どうもJUNです!(^^)!
10月に入り今月最初で最後の有休を使い行ってきました。
しかし前々日の台風24号…
釣行当日は波は大丈夫そうだけど果たして…
今回はもちろん
台風が通過するので
直前情報はなし…
賭けの釣りに行ってきました。
10月2日20時旭川を出発
メンバーは姉
道中はやはりそこまで動物がいませんでした。
今回は前回とは違うルートを走る
23時半現地へ到着
下見しに行くと
だれぇ~もいない…
嫌な予感(@_@;)
とりあえず仮眠することに
10月に入ると気温がかなり低くなり
なかなか寝付けなかった
3日午前3時半に起床するも
もう少しと思い
ユーチューブで時間をつぶし
午前4時準備開始
前回と同じポイントに入る
釣り人は前回の半分以下
午前5時
少し明るくなってきたころに
砲撃開始

予報通り波はあまりなし
濁りは少しだけ
よし
コンディションはよさそうだと思った瞬間
竿先がへんな動きをしているので
巻いてみる
すげぇ~重い!
早速ヒットか?!と巻いていると

あぁ~
そうだった海藻の事を忘れてた…
ここから2時間海藻と戦うことに(T_T)
アタリが無いまま時間が過ぎる
地元の人はボーズで帰っていく
・・・(@_@;)
しばらくして
1本の竿が再び変な動きをしていた為
仕掛けを回収
かなり重い
大量の昆布でも釣れたかな?と思い巻いていく
波打ち際で
暴れだす
と
やっとゲット
しかし海藻と一緒にあがってきた為
重すぎてファイトと判断できなかった(T_T)
その後
姉も1本ゲット
2人にもとボーズ逃れ
100m程離れた場所にいるポイントは入れ食い状態
しかしそこしか釣れていない…
群れがそこにしか溜まっていないのだろう
しばらくして
私がヒット

2本目ゲット
その後姉の竿にアタリが頻繁にあるが
合わない…
50m程移動することに
すると姉がすぐにヒット
無事2本目ゲット
私は暇なので
砂浜で休んでいると
てんとう虫に囲まれた(笑)

※虫の中でてんとう虫が一番好きなのですごく癒された(笑)
その後アタリは来なくなり
午前11時半終了
隣にいた帯広から来ていたアングラーに余った餌をあげると
私と餌箱もタックルボックスも同じ物を使っていてなんか親近感が沸いた(笑)
帰り道 去年良かった港を覗くも
釣人3名…
もちろん釣れてない…
帰旭
次戦は
週末の3連休
HIROと最後の鮭釣りに行く予定でしたが
台風25号が来るので中止にしました。
よって今回の鮭釣行が最後となりました。
6戦4勝2敗9本で終了です。
6日間走行距離 約3000キロ
今年は前年の壊滅状態よりは少し上向いたものの
やはり厳しい年となりました。
去年の回帰率1.7倍予想とされていた。
特に鮭釣りで有名な枝幸方面はいまだに壊滅的に釣れていません(T_T)
※私が情報知らないだけかも?
日本海もスタートは良かったが今は厳しい状態
今年いい思いをした人は
ブッコミ釣りの人と
道東方面を攻めた人だと思います。
後1か月弱鮭は釣れると思いますが
最高で今年いっぱいかな?
釣りに行かれる方は事故やケガ無く釣りを楽しんでほしいです!(^^)!
今年も釣り場がまた、数か所禁止や規制がかかりました。
私は10年後20年後もみんなが楽しい釣りができたらいいなぁ~と思います。
自分の子供達にもこの釣りをさせてみたいな~と思っています。
ではまた来年!
今回は以上です。
フォロワー数300人突破!!!↓↓
Nature Fishingのフェイスブックも是非ご覧ください。。
こちら↓↓
NatureFishing~フェイスブック~
よかったら☆いいね!シェア!お願い致します。
※2つありますが1つは古い方です…すみません…
フェイスブック限定の写真や動画も更新しています。
↓↓ぽちっとお願い致します。
にほんブログ村
10月に入り今月最初で最後の有休を使い行ってきました。
しかし前々日の台風24号…
釣行当日は波は大丈夫そうだけど果たして…
今回はもちろん
台風が通過するので
直前情報はなし…
賭けの釣りに行ってきました。
10月2日20時旭川を出発
メンバーは姉
道中はやはりそこまで動物がいませんでした。
今回は前回とは違うルートを走る
23時半現地へ到着
下見しに行くと
だれぇ~もいない…
嫌な予感(@_@;)
とりあえず仮眠することに
10月に入ると気温がかなり低くなり
なかなか寝付けなかった
3日午前3時半に起床するも
もう少しと思い
ユーチューブで時間をつぶし
午前4時準備開始
前回と同じポイントに入る
釣り人は前回の半分以下
午前5時
少し明るくなってきたころに
砲撃開始

