native dimensions blog

新潟市の住宅設計事務所ネイティブディメンションズ=狭小住宅や小さい家、構造計算、高気密高断熱が好きな建築士のブログ

【ministock-12(lab)】変わるもの変わらないものー新潟産小さい家ー

2024-12-28 18:11:25 | ministock-12(lab)
ミニストック恒例の世界に一つだけのデザインです。消す方法を伝えてきましたが、消さない方がいいと思いますと提案してきました。これぞ次世代のバンクシーこの年の瀬にいけしゃあしゃあと2年点検に伺ってきました。点検は家の変化を知るためにとても重要な作業。また、設計者が確認することで次の設計に活かす目的もあります。半年点検から何が変わったのか1年点検から何が変わったのか今回の2年点検で何が変わったのか変わっ . . . 本文を読む

【ministock-12(lab)】魔追加-新潟産小さな家-

2024-06-15 16:14:39 | ministock-12(lab)
この距離感くらいが好きなんですよね。町に溶け込んでいるのが伝わる距離感。だけど、買い物先の店員さんの住まいがこの辺で、あの家僕が設計したんですって言うと知っててくれたエピソードなんかもあったりします。すごく目立つ建物っていうわけじゃないけど、人の記憶に残ってくれる感じがうれしいです。さて、ネイティブディメンションズでは、お住まいになられてからOBさんの住まい方を付け加えるご依頼をたまに受けます。さ . . . 本文を読む

【ministock-12(lab)】未来へ-新潟産小さな家-

2023-12-03 17:38:17 | ministock-12(lab)
6年ぶりに帰ってきたJ1リーグの2023年シーズンがすべて終了しました。期待と不安交じりのスタートでしたが、1年J1を戦って大きな手ごたえを得たというのが1年間の感想です。これから上を目指すための土台がしっかりできたという印象です。なぜなら、たまたまスーパースターのおかげで単発的に強くなったわけではなく(過去に思い当たる節あり)、チームスタイルが確立して、それを選手それぞれが自分の役割をこなすため . . . 本文を読む

【ministock-12(lab)】住み心地-新潟産小さな家-

2023-06-04 18:02:04 | ministock-12(lab)
お引渡しの時には、まだ葉が付いていませんでしたがすくすくと育っていて一安心しました。外壁の杉板もちょっとずつヤレてきていて家の成長を感じます。方位によって、色の変化が違うのも楽しいですし、板によって、色の変化が違うのも楽しい。板1枚1枚に表情があって、それを見比べているだけで楽しいっていうと暗い奴と思われるので、気のせいにしておきます。今日は3月にお伺いした以来となりますが、半年点検に行ってきまし . . . 本文を読む

【ministock-12(lab)】傾向-新潟産小さな家-

2023-03-12 19:08:05 | ministock-12(lab)
いよいよ暖かくなってきました。交差点の角に立つお住まい。その角に植えたジューンベリーは桜と似たような時期に花をつけます。その後赤くて甘い実をつけるのでとても人気のあるシンボルツリーです。ここ数年、シンボルツリーによく選ばれる傾向にあります。芽吹く時期が今から楽しみ。道行く人たちにも楽しんでもらいたいです。角だから目立ちますよ。コッチからも楽しめますね。っていうか、やっぱラボの存在感。トランク開ける . . . 本文を読む

【ministock-12(lab)】見本-新潟産小さな家-

2023-01-29 22:31:16 | ministock-12(lab)
すみません。ミニストック-12なんですが、実はまだ竣工してませんでした。玄関ポーチの天井にぽっかりと穴が。工務店さん曰くセンサー付きの照明はやばいやばい言われてるので、着工直後(4月)に発注してたらしいんですけど、お引渡し(11月)には間に合わず。ようやく届いたので取り付けてきました。ということは、またミニストック-12にお邪魔してきたということ。なんかすみません。せっかくの休日に。そして、年末に . . . 本文を読む

【ministock-12(lab)】変え方-新潟産小さな家-

2023-01-21 16:26:44 | ministock-12(lab)
最近変化について語りがちです。「何も変わらない」設計よりも、「うまく変化させることができる」設計を心がけています。そしてミニストック-12に毎週お邪魔しているような気がします。自宅もなかなかできないので住民票移したほうがいいでしょうか。しちゃだめです。今日はフローリングの補修に伺ってました。白い傷がピーっと入って、あ~って感じです。フローリングが優しい木目だからっていうのもあると思います。こんな傷 . . . 本文を読む

