おー!ワンダフル

ヨッシーも涙こぼれたよ

アパートで書く最後のブログ(5)懐かしい味

2010年10月14日 23時35分20秒 | 日記・エッセイ・コラム

Pa120184

唐辛子の葉を枝からしごいたのを売っていました。

(わっ!これだ!)

祖母が作ってくれた葉唐辛子の箸休め。子どもの時にはさほど美味しいとも思わなかったのに、このところ思い出していて是非作りたかった。

丼たれと日本酒で煮て、美味しかった。

母にも「良くやった!」と褒めてもらいました。

今度は甘くしないで、醤油だけで作ろう!

材料を探しに農産物直売所に行きましたが、もうありません。

他のところへも行きましたが、そちらにはそんなものは出ないそうです。

無いとなるとさらに欲しくなる。

明日も探しに行きます。


アパートで書く最後のブログ(4)ホトトギスが咲いた朝

2010年10月14日 23時21分09秒 | 日記・エッセイ・コラム

Pa140189

今朝(10月14日)。窓を開けたらホトトギスが咲き出していました。

Pa140198

この夏の暑さで葉が焦げてしまい、花芽も少なかったけど、こうして咲いてくれてほっとしました。

さっそく叔母に供えました。

Pa140200

白いバラもまた咲きます。

庭はまだ草原のまま放置しています。申し訳ないと思っています。

今は、10月31日をアパートを退去の日と定めて、頑張っています。

明日にはアパートの電話が叔母の家につながるので、今夜はこれからパソコンを取り外して、風呂敷に包んで持って行きます。

器械にうとい女の私が、一人でやることなので、万事が遅い。その前に電話局に出す書類書きが億劫でどうしようもなかったのです。トホホの夏でした。

「パソコンを使うのにアパートに行く。」と言うと、娘は「ネットカフェに行くのね!」と笑ったけど、私は本当に不便で困りました。


アパートで書く最後のブログ(3)お煎餅屋のお客様

2010年10月14日 23時01分04秒 | 日記・エッセイ・コラム

Pa020163

10月2日。 良く晴れた日でした。

午後2時過ぎ、ツーリングと分るいでたちの男の方が6人来店されました。

お買い物を済ませても、お仲間同士仲良く談笑されて、見ているこちらまで、楽しくなりました。

きれいに並べたこのオートバイ。全てナンバーの地名が違います。

稲敷・群馬・千葉・柏・習志野・横浜。

「どうやって知り合ったのですか?」

「ネットです。」

ははーん。今はそんな風にお付き合いが始まるんですねー。

お大事にお帰り下さい。


アパートで書く最後のブログ(2)最近の学童 紙の洋服

2010年10月14日 22時44分03秒 | 日記・エッセイ・コラム

P9280143

味の素の大きな紙袋は丈夫な紙です。何か工作ができそうな気がして、集めておきました。

見本に作成した私の作品。左から私用のエプロン。まん中は子ども用ワンピース。右側はベストです。

課題は①自分が着られる様に。②糊とハサミで作る。としました。

Pa090174

女の子だけ5人が土曜日に来ました。

お互い着せっこして、これを着てハンバーグレストランです。

Pa090175

Pa090178

このエプロンの模様は紋切り型の初雪です。

折り紙で大量に切っておいたのを貼りました。

若い時花嫁修業に洋裁を習いました。ほんの数カ月。

その時に習ったスカラップ(まん中のワンピースの裾)をしたりして、お洋服作りは私のお遊びでもありました。


アパートで書く最後のブログ(1)最近の学童 おままごと

2010年10月14日 22時12分58秒 | 日記・エッセイ・コラム

P9280146

わが家には台所用具がたくさんあるので、学童のおままごと道具にしました。

コンロはダンボール箱に円を書いてⅠHクッキングヒーターにしました。

これまで1年半、この学童にはおままごと遊びがありませんでした。

それが今では、男の子がフライパンを上手に使って、ホットケーキやオムライスを作ってくれます。

料理ができると、今度はおよばれしなくてはなりません。

ブロックの白い棒がお箸のようですね。

P9280144

食材の模型は無いのでブロックの色からイメージして、野菜サラダ・ご飯・オムライス…。

Pa090179

男の子まで、おままごとが今一番楽しいと言います。

一時鍋の底をたたいて打楽器遊びが流行りました。

運動会直後だったから、鼓笛隊のように得意気に演奏していました。

わたしは聞いていると肩がこりました。

2日ばかりさせてから、「職員室の先生が難しいお仕事してるのに、迷惑だよ。」

そう話して聞かせると、もうたたかなくなりました。

聞きわけの良い、かわいい子ども達です。