おー!ワンダフル

ヨッシーも涙こぼれたよ

秘密の花園(2月21日)

2012年02月21日 18時33分53秒 | 日記・エッセイ・コラム

母のところへ行きました。

スナップエンドウを植えた話をしました

わたしのアルバムにあった、「映画を見に土浦へ行きました」というのは、何の映画だったの?

「忘れた。覚えていない。」

    ***     ***

昭和31年に、「乳母車」という映画があって、それがいい感じなんです。

それに「姉妹」。野添ひとみと、もう一人のひとみが姉妹で、これがわたしが育つころの情緒ですねー。

ただし白黒の映画を見ると、目が疲れますね。

    ***    ***

母のお部屋でもBSが見られて、それを母は分っていました。いいぞ、その調子。

今日は三時のおやつに、生クリームを絞り、フルーツをのせて、各自それを食べたのだそうです。

母はそのことを、楽しんではいなかったみたいです。

もともとケーキを家で作る人ではありませんでしたね。

    (今日の花のアルバム)

P2210045 ガーベラ

P2210048 アンスリウム

P2210051 カランコエ

Photo クモマグサ

母のメモに、ストケシア、ハンゲショウ…と書いてあります。

母は若い時から、庭の畑の半分くらいを花畑にして楽しんでいました。

ガーベラもアネモネもストケシアもアマリリスも母が私たちに見せてくれた花です。


スナップエンドウの定植(2月21日)

2012年02月21日 13時54分25秒 | 日記・エッセイ・コラム

暖かな陽気になりました。

蒲団を干して洗濯を干して…。

「今日の晴れを大事にお使い下さい」と天気予報が言ってましたから、私も頑張りました。

P2210043

わが家をご存知の方なら、「あ~あ、こんな所を畑にしちゃった!」とお分かりになるでしょう!

リビングの前のわずかな地面です。

日当たりが一番良いところを見つけました。

P2210044

土には野菜用のたい肥と油粕を少々。

後日実物野菜用の肥料もあげましょう。

夏には琉球朝顔を植えた場所なので、土が柔らかでした。

たくさん生るといいな~~。

P2210046

暖かで薄着になるほどでした。

こんな暖かさを織り交ぜながら、だんだん春になるのでしょうか?