おー!ワンダフル

ヨッシーも涙こぼれたよ

母のお部屋で

2011年01月20日 17時40分44秒 | 日記・エッセイ・コラム

P1200016

先週母に届けた植物がどうなったか?

スイセンはこんなに咲いてしまい、もうお終いですね。

ヒヤシンスは3本。伸び方には個性が…。

  ***   ***

リンゴをむいて、ポンカンを持って行きました。

ちょうどそれが欲しかった様子で喜びました。

部屋が乾燥しているので、タオルを濡らして3本かけてきました。

廊下の端まで行くと筑波山が見えました。母もそれに気が付いて嬉しそうでした。

外出してお寿司を食べさせたい。

それをスタッフに聞いてきました。

好物の漬け物を届けても良いか?

これもオッケー。

私のところから25分位かな?

近いから週に2度位は行ける。

私は洗濯をしなくていいから、病院とは大違い。

物入れの棚に、父や小さい孫の写真を飾ってあるところが、まるでお仏壇みたいになっていて、

お菓子や果物を「お父ちゃんも食べて!」とお供えする。

母のベットサイドには今流行の詩集があった。

「一気に読んじゃったよー。いいなー。」

「私もお母ちゃんに買おうと思った本だよ。」

「それじゃ、持ってくと良いよ。」

「お母ちゃん。こんどは味わって読んで、次には声を出して読むと良いよ。」

  ***   ***

漬け物とお寿司に笑顔が見えた。

来週にでも連れ出したい。


叔母の好きな花(チューリップ)

2011年01月14日 21時07分54秒 | 日記・エッセイ・コラム

P1140010

お雛様を飾ると叔母はチューリップも飾りました。

まだ少し早いのですが、わたしは赤いチューリップが見たくて、出かけました。

日本最大のホームセンター。最近包丁を買って人を刺した事件のお店です。

怖いけど、私も父も叔母も…みんなが大好きなお店なんです。

あった!あった!ピンクも黄色もいいな!

芽だししたスイセンやヒヤシンスの鉢も買いました。

母のお部屋がとても暖かいので、これを毎日眺めてもらおうと思いました。

ぐるっと戻って今度は下館へ。

母はギターの伴奏で歌の時間でした。

私も並んで歌いました。

その後は座ったままの体操。

私も喜んでやれちゃうところが、楽しいです。

お部屋の大きな窓から、夕焼けが素晴らしかった。

スイセンとヒヤシンスを母がとても喜んだので私も嬉しい。

「京子が来てくれたから元気になれた!」

なかなかいいことを言ってくれます。

P1140013

これは今朝まで叔母に見せていた花。

これじゃあ叔母は喜ばないなー。

叔母らしい花は、やはりかわいくないと!


ならせ餅

2011年01月14日 20時31分40秒 | 日記・エッセイ・コラム

P1140006

小正月の飾り付け。「ならせ餅」と言います。

農産物直売所に夕方大急ぎで行きました。私がすぐに気付いて「わー!ならせ餅だー!」

「初めて言われたよー。昨日頑張ってやってきたんだが、だれも気付かないんだよ~。」

「それって!私たち世代までしか知らないんじゃなーい?」

子どもの時、餅が少し冷めて刺せるようになると、お祖母ちゃんが私にもやらせてくれました。

あとで餅を食べるとき、棒が邪魔になるので、浅く刺そうか? でもそれじゃあ 落っこちちゃうよ!

実家は商店でしたがこんな農家の行事もしました。

「まゆ玉」とも言うでしょう?

祖母の実家は養蚕研究所勤めをしていたお父さんがいて、自宅でもお蚕をたくさんしていたそうです。

蚕を卵からかえして、農家に分けたそうです。

そんな訳でお祖母ちゃんはこれをしたのではないでしょうか?

どんど焼きの火で焼いて食べる餅も搗きたてのが並んでいました。自宅で餅を搗くのはたいへんですからね。


学童の冬休み ⑤おめでとう

2011年01月12日 11時58分31秒 | 日記・エッセイ・コラム

元日の新聞紙が大活躍の学童です。

これはお目出度い絵の代表。

P1050019

エビス・大黒・布袋さま…ここまでは子どもも知っています。

船の帆にはうさこちゃんを、(これは去年の春頃の新聞から) あれれ?はだかんぼでした!

ミッフィーはわたしも大好き。日本に上陸したのは私が母のお腹に宿った頃。

P1050025

模造紙は1枚60円。ここでも経費節減。カレンダーや包装紙を使っています。

子ども達も紙類を無駄にしません。

前にも言いましたが折り紙を無駄にしないのです。

それは保育園で1ヶ月同じ紙で折り紙を習ったからです。

少ししわになっても何か作って、自分の作品コーナーに貼り付けています。


学童の冬休み ④かわいいウサギさん

2011年01月12日 11時42分33秒 | 日記・エッセイ・コラム

P1050013

お正月なのでさりげなく①好きな食べ物②好きな遊び③大きくなったら…と書かせてみました。

叔母あてに送られてくる日本看護連盟の冊子の表紙にかわいいうさぎさんがいました。

これをまん中に置いて、みんなが書いたカードを草に見たてました。

「うさぎさんに草原を作ってあげてね!」

するとまあちゃんが「本物じゃなくちゃだめだー!」とお外へ駆け出しました。

P1050022

まだ霜が付いているような葉っぱを、小さな指でつまんできました。

両面テープでさっそく口元へ。(なぜか?魚の形!)

「ここは本物なんだよー。」

後から来た仲間に、他の子が教えています。

今年もこんな調子で、こころあたたかな学童保育をしていきます。

    ***   ***

この地区の子どもは真面目なんでしょうか?

大きくなったら?の問いに書かない子が3人。慎重に考えてしまい書けないんですね。