どうもJUNです!(^^)!
1月21日
ついに
ついに
ついに!
砂川わかさぎ釣り解禁
とお知り合いからLINEが来ました!(^^)!
いや~待ちました
昨年は暖冬で解禁しなかったので
2年ぶりの開幕ですね
さっそく嫁に話すと
週末行きたいとの事だったので
行ってきたお話です。
1月24日
午前3時旭川を出発
出発時の旭川の気温は-24度・・・
鼻毛が凍ります(-_-;)
道中はもちろん家族は爆睡
お父さんは頑張って運転しました(笑)
路面は旭川以外は乾いていて走りやすい
除雪排雪もしっかりしていて羨ましい!(^^)!
※旭川マジで頑張って(笑)
午前5時20分管理棟前に到着
すると
かなりの車が並んでいる
最後尾に並んで
駐車場が空くのを待つ
午前6時
駐車場オープン
警備の方寒い中ありがとうございます!(^^)!
ぎりぎり近場に駐車できました。
砂川の午前6時の気温は-20度
さてあの激坂をくだります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a5/52bc8c690b3e40c9da378dd7abc238bf.jpg)
※明るくなってから撮影(この風景を待ってました!(^^)!)
魚探で3か所探りましたが
どこも変わらなそうだったので
2か所目にテントを立てて準備
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/27/390e148c83721a7e3156f704480c21d6.jpg)
なんだかんだ
午前7時半開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/54/eade148f18555bf0d6b37b01c72ff8f4.jpg)
氷下と
2~4mの間に群れがいる様子
入れ食いではないですが
ぽつぽつ飽きない程度に釣れてます。
私はサポートの為
最初は竿を出さず
ひたすら娘の釣ったわかさぎの針外し
わかさぎ釣り5年の息子はほぼ放置でやってくれるので
かなり楽です(笑)
嫁は夢中で釣ってます。
様子をみて
私も竿を少しだけだしましたが
やっぱり集中できませんね(-_-; (笑)
日が昇ると一気にテント内の気温が上昇して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a8/b1df02b533c8173387fbcdffb8f908ce.jpg)
テント内は夏並みの気温に
案の定
子供達は暑がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e3/4cf10d7ab4f232c6e745e26e0610cba8.jpg)
ジャンバーを脱ぎ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/03/3f3345431909640ecc3b992e83d71703.jpg)
裸足になりました(笑)
お昼になるにつれ
群れはいるがなかなか釣れない状況になったので
13時半
終了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ba/7bd8770f9c0bc18d98809bd95167dc7c.jpg)
サイズは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0a/4647e361751809465e2a79ed51a310fb.jpg)
7~8cm
家族で400匹弱の釣果でした。
なかやのアップルパイを買って
帰旭
久しぶりの砂川わかさぎ釣り
子連れも多く
管理棟のトイレも綺麗だし
管理人さんもすごく優しい
ファミリーフィッシングにはいいポイントなので
週末いかがでしょうか?
(管理棟に入る際はマスク、消毒をお忘れなく)
今週末はHIRO家族と砂川行く予定になってます。
今回は以上です。
フォロワー数ついに500人突破!!!↓↓
Nature Fishingのフェイスブックも是非ご覧ください。。
こちら↓↓
よかったら☆いいね!シェア!お願い致します。
※2つありますが1つは古い方です…すみません…
フェイスブック限定の写真や動画も更新しています。
↓↓ぽちっとお願い致します。