目標にしていた業務をなんとか年内に終わらせることができました。
さっき。
法規上の分類でいうと「寄宿舎」と呼ばれる建物のプランニング。
アットホームな暮らし方ができる様にしたいので、年明けに行政との折衝が必要な間取りですが、
あえて、法律に挑戦というか「置き」にじゃなくて「狙い」に行きました。
理由は(というわけでもないけど)、今回は競合物件。
その競合相手は、超巨大ハウスメーカーであっ . . . 本文を読む
今日、
30年ぶりくらいに、
パーマを
あててみました。
表現が30年前そのもの。
年明け早々に年男になる私。
最後の若作りの可能性にあててみました。違った。掛けてみました。
あててもらったお店は(まだ言う)
もちろん、
Bios
(明日からの寒波が想像できない天気ですが、突然やってくるのが寒波というのも分かっています)
12年前に完成したネイティブディメンションズ第1号物件で . . . 本文を読む
2020年もあと3日となりました。
明日からお休みとか、明日が仕事納めが多いようですね。
ちなみに私の奥さんは26日からすでに休みに入っています。(羨ましい)
ネイティブディメンションズの今年はもう少し終わらないかな。
とりあえず先週末、新潟市内で現場がスタートしました。
神田工務店さんとの物件で延べ床面積は60坪弱。
車庫付きのお住まいです。
今月初めに長期優良住宅の申 . . . 本文を読む
↑ガンダムペディア「ラーカイラム」より引用
気が付けば年末。
毎度のことながらあっという間の一年でした。
昨年の今頃何してたか、ちゃんと思い出せますもん。
150坪のアパートの構造計算してました。
しかも、3種類あって大晦日のお昼過ぎまで計算してたのを覚えています。
週末に依頼があって「週明けまでによろしく~」っていう社会人あるあるの年末年始バージョン。
他にも、ゴールデンウィークバー . . . 本文を読む
明日発売のハウジングKomachi VOL.31号
「住まいのニューノーマル」という特集の中でミニストック-05を紹介していただきました。
今は世界中が沈んでいる最中ですが、その分、内側に意識が集まるようになったと言われています。
つまり、家で過ごす時間をもっと丁寧に、楽しく、過ごしやすく。
それにより住まいづくりにおいて、お客様の意識の重心が、より「設計段階」に寄るようになったと言っていた . . . 本文を読む
神田工務店さんの物件が2棟無事完了しました。
年末ぎりぎりでしたが、なんとか間に合ってほっとしています。
普段の構造躯体は集成材と接合金物を使用していますが、
今回は無垢の構造材(一部に集成材使用)と在来仕口を組みあわせた建物です。(下の画像は単なる車庫ですが、実はミニストックよりも大きくて設計しててちょっと切なくなったのは内緒)
「えー、ダブルスタンダードな事務所なの?」って思われたら、そ . . . 本文を読む
↑2年前の名優R先日、ちょっと遊びに行ってきました。これといった用事もなく、ほんとただ無駄話しに行っただけ。まんべんなく無駄な話を1時間半ほどして帰ってきましたが、そういえばフローリングの傷み具合を皆さんにご紹介しようかなと思って写真を撮ってきました。無垢のフローリングをご提案することが多いネイティブディメンションズのなかでも、ミニストックー02は桐をご採用いただいています。無垢材の中で . . . 本文を読む
結構久しぶりに時間を作ることができて、何しよっかなーと考えた結果、ミニストック-04のプランニングをしてました。結局考えることに時間を使うっていう。(まぁ、最初からそのつもりだったのは後で分かります)さすが、「趣味は考えること(ジャンル問わず)」を自称するだけのことはあるなと思いました。(タイヤ交換とかすることあるだろーに)仕事している姿と趣味の考え事をしている姿の違いにハート君は気付いているので . . . 本文を読む
もうほんと代わり映えもなく、なんかどれもこれも一緒で。
お客さんのお住まいに伺ってきた感想です。
皆さんも早くこんな事言われてみたいですよね。
だって、来週からいよいよ雪マークが並んでいますよ。
ここ数年小雪の年が続いていましたが、今年は降るぞぉって言われていますよね。
っていう事は、いつもの新潟市なら12月に一回ドカッと降って、それが一回融けて、年明けに本格化するという流れ。
だからと . . . 本文を読む
今日は住学の勉強会で三条市の某所へ。
待ち合わせの駐車場にいると、山へと続く道になにやら人だかりが。
違う違う。
猿だかりだ。
先日は隈研吾も出たそうで。
違った。
熊も出たそうで、なかなかの場所に来てしまいましたが、
ここに来なければいけなかったんです。
というのも
昨年行われたコンペの建物が完成したから。
そして、何を隠そうそのコンペに参加したのが、私とサトウ工務店佐藤さん含む . . . 本文を読む
先日、サトウ工務店さんとのコラボ物件04の構造検査を実施してきました。
延床面積27坪のそこそこ小さいお住まい。
1階全体は25.5帖(12.75坪)しかないのに、
上の画像の通り、
土間空間が6帖(3坪)を占めるという変な割合のお住まい。
3坪÷12.75坪×100=23.53%
貴重な1階の約1/4が玄関及び土間空間って。
ね。
一体他はどんな広さなのかっていうと、
こんな感じ
. . . 本文を読む
先日、糸魚川市でご活躍中の有限会社匠の家具職人長内さんにお会いしました。機械に頼らずカンナのみで家具を作っちゃう職人さん。最初の画像にある道具を使って、板や角材を削り出して新しい命を吹き込む技にエラく感動してしまいました。このラインホントにカンナだけで出ちゃうの!?最後にキュッと上がってるラインがセクシー膝裏が当たるところは滑らかに落としてあります。ダイニングチェアーだけど、僅かにある肘掛け。だけ . . . 本文を読む
最近私の中で流行っている言葉
「多様性」
ホント色んなライフスタイルのお住まいが増えてきた印象があります。
もう建築士一人では抱えきれない量になっているなぁと思ったのが2009年ころ。
そこから、数ある生活スタイルの中から私は「小さい家」がなじみやすい方たちのお手伝いをさせていただいています。
逆に言うと、今までが3LDKとか4LDKの住まいが大前提となっていて、単にそれぞれの大きさや配置を . . . 本文を読む
ミニストックー11にお邪魔してきました。
もう、最高でした。
軒先にぶら下がる切干大根。
そして、縁台。
何でしょう。この人の気配感。
私には、ここで人が動いている姿がはっきりと想像できます。
ここに暮らしがある!
そして道路からは駐車スペースと建物が建つだけでそれ以外は見えませんが、
私自身は切干大根と縁台はシンボルツリー並みの豊かさを出してくれていると感じました。
加えて。
. . . 本文を読む
去る12月1日に新潟市の中原市長が2050年までにCO2排出を実質ゼロとする「ゼロカーボンシティ」を目指すことを表明し、併せて「世界首長誓約」にも署名しました。
この目標に対して新潟市は家庭部門のCO2排出量の削減に力を入れており、新潟市を主な拠点としているネイティブディメンションズはこれを無視することはできません。
まずは個人として国の「COOLCHOICE推進運動」に賛同し、CO2の削減 . . . 本文を読む