どうもJUNです!(^^)!
前回のホッケ釣行の時に
隣で釣っていたお兄さん
なんと
1人で私とHIRO2人分くらいの釣果をあげていた!!!
話を伺うと
付け餌のオキアミを少し工夫しているとのこと
付け餌で販売しているオキアミ
釣り場で使っているうちに
軟らかくなってきて
海面に着水と同時に取れてしまうことがしばしあると思います。
が工夫をすることで
コーティングされて
オキアミが針から取れにくくなるそうです。
そのオキアミを優しいお兄さんは
私達に少しをわけてくれました。
それを使ってみると
釣れる!釣れる!
作り方はネットやユーチューブにも出てるので見てみたらいいとの事
家に帰って早速見てみました!(^^)!
なるほどなるほど
こうやってやるのか
よし作ってみよう!!!!!
ってなわけで
実際に作りましたので
書きたいと思います。
まずは
釣具店で
生のオキアミブロックを購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e1/b54a2ef624ca927252aaeb0a2ec712a8.jpg)
水分(ドリップ?)を出すためにザルで解凍します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/88/f8fda5067ff3a0f6dbdc489ba4dfd8cb.jpg)
常温で半日ほど置くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/46/2dff45951b66a545a28fc86df5027905.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9d/e6608c3b64fe379717e983ffe19484b0.jpg)
次に
次に大好きな100均に行って
材料調達
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/eb/e73412f3deaa4e21fbd7cc371fb9b87b.jpg)
左から
味の素(グルタミン酸ナトリウム )←この成分が入っていればいいとの事
みりんタイプ(本みりんじゃなくても可)
ハチミツ(砂糖でも可)
これをすべて
ボウルにあけて
混ぜます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/76/602a3d0be08a43150ad8d96bd80a2975.jpg)
そこに解凍したオキアミを入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d6/5be24b1c311c4d985617bfbf97167dda.jpg)
冷蔵庫に入れて
一晩
取り出すと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3d/67da8cf039f8c4da30139e488261263a.jpg)
お分かりいただけます?
画像を比較するとわかりますが
オキアミからかなりの水分が出ています。
触ってみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/16/688930cf3f8be5a4d166a64f4e4a93b5.jpg)
ん~いい感じ(=^・・^=)
ガッチガチに固まるわけではないですが
お兄さんに頂いた奴とほぼ同じくらいの硬さになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/da/9067ac040f1b6e6f9ae9c06aecb36db3.jpg)
さていつ使おうかな!(^^)!
自分で加工した餌で釣れたら嬉しいな!(^^)!
他にさらにいい加工方法があったら教えてください!(^^)!
今回は以上です。
フォロワー数300人突破!!!↓↓
Nature Fishingのフェイスブックも是非ご覧ください。。
フェイスブックの「友達、スポット等検索」で
「Nature Fishing」で検索し
よかったら☆いいね!シェア!お願い致します。
※2つありますが1つは古い方です…すみません…
フェイスブック限定の写真や動画も更新しています。
↓↓ぽちっとお願い致します。
にほんブログ村
前回のホッケ釣行の時に
隣で釣っていたお兄さん
なんと
1人で私とHIRO2人分くらいの釣果をあげていた!!!
話を伺うと
付け餌のオキアミを少し工夫しているとのこと
付け餌で販売しているオキアミ
釣り場で使っているうちに
軟らかくなってきて
海面に着水と同時に取れてしまうことがしばしあると思います。
が工夫をすることで
コーティングされて
オキアミが針から取れにくくなるそうです。
そのオキアミを優しいお兄さんは
私達に少しをわけてくれました。
それを使ってみると
釣れる!釣れる!
作り方はネットやユーチューブにも出てるので見てみたらいいとの事
家に帰って早速見てみました!(^^)!
なるほどなるほど
こうやってやるのか
よし作ってみよう!!!!!
ってなわけで
実際に作りましたので
書きたいと思います。
まずは
釣具店で
生のオキアミブロックを購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e1/b54a2ef624ca927252aaeb0a2ec712a8.jpg)
水分(ドリップ?)を出すためにザルで解凍します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/88/f8fda5067ff3a0f6dbdc489ba4dfd8cb.jpg)
常温で半日ほど置くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/46/2dff45951b66a545a28fc86df5027905.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9d/e6608c3b64fe379717e983ffe19484b0.jpg)
次に
次に大好きな100均に行って
材料調達
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/eb/e73412f3deaa4e21fbd7cc371fb9b87b.jpg)
左から
味の素(グルタミン酸ナトリウム )←この成分が入っていればいいとの事
みりんタイプ(本みりんじゃなくても可)
ハチミツ(砂糖でも可)
これをすべて
ボウルにあけて
混ぜます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/76/602a3d0be08a43150ad8d96bd80a2975.jpg)
そこに解凍したオキアミを入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d6/5be24b1c311c4d985617bfbf97167dda.jpg)
冷蔵庫に入れて
一晩
取り出すと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3d/67da8cf039f8c4da30139e488261263a.jpg)
お分かりいただけます?
画像を比較するとわかりますが
オキアミからかなりの水分が出ています。
触ってみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/16/688930cf3f8be5a4d166a64f4e4a93b5.jpg)
ん~いい感じ(=^・・^=)
ガッチガチに固まるわけではないですが
お兄さんに頂いた奴とほぼ同じくらいの硬さになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/da/9067ac040f1b6e6f9ae9c06aecb36db3.jpg)
さていつ使おうかな!(^^)!
自分で加工した餌で釣れたら嬉しいな!(^^)!
他にさらにいい加工方法があったら教えてください!(^^)!
今回は以上です。
フォロワー数300人突破!!!↓↓
Nature Fishingのフェイスブックも是非ご覧ください。。
フェイスブックの「友達、スポット等検索」で
「Nature Fishing」で検索し
よかったら☆いいね!シェア!お願い致します。
※2つありますが1つは古い方です…すみません…
フェイスブック限定の写真や動画も更新しています。
↓↓ぽちっとお願い致します。
![](http://fishing.blogmura.com/hokkaidoturi/img/originalimg/0000849930.jpg)