【ministock-12(lab)】発見-新潟産小さな家-

2023-01-14 16:53:06 | ministock-12(lab)
未確認飛行物体を見つけたわけじゃなくて、昨日今日の二日間、某誌の取材でミニストック-12にお邪魔していました。Tさん、沢山のご協力ありがとうございました。その取材でドローンを使って空撮していただいたのですが、小さい家を俯瞰してみるとどうなってるんでしょうね。また、オーナーのTさんから、ネイティブディメンションズに依頼するまでの経緯や暮らしてみての感想などを沢山お話ししていただきました。私にとって懐 . . . 本文を読む

【ministock-12(lab)】どうしてこうなった-新潟産小さな家-

2022-12-13 20:04:39 | ministock-12(lab)
今回のキッチンは天板も壁もすべてモールテックス仕上げ。ふつうないんですよ。キッチン回りで一切コーキング使ってない納まりって。全部繋がっているんです。キレテナーイ。っていう古い言葉が出てきちゃうくらい切れずにっ繋がっています。そして、ここ数年のキッチンスタイルがこちら。「なんもない」キッチン。キッチンの下を作らせてもらえません。ミニストック-04でも作らせてもらえません。わたしどちらかというとキッチ . . . 本文を読む

【ministock-12(lab)】膝上あたり-新潟産小さな家-

2022-11-24 19:34:28 | ministock-12(lab)
今回採用したフローリングはジャーマンビーチ。木目がそんなに目立たなくとても上品な表情です。色味としては、黄色から赤まで幅が広いのですが、大工さんにグラデーションになるように張っていただきました。そのフローリングを提供してくれたアンドウッドの遠藤さんから視点低めの写真を撮っていただきました。フローリングの良さが伝わる写真になっていると思います。それではどうぞ。 . . . 本文を読む

【ministock-12(lab)】広い設計-新潟産小さな家-

2022-11-21 22:40:53 | ministock-12(lab)
しつこいですが19.5坪のお住まい。小さい家です。「大きい」とか「長い」ことをご紹介してきましたが、今日は「広い」話について。ミニストック-12におけるシンボリックなアングルはちょいちょいブログでも登場していますが、おそらく皆さんが思っているのは「飾り棚」じゃないですか。正解です。ミニストック-09のいわゆるオマージュです。と、ミニストック-11の本棚のオマージュでもあるので、棚の割り付けは、コミ . . . 本文を読む

【ministock-12(lab)】小さい設計-新潟産小さな家-

2022-11-20 17:46:55 | ministock-12(lab)
しつこいですが19.5坪のお住まい。小さい家です。「大きい」とか「長い」ことをご紹介してきましたが、そんな都合のいい話の裏には何かあるのが世の常。私も王道の詐欺師です。(こんなこと言っていいのかな)1階のメインでもあるリビングスペースは半分が畳の小上り。その小上りに上がるための階段がそのまま2階に上がる階段を兼ねています。つまり、階段2段目までは普通に生活エリア。なので、この2段は一旦なかったこと . . . 本文を読む

【ministock-12(lab)】長い設計-新潟産小さな家-

2022-11-17 20:47:06 | ministock-12(lab)
しつこいですが19.5坪のお住まい。小さい家です。小さい家って色々こじんまりしていて我慢しながら生活してんだろうなっていう印象もあると思います。(ここまで前回と同じ記事ですが、ちゃんと違うこと書くので心配しないでください)上の画像に何が写っているかというと、テーブルの長さは2m73cmです。8人は座れます。こじんまりしていません。制作したキッチンの長さは2m70cm一般的なキッチンは2m55cmこ . . . 本文を読む

【ministock-12(lab)】大きい設計-新潟産小さな家-

2022-11-15 18:46:38 | ministock-12(lab)
しつこいですが19.5坪のお住まい。小さい家です。小さい家って色々こじんまりしていて我慢しながら生活してんだろうなっていう印象もあると思います。玄関引き戸の幅は1m8cmあります。高さは2m42cm。こじんまりしてません。引き戸脇にポスト口があります。引戸や袖壁と同化しちゃってるので、〒マークを付けなきゃってなったのがお引渡しの儀式の始まり。ポスト口のサイズは幅12cm、高さ40cm一般的なポスト . . . 本文を読む