昨年の1月に初めてお会いして、
8月からプランの打ち合わせが始まりました。
12月にプランがまとまって、
今年の1月に概算見積もりを提出しました。
提出したプランは平面図と立面図の2枚だけですが、¥100位からの材料から積算してあります。
数百項目からなる概算見積です。
この時点で、設計依頼を頂いたので重要事項説明を行いました。
設計申込み料として¥10万いただきましたが、今後不調に終 . . . 本文を読む
洗面所の排水管からの漏水の連絡を受けて、本日設備屋さんと伺ってきました。
最初、漏水検査をしても不具合が見当たらずどうしたものかと悩んだのですが、Wさんから「掃除するときとか、水をたくさん流した時に漏れてるかも」と聞いて、洗面内に水を貯めてから一気に流すと、
ありました。
排水口と排水管をジョイントする金具は、パッキンがないので防水テープ処理で接続をするんですが、
↑白いのが防水テー . . . 本文を読む
今日は下の娘の合唱発表会。
上の娘とデートがてら見てきました。
上の娘が体育祭で応援団をやれば、下の娘も応援団を立候補して、
上の娘が合唱の指揮者をやれば、下の娘も指揮者を立候補。
脈々と受け継がれているようで。
体全体で指揮を執って、格好良かったです。
これから住学の準備があるので、結果は聞かずに離れてきました。
明日、結果を聞きたいと思います。 . . . 本文を読む
今日はもう一人の鈴木とスズキデート
色々とお世話になった編集者の鈴木亮平さんがこの度独立しました。
ちょうどそのタイミングでDaily Lives Niigataの取材もあり話す機会があったので、「えー、何するの?、こんなのどう?」みたいな話をしたら、「それ、やろうと思ってたんです」みたいなリンクが始まって、どんどんアイディアが浮かんできたので、「とりま、やっちゃおうか」というゆるーいノリ . . . 本文を読む
本日ソニックシティにて開催された全国建築士フォーラムに参加してきました。
日本中の建築士って何考えてるんでしょうね。
超興味津々。
全国大会の前日開催なんですけど、200名の建築士が集まり、
そこから小さなグループに分かれて、10年後と2年後の目標を決めてきました。
この議題を新潟(私)、山梨、愛知、兵庫、沖縄の5人で話してきました。
最初テーマが重すぎるというか、そんな格好付ける . . . 本文を読む
何で自ら刺さりに行ってそのまま寝たのか。
世の中不思議だらけです。
まだまだ学ぶ事はたくさん。
私のインプットと言えば、設計に関することがメインですが、ここ最近はお金について学んできました。
お金って学ぶ場がないんですね。
学ばない事を不思議に思った事ない位でしたが、他の国と比べるとそれは異常なんだとか。
聞いてきて目から鱗でした。
住まいづくりから豊かな生活を提案していますが、お金で豊かな . . . 本文を読む
昨日は、午前に学校で授業を行い、午後は東大准教授 前先生のセミナーに参加してきました。
前先生のお話を聞くのは、2-3年ぶりくらいでしょうか。
言いたいことをズバズバいうとても面白い先生で、今回も中身が大分リニューアルされていて面白かったです。
その中でも、予算別に断熱グレードを設定している工務店さんに対して随分と突っ込んでいました。
断熱性能は住まいの基本性能であり、予算別にグレードを設定し . . . 本文を読む
ファイナンシャルプランナーのミニストック-08オーナー Wさんが、10月21日(日)10:00-12:00 三条市のITOYA CAFEさんにてお金にまつわるお話をします。
セミナー内容
「今の時代にあったお金の貯め方とは~貯金力を高める~」
Wさんのコメント
日本の教育にはお金に関する学び場が少なすぎます。
「学びたい!」と自ら手を挙げないと学べない社会になっていて、どこの先進国から見ても日 . . . 本文を読む
福島県にある国見町役場を見学してきました。
震災で被災した自治体庁舎としては復興第1号の建物です。
とにかく印象的な外観ですが、この建物
木造3階建ての庁舎です。
法律的には、この規模だと特殊建築物に該当するので、耐火建築物にする必要がありますが、耐火と木造ってピンとこないですよね。
実は、ここ数年国産林業の復興を目的として、木を利用した耐火建築物が色々と開発されています。
鉄とのハイブ . . . 本文を読む
ここ数日すごく過ごしやすい日が続いています。
籠り切りも良くないのでちょっと気分転換に近所を一周してきました。
ごくごく近所を小一時間ほど回ってきた様子です。
自然やキャンプになぜ惹かれるのか分かった気がします。
. . . 本文を読む
ここ最近、一目ぼれで買ってしまったコンバースのSTAR&BARS
黒いスエードに紐を通すところが金の金具。ちょっとしたオシャレ。
とさりげないと思いきや、
実は
ソールが
まっかっか。
あー、かっけ。
靴が好きなんですよねー。
だから、靴は普段見えないところに片付けています。
えー、暗い趣味
とかではなくて、
なんとなくの想像ですが、玄関に1足くらい靴出してたってい . . . 本文を読む
新潟の暮らしを伝える情報WEBマガジン Daily Lives Niigata に、ミニストック-08が紹介されました。
(上の画像はDaily Lives Niigataより引用)
↑のリンクから記事を読むことができます。
Daily Lives Niigataは、元々作り手側からの視点ではなく、オーナーの暮らし方の視点から住まいを紹介するのが特徴で、記念すべき第1回目はミニストック-01でし . . . 本文を読む
私が設計人生で一番ケツバットされた本の続編です。
上野先生がこき下ろした相手が登場するというバトルロイヤル。
それを企画した著者が私より年下で、それが14年も前の出来事というお尻のヒリヒリが冷めやらぬ内のもう一発です。
「真実は一つ。じっちゃんの名に懸けて。スリット丸っとごりっとお見通しだ」
上野先生にこき下ろされた方と言うのが、LDK+個室の間取りの元祖と言われる51C型を設計した . . . 本文を読む
今回のブログは、自分宛です。
自分宛のメッセージを全世界に発信する必要もないのですが、ネイティブディメンションズの設計方針という意味で読んでいただいても構いません。
ただし、長いです。サラッと通過した方がいいかもしれません(汗)
「いいところ。危ないところ」
住学(※)で色々建物を見学したり、お話しを聞いたりして、私の許容を超えるほどの情報が入ってくる様になりました。
ほんとすごい会に参加さ . . . 本文を読む