どうもJUNです(^o^)
金曜の夜から釣行しようと思いましたが
北海道は大荒れ
もちろん釣行は中止
無理はできませんね。
ってなことで暇になったので
前からやろうと思っていた事をしようと思います。
それは
包丁砥ぎ
最近包丁が切れなくなってきて
嫁も調理しにくそうだったので
やりました(^o^)
実は私の家で普段使用している包丁は
100均包丁です
え?100均って思った方もいると思いますが
実は100均の包丁
砥ぐだけで
めっちゃ使えるんです!
「え?でも砥ぐの難しそうだな~」って
思いますよね(;一_一)
それが簡単にできます(^o^)
その方法を今回は書こうと思います。
まずは
道具を準備

包丁と
中仕上砥石
色々な砥石がありますが素人な私はこれで十分です。
あと

包丁砥ぎ補助器です。
この補助器
自動で砥ぐ角度を調整してくれるので
素人な私でも簡単に砥ぐことができます。
補助器を
このように設置

あとは
裏表を
上下に砥石にあてて砥ぐだけです(^o^)

すると

4枚くらい重なっている新聞紙もスっと切れます
2本砥いでも30分程度
みなさんぜひお試しください。
ちなみに補助器と砥石はホームセンターで売ってます。
今回は以上です!
フォロワー数250人突破!!!↓↓
Nature Fishingのフェイスブックも是非ご覧ください。。
フェイスブックの「友達、スポット等検索」で
「Nature Fishing」で検索し
よかったら☆いいね!シェア!お願い致します。
※2つありますが1つは古い方です…すみません…
フェイスブック限定の写真や動画も更新しています。
↓↓ぽちっとお願い致します。

にほんブログ村
金曜の夜から釣行しようと思いましたが
北海道は大荒れ
もちろん釣行は中止
無理はできませんね。
ってなことで暇になったので
前からやろうと思っていた事をしようと思います。
それは
包丁砥ぎ
最近包丁が切れなくなってきて
嫁も調理しにくそうだったので
やりました(^o^)
実は私の家で普段使用している包丁は
100均包丁です
え?100均って思った方もいると思いますが
実は100均の包丁
砥ぐだけで
めっちゃ使えるんです!
「え?でも砥ぐの難しそうだな~」って
思いますよね(;一_一)
それが簡単にできます(^o^)
その方法を今回は書こうと思います。
まずは
道具を準備

包丁と
中仕上砥石
色々な砥石がありますが素人な私はこれで十分です。
あと

包丁砥ぎ補助器です。
この補助器
自動で砥ぐ角度を調整してくれるので
素人な私でも簡単に砥ぐことができます。
補助器を
このように設置

あとは
裏表を
上下に砥石にあてて砥ぐだけです(^o^)

すると

4枚くらい重なっている新聞紙もスっと切れます
2本砥いでも30分程度
みなさんぜひお試しください。
ちなみに補助器と砥石はホームセンターで売ってます。
今回は以上です!
フォロワー数250人突破!!!↓↓
Nature Fishingのフェイスブックも是非ご覧ください。。
フェイスブックの「友達、スポット等検索」で
「Nature Fishing」で検索し
よかったら☆いいね!シェア!お願い致します。
※2つありますが1つは古い方です…すみません…
フェイスブック限定の写真や動画も更新しています。
↓↓ぽちっとお願い致します。

にほんブログ村