予報通り波はあまりなし
濁りは少しだけ
よし
コンディションはよさそうだと思った瞬間
竿先がへんな動きをしているので
巻いてみる
すげぇ~重い!
早速ヒットか?!と巻いていると

あぁ~
そうだった海藻の事を忘れてた…
ここから2時間海藻と戦うことに(T_T)
アタリが無いまま時間が過ぎる
地元の人はボーズで帰っていく
・・・(@_@;)
しばらくして
1本の竿が再び変な動きをしていた為
仕掛けを回収
かなり重い
大量の昆布でも釣れたかな?と思い巻いていく
波打ち際で
暴れだす
と

しかし海藻と一緒にあがってきた為
重すぎてファイトと判断できなかった(T_T)
その後
姉も1本ゲット
2人にもとボーズ逃れ
100m程離れた場所にいるポイントは入れ食い状態
しかしそこしか釣れていない…
群れがそこにしか溜まっていないのだろう
しばらくして
私がヒット

2本目ゲット
その後姉の竿にアタリが頻繁にあるが
合わない…
50m程移動することに
すると姉がすぐにヒット
無事2本目ゲット
私は暇なので
砂浜で休んでいると
てんとう虫に囲まれた(笑)

※虫の中でてんとう虫が一番好きなのですごく癒された(笑)
その後アタリは来なくなり
午前11時半終了
隣にいた帯広から来ていたアングラーに余った餌をあげると
私と餌箱もタックルボックスも同じ物を使っていてなんか親近感が沸いた(笑)
帰り道 去年良かった港を覗くも
釣人3名…
もちろん釣れてない…
帰旭
次戦は
週末の3連休
HIROと最後の鮭釣りに行く予定でしたが
台風25号が来るので中止にしました。
よって今回の鮭釣行が最後となりました。
6戦4勝2敗9本で終了です。
6日間走行距離 約3000キロ
今年は前年の壊滅状態よりは少し上向いたものの
やはり厳しい年となりました。
去年の回帰率1.7倍予想とされていた。
特に鮭釣りで有名な枝幸方面はいまだに壊滅的に釣れていません(T_T)
※私が情報知らないだけかも?
日本海もスタートは良かったが今は厳しい状態
今年いい思いをした人は
ブッコミ釣りの人と
道東方面を攻めた人だと思います。
後1か月弱鮭は釣れると思いますが
最高で今年いっぱいかな?
釣りに行かれる方は事故やケガ無く釣りを楽しんでほしいです!(^^)!
今年も釣り場がまた、数か所禁止や規制がかかりました。
私は10年後20年後もみんなが楽しい釣りができたらいいなぁ~と思います。
自分の子供達にもこの釣りをさせてみたいな~と思っています。
ではまた来年!
今回は以上です。
フォロワー数300人突破!!!↓↓
Nature Fishingのフェイスブックも是非ご覧ください。。
こちら↓↓
NatureFishing~フェイスブック~
よかったら☆いいね!シェア!お願い致します。
※2つありますが1つは古い方です…すみません…
フェイスブック限定の写真や動画も更新しています。
↓↓ぽちっとお願い致します。
