native dimensions blog

新潟市の住宅設計事務所ネイティブディメンションズ=狭小住宅や小さい家、構造計算、高気密高断熱が好きな建築士のブログ

【ministock-15】14年51日-積年の小さい家-

2025-01-24 19:28:03 | ministock-15
初めてお会いしたのが2010年12月初旬HPに掲載されている「風車」の完成見学会にご来場いただきました。完成見学会(お礼) - native dimensions blog2週連続で開催している完成見学会の第1部が終了しました。ネイチャーインテリアさんの盆栽が玄関でお出迎えいたしましたが、如何でしたでしょうか。・・・・・・・ちょっと...goo blog SNSなんて発達していない時代で . . . 本文を読む

【ministock-15】締めー積年の小さい家-

2025-01-19 19:14:47 | ministock-15
ブラインドが入っていよいよ住まいらしくなってきました。昨日見学会も終了して、いよいよお引き渡しの準備へと進みます。現地調査や工事確認などあれこれと通いましたが最後の検査です。フォルダの数が現場に通った回数です。きちんと図面通りの仕上げになっているか。取り付け位置は間違っていないかなど図面に直接チェックを入れながら確認します。2つほど材料が届いていなかったので、お引き渡しまでに取り付けてもらいましょ . . . 本文を読む

【ministock-15】完成見学会のお知らせ-積年の小さい家-

2025-01-16 21:32:20 | ministock-15
※見学会開催まで、この記事をトップに固定しています。最新の記事は次のページからとなります。初めての試みですが、完成見学会をロングラン開催します。お仕事が平日休みの方、夜の雰囲気を見てみたいという方にお勧めです。2025年1月12日(日)10:30-16:002025年1月13日(月・祝)10:30-16:002025年1月14日(火)ご希望のお時間をお知らせください2025年1月15日(水)ご希望 . . . 本文を読む

【ministock-15】パラレルワールドー積年の小さい家ー

2025-01-12 18:33:18 | ministock-15
真冬の見学会が久しぶりなので、ぜひ室内温度を体感していただきたかったのですが、日ごろの行いが良すぎて(!?)快晴若干ふてくされながら塩対応していました(うそ)ただし、今日は正直なお話をしたいと思います。家の中、そんなにあったかくありません。いや~、白状してすっきり。じゃなくて、きちんと解説します。ミニストックー15の暖房は見学会に備えて8日(水)からエアコンを稼働させました。24℃のやや強めの風設 . . . 本文を読む

【ministock-15】つながる家ー積年の小さい家ー

2025-01-11 18:39:26 | ministock-15
明日からいよいよ完成見学会です。13日(月・祝)18日(土)はまだ空きがあります。OB枠もご連絡がありました。まだまだご連絡お待ちしております。ミニストックー15の最大のテーマは経済設計でした。このご時世ですから一番重要なテーマだと思います。もちろん単なる経済設計ではなく、ミニストックが求める必要性能と使い勝手は一切妥協していません。加えてミニストックが大切にしているのは時間。飽きることなく住み続 . . . 本文を読む

【ministock-15】数字と体感-積年の小さい家-

2025-01-10 18:51:31 | ministock-15
降りましたね。思ったより積もらなかったなという印象です。その後、パッと晴れてくれたので雪が積もっていると辺りがとても明るくなりますよね。部屋から眺めるととても気持ちよく感じます。理由は、室内がとても暖かいから。水曜日からエアコンを運転していますが、部屋に入ってしばらくしたら汗ばんでしまいました。暖かい部屋から雪景色を見る気持ちよさ。たまらんです。燦燦と入り込む自然光6か所しか窓がない住まいですが、 . . . 本文を読む

【ministock-15】らしさ満点ー積年の小さい家ー

2024-12-16 20:07:20 | ministock-15
改めてよく見ると建物の基礎の高さと私の車(コペン)の高さ関係が変に見えます。間違ってはいないんですけど、ミニストックらしいというか、コペンらしいというか、両極端が出会うとそうなっちゃうのね。さて、現場は終盤の終盤です。貴重な動画を撮りました。工事現場からミニストックになる瞬間です。いかがでしょうか。あ、結構濃いめの色を塗ってんのねと思いながらも、すぐに見慣れて空間に馴染んでるなと思っていただけたん . . . 本文を読む

