何着て寝ようかな。
普通パジャマですね。
前ボタンのいわゆる普通のパジャマ。
つなぎのパジャマも持ってるなぁ。
なんだかんだ言ってスウェットが楽ちんだったり。
フリースはあったかいですね。
まぁ、どうせ寝るだけだからなんだっていいやってのが正直な気持ちですけど、これが目に留まっちゃいました。
浴衣なんて温泉でしか着ないって思ってたけど、家で着たって別に悪くないなぁ。
想像したらなんかわ . . . 本文を読む
高知県が実家のお客様から頂戴した高知のお酒で、そのお客様の住まいのイメージを膨らましてます。
日本酒は、炭酸で割ってレモンを垂らすのが好み。
最高のお住まいになるよう噛み締めるならぬ、飲み締めながらいただいています。
. . . 本文を読む
今月のアクアニュースは、先月に引き続き「インフルエンザ」についてです。
乾燥するとインフルエンザウイルスが活発化すると言われていますが、実は室温と湿度の関係が大きく影響します。
やはり住環境の整備こそが病気の予防の第一歩です。 . . . 本文を読む
震災以降、省エネを推し進める国交省が来年度さらに加速を強めそうです。
というのも今までの地域型住宅ブランド化事業は来年度から地域型住宅グリーン化事業に生まれ変わることを先日も記事にしましたが、その補助金額が今までよりさらに20万円アップされます。
つまり、
1.長期優良住宅で120万円
2.認定低炭素住宅でも120万円
3.ゼロエネ住宅においては185万円となります。
フラット35においても1 . . . 本文を読む
ダイソーのライトニングケーブルを買ってみました。
車とかカバンの中などあちこちに充電ケーブルをスタンバイさせておきたいので、100円ポッキリのこのケーブルには大変感謝です。
片面接点というコストダウンと特許要件をくぐり抜けたアイディア商品です。
:ju-su-mail: . . . 本文を読む
先日、長岡の現場のアンカーボルトの位置確認をしてきました。
以前、記事にしたようにアンカーボルトは場所によって引っ張られる力が違うので、アンカーボルトの太さや長さを変えて設置します。
そして、いくら計算をしてもその通りに現場で施工されていなければ、絵に描いた餅で終わてしまうので確認は絶対です。(アンカーボルトの位置は構造計算によって決められるので、現場でも正確な位置に設置しなければいけません)
今 . . . 本文を読む
今年CASBEEの更新です。
自宅学習をして考査問題を解いて合格すれば、晴れて更新という仕組み。
空いた時間でチャチャッとやるって言うのが一番危険です。
ウッカリ忘れないようにだけはしないとですね。
:ju-su-mail: . . . 本文を読む
本日、設計させていただいた方々への新年のご挨拶に回っていました。
基本アポなし訪問なのでお会いできなかった方もいました。急な訪問なので簡単なご挨拶だけですが、皆さんの笑顔を見て帰ってくることができてとても充実した日になりました。
また、久しぶりに会う建物にも「どうだ、調子いいか」みたいなことを何となく心の中で話しかけてました。
まるで進学とかで家を出た息子に、久しぶりに話しかけた感じで。
ち . . . 本文を読む
木造住宅と言っても建物を支えているのは鉄筋コンクリート造の基礎です。
そして、基礎にただ木造部分が乗っかっているわけではなく、アンカーボルト(金属)でコンクリートと土台が離れないようにつなげています。
だから木造と言ってもコンクリートや金属も大切な構造部材として使用しています。
そして、それらは地震や風が吹くと建物に横からの力が働いて離れようとしてしまいます。
そこでですよ。
一体どこが離 . . . 本文を読む
今日のタイトルなんとなく似たようなフレーズを聞き覚えがある方いらっしゃいますか。
結構古いですよ。
今日は、基礎の配筋状況の確認に行ってきました。
地盤から1mのべた基礎を標準的に提案していますが、今回は布基礎です。
高さも一般的な高さです。
ご要望や条件から最適な提案をするのが設計者の役目。
今回は、打ち合わせの過程で基礎は1mにしないという着地点でした。
そして、基礎を1mにしないという目的 . . . 本文を読む
2015年ネイティブディメンションズの目標。
見えないところには極力お金を掛けず、見えるところにお金を掛けたい。
↑インチキ設計事務所の腹の中みたいですね。
でも、見えないところにお金をあんまりかけたくないのは本音です。
耐震等級2以上とお客様と打ち合わせで見えてくる月々の目標光熱費を、いかにコストを掛けずに実現するか。
インチキじゃないですよ。
計算とアイディアでどうやったら実現できるのか . . . 本文を読む
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
現在皆さんとの打ち合わせに向けて充電中です。お打合せでお越しいただいた際には最高のおもてなしをさせていただきます。
と、ハート君が申しております。 . . . 本文を読む