おー!ワンダフル

ヨッシーも涙こぼれたよ

叔母の好きな花(チューリップ)

2011年01月14日 21時07分54秒 | 日記・エッセイ・コラム

P1140010

お雛様を飾ると叔母はチューリップも飾りました。

まだ少し早いのですが、わたしは赤いチューリップが見たくて、出かけました。

日本最大のホームセンター。最近包丁を買って人を刺した事件のお店です。

怖いけど、私も父も叔母も…みんなが大好きなお店なんです。

あった!あった!ピンクも黄色もいいな!

芽だししたスイセンやヒヤシンスの鉢も買いました。

母のお部屋がとても暖かいので、これを毎日眺めてもらおうと思いました。

ぐるっと戻って今度は下館へ。

母はギターの伴奏で歌の時間でした。

私も並んで歌いました。

その後は座ったままの体操。

私も喜んでやれちゃうところが、楽しいです。

お部屋の大きな窓から、夕焼けが素晴らしかった。

スイセンとヒヤシンスを母がとても喜んだので私も嬉しい。

「京子が来てくれたから元気になれた!」

なかなかいいことを言ってくれます。

P1140013

これは今朝まで叔母に見せていた花。

これじゃあ叔母は喜ばないなー。

叔母らしい花は、やはりかわいくないと!


ならせ餅

2011年01月14日 20時31分40秒 | 日記・エッセイ・コラム

P1140006

小正月の飾り付け。「ならせ餅」と言います。

農産物直売所に夕方大急ぎで行きました。私がすぐに気付いて「わー!ならせ餅だー!」

「初めて言われたよー。昨日頑張ってやってきたんだが、だれも気付かないんだよ~。」

「それって!私たち世代までしか知らないんじゃなーい?」

子どもの時、餅が少し冷めて刺せるようになると、お祖母ちゃんが私にもやらせてくれました。

あとで餅を食べるとき、棒が邪魔になるので、浅く刺そうか? でもそれじゃあ 落っこちちゃうよ!

実家は商店でしたがこんな農家の行事もしました。

「まゆ玉」とも言うでしょう?

祖母の実家は養蚕研究所勤めをしていたお父さんがいて、自宅でもお蚕をたくさんしていたそうです。

蚕を卵からかえして、農家に分けたそうです。

そんな訳でお祖母ちゃんはこれをしたのではないでしょうか?

どんど焼きの火で焼いて食べる餅も搗きたてのが並んでいました。自宅で餅を搗くのはたいへんですからね。