っても雪ではなくて霜

今朝の冷え込みは今年一番 マイナス六度近くに

霜が解けてある程度乾くまで山焼き作業も始められない

そんな訳で成羽まで出か掛け野暮用を片付ける

 

時間にゆとりが有ったので少し遠回りして帰る

成羽から山道を登りアイスバーンに足を取られながら夫婦岩へ

村おこしのイベントなどで耳にしたことはあるが訪ねたのは初めて

夫婦岩は集落のはずれの断崖から少し見下ろす位置にあり

観ようとすれば岩場から身を乗り出して観るような気分に成り

チョッとスリルをおぼえる  

 

こちら側同様すぐ向かいの山の上にも集落が見える

さしずめ備中のマチュピチュ!!

どんな因果でこんな山の上に村を開いたのか

この辺り一帯の谷あいは狭く土地が無かったため

山の上に耕作地を求めて 山の上に村が出来たのかも

 

 

昼過ぎから栗山の山焼き落ち葉は何とか乾いた感じだが

イガ栗坊主は日に顔を向けている面は何とか燃えそうだが

裏側や埋もれたやつはカチカチに凍っていて手に負えない

その傍らでは水仙が葉を伸ばし始めている 急がなければ・・・

日没まで頑張ってみたが気持は焦るが作業ははかどらない

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヨドリが少ないのかな!!

2014-01-22 23:56:04 | 日記

南天の実がたわわに!!

 

例年ならこの時期 綺麗な南天の実もヒヨドリに食べられて色も無い

しかし今年は南天ばかりでなく畑のホウレンソウなどの緑も無事だ

去年はいずれもヒヨドリに食べられて無残な姿になっていた

思えばあの甲高い鳴き声も聞かないが 少ないのは寒さのせい?

去年以上に厳しい寒さと云訳でもないのに何処へ行ってしまったのか

 

それにしても今日は寒い一日だった

夜明けの冷え込みはマイナス一度とたいしたことは無かったが

日中の気温は上がらずやっと二度 あまりの寒さに家で炬燵に

お昼すぎご近所さんからお茶でもどうですかと・・・・

お互い寒くて何もできないから遊びにおいでと嬉しい誘い

 

お茶をいただき世間話に盛り上がり時間はあっという間に過ぎて

夕食までご馳走になり外に出れば真っ暗 星明かりを頼りに山道を歩く

久々に空は晴れ綺麗な星空が広がり 冬の星座が美しい道しるべ

冷たく凛とした空気は明朝の冷え込みを予感させる

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする