おー!ワンダフル

ヨッシーも涙こぼれたよ

学童保育のおやつ(8月20日)

2012年08月20日 22時02分23秒 | 日記・エッセイ・コラム

学童保育では午前10時と午後3時におやつを出しています。

今日の10時のおやつは、これでした。

P8200006

黒胡椒でピリッと辛くて、子ども向きではなかったみたい。

中に、ピーナッツが入っていたから、それをかむと甘みが出て、何とか食べられました。

子どもの中には、ピーナッツアレルギーがいます。

「OOちゃん、ピーナッツは食べないでね~。」

この子は4年生なので、良くわかっているから大丈夫です。

P8200003

こちらは3時のおやつ。 日光甚五郎煎餅は塩味で、バター風味。私が子どもの頃とは風味が違っているように思います。

これはお盆休みに旅行した子どもからのプレゼントです。

かわいい動物の袋は、小さなビスケット。

P8200005

こちらは梨です。

ここは梨の産地が近いので、(ママの実家からの)差し入れです。蜂に刺された傷のある梨でも、むいて食べれば美味しいものです。

この夏もう二度目の差し入れです。

今日も13個をむきました。

塩水、ザル、お皿…と準備して、座って、私はドンドンむいていきます。

すると子どもが見に来て、「ヨッシーは上手だ」「主婦だからうまいんだ!」「うちでもこんな風にむいてんの?」

一皿できると、冷蔵庫にしまってくれる便利な子ども。

お手伝いしたくて、たまらないんです。

一人一日100円の予算で、おやつを出しています。

破産しそうです!

子ども達が美味しそうに梨を食べるので、わたしもついうっかり、食べてしまいました。

さあ、大変! 私はバラ科植物のアレルギーでした。

食道の方がただれたみたいで、夕方まで怖い思いをしました。大失敗です。

イチゴ・サクランボ・モモ・ナシ・リンゴ…。

あ~あ、怖かった!


トマトを5つ収穫(8月20日)

2012年08月20日 21時39分52秒 | 日記・エッセイ・コラム

今朝はあまりの寒さに5時頃目が覚めて、タオルケットにくるまって、温まりました。

P8200001

6時に起きだして、菜園の見回りです。

今朝はトマトを収穫しました。

右端の大玉は300g。

次は280g、200g、180g、150gでした。

このトマトの皮はかたいので、湯むきしてから食べています。

トマト特有の、切り口の爽やかな香りが大好きです。