おー!ワンダフル

ヨッシーも涙こぼれたよ

大雨

2015年09月10日 20時19分24秒 | 日記・エッセイ・コラム
大雨が降りました。
昨夜は寝ていても、ちょこちょこ目が覚めてしまいました。
窓を開けて道路を見て、冠水していないかな?と見てはまた眠りました。

朝7時ころ、地域の防災放送が、小中学校の休校を伝えました。
それではもう少し眠ろう。

7:20に携帯に「8時から学童を開けて下さい」と電話がありました。
そうして、雨の中 学童保育に行きました。



大雨特別警報が出ました。



きょう1日、私が良く知っている町が次々に洪水になりました。
石下は、鶏肉のクロサワ・一人娘の山中酒造の町。

栃木市内が水浸し。鯉が逃げ出したそうです。
小山の思い川のあの川幅が溢れているなんて!!

夜8時。今 茨城県の大雨警報が解除になりました。

思い起こせば今から30年ほど前に、小貝川が溢れました。
あの時も私は無事でした。
今回もお陰さまで無事に過ごしています。

台風18号の豪雨

2015年09月09日 20時45分51秒 | 日記・エッセイ・コラム
今日は俳句と歌の趣味の日の予定でした。
ところが台風18号の大雨で、歌の練習には行けませんでした。



私の桜川市にも大雨洪水警報・雷注意報に加えて、夕方6時頃に、土砂災害警戒情報も出ました。


これは雨雲の様子。

夜7時を過ぎると、今度は風がゴーゴーと吹き出しました。
雨もまだ降っています。

庭に置いたバケツは30cmがもう溢れています。

私は東武野田線でもたくさん川を渡るし、夜11時に真っ暗になったつくば地区でも、何本も川を渡るから、怖くて行けませんでした。
さいたま新都心に近い方は、行けたんでしょうね。

雪や大雨で毎年2・3回欠席します。もったいない!!


キクイモの花

2015年09月08日 10時24分29秒 | 日記・エッセイ・コラム
まだ8月のうちにキクイモが咲きだしたのを見ました。
それは8月28日のことでした。



やっと9月4日に写真が撮れました。

キクイモはこの名の通り、菊の様な花が咲き、地下には生姜の様なイモができます。
そのイモを待っている人もいます。

それにしても毎日雨です。この天気のせいで、風邪が治らないみたいです。
俳句もしたくない。出かけたくもない。困りました。

庭は5日土曜日に、シルバー人材の方が来て、きれいにしてくれました。
野菜を蒔いても良いし、球根を植えても良い。
準備ができているのに、この雨ではできません。

わが家の銀木犀

2015年09月05日 22時35分46秒 | 日記・エッセイ・コラム
9月2日。良い香りに見あげるとギンモクセイにたくさんの蕾が見えました。
わっ!なんて早いの?
そして3日の写真。





こんなにたくさんの花を付けたのは初めてです。これまでは花後に剪定していないために、咲かないのかと思っていました。

このギンモクセイも先日のリンゴ同様、咲ける時期がやっと廻って来た… と言うことだったのかもしれません。

この木を植えた叔母は亡くなってしまいましたが、今やっと良い花を付ける様になりました。
枯らさないで見守った私へのプレゼントね。

この花が咲くと、寛子叔母と同級生だった慎叔父さんの命日。(9月15日)