【ministock-15】なんでこうなるの-積年の小さい家-

2024-12-03 18:34:35 | ministock-15
昨日の日中に室内に差し込んだ光は家の一番奥まで届きました。これが毎日あれば無暖房で超エコな暮らしができるんですけど、日本海側の冬は甘くない。昨日の太陽は見納めの予感。ヘタすりゃ来春までお目にかかれないかもしれません。冬が来ましたね。取り急ぎコペンのタイヤをスタッドレスタイヤに交換しました。そして、ギラギラ差し込んだ日射でありながらもそれでもまだ落ち着いた空間であること。私的にはそれが一番うれしいこ . . . 本文を読む

【ministock-15】対話-積年の小さい家-

2024-11-22 20:25:10 | ministock-15
建築業界では最大規模の展示会が東京ビックサイトで開催されました。ビックサイトでは連日色んな業界の展示会が開催されています。その度に思うのが、展示会が行われるのはココではないんですよね。実際にはここ。展示棟で行われます。だけど分かりやすい建物だからアレを映す。私も20年来そうしてきました。そして、この度私もビックサイトに行ってきました。なんとメインの用事は展示棟ではなく、アレのてっぺん。会議棟という . . . 本文を読む

【ministock-15】ここまできたかー積年の小さい家ー

2024-11-07 22:29:24 | ministock-15
今週、出張でこんなとこまで行ってきました。寒いって脅されていたけど、そんなに寒くなくてよかったです。北海道は。用事としては来年の法改正の解説を、鈴木のテンションで。っていうお題。(普通に話しちゃいけないような空気感)新潟の片田舎にある規模も人間性も設計する建物も何もかも小さい事務所が、わざわざ北海道に来て話してくれ~って言われるのはありがたいですね。時代もここまで来たかって感じ。それ以上に来年の法 . . . 本文を読む

【ministock-15】重役は忘れた頃に-積年の小さい家-

2024-11-02 19:26:57 | ministock-15
外部が仕上りました。自分で言うのもなんですが、今回も佇まいが素敵。道路正面に付けた窓は顔にもなるので、内部の役割りだけじゃなく外部デザインの重要な要素になるんですけど、この二つの窓は一体なんなんでしょうね。見学会開催しますので是非見に来てください。たぶんあご外れます。無事外部が終わったのでここからがいよいよ本番だねって思っていたんですけど(本番=内部造作)、もう手の内がバレちゃっているのか分かりま . . . 本文を読む

【ministock-15」得意です-積年の小さい家-

2024-10-23 19:59:31 | ministock-15
現場に杉板が運び込まれました。最近つくづく思うのが、最近の外装用の杉板がとてもきれいなんです。きれいというのは、節が少ない。新潟の杉いいじゃないですかぁ。地元が自慢できるって素晴らしい。アイシテルニイガタですね(アルビも頑張れ)そして、現在私含めて神田工務店さんがパンク寸前の超多忙。そこで、今回の外壁は板金屋さんに張ってもらっています。普段サイディング張っているんだから、杉板も楽勝でしょ理論。サイ . . . 本文を読む

【ministock-15】人と機械の勝負ー積年の小さい家ー

2024-10-05 18:18:56 | ministock-15
2週間ほど外の様子は変化がありませんでしたが、来週からいよいよ外壁工事が始まります。その間、内部は天井を作ったりフローリングを張ったりしています。今回のフローリングはパイン(松)です。何気に私が設計する建物にはパインが一番見た目的に相性がいいと思っています。というのも、構造材も家具なんかもすべて松系の木を使っているので、フローリングも松系にすると統一感が出てきます。直近だとミニストック-13が松系 . . . 本文を読む

【ministock-15】見えなくなります。-積年の小さい家-

2024-09-24 18:34:36 | ministock-15
上棟後わずか2週間で耐震、防水、断熱、気密工事まで終わりました。つまり性能に関する工事がすべて完了しました。ハウスメーカー以外でこのスピードで工事できるところはないと思います。風がいかにも通り抜けそうな景色も見納め。夏涼しいんだろうな。雨水が入りやすい部位なので防水透湿シートが遥か上まで立ち上げました。ユニットバス裏の防火対策もばっちり家中の電気配線もすべて記録しました。これが将来のリノベの役に立 . . . 本文を読む

【ministock-15】スピード-積年の小さい家-

2024-09-13 20:29:10 | ministock-15
先週から始まった木工事先週の内には耐力壁を張り終わりました。基礎工事中からご近所の方に、この小さな土地にどんな家が建つのか楽しみにしてるんですと励ましなのかプレッシャーなのかを頂戴していましたが、ご近所の皆さんいかがでしょうか。ここからは現場と監理者のスピード勝負です。耐力壁の釘種類間隔が図面通りか確認します。次の作業に行く前に是正箇所を指示しました。その後、防湿フィルム施工へ防湿フィルムは屋根の . . . 本文